【中国】30元持っていて12元の野菜を買ったらお釣りはいくら?「18元」と回答した児童が不正解に…

1 : 2025/01/29(水) 12:22:09.53 ID:30nuJaIh

香港メディアの香港01は26日、中国のネット上で小学校の算数のテストの問題が物議を醸していると報じた。

記事によると、中国のネット上で物議を醸している問題は2問ある。1問目は「おばあさんは30元持っています。市場で12元の野菜を買いました。八百屋の店長はおばあさんにいくらお釣りを渡すべきでしょうか?」という問題で、児童は「30-12=18」と計算し「18元」と回答しているが、教師は不正解だとして「バツ」を付けた。

この問題が物議を醸すと、ネット上で「数学教師」を名乗るユーザーがこの問題を解説した。それによると、実際には「30元札」は存在しないため、「10元札+5元札」で支払った場合はお釣りは3元となり、「20元札」で支払った場合はお釣りは8元になる。この2パターンが正解だとした。

もう1問は「16人の子どもたちが縄跳び(大縄)で遊んでいます。5人が跳び終わりました。まだ跳んでいないのは何人ですか?」という問題で、児童は「16-5=11」で「11人」と回答したが、教師はこれにも「バツ」を付け、「もう一度真剣に考えてみなさい」と書き添えている。

解説によると、大縄を回す子どもが2人必要なため、跳ぶのは全部で14人、5人が跳んだのでまだ跳んでいないのは「9人」が正解だという。

この問題にネット上では「算数と頭の体操の問題は分けるべき」「本末転倒。算数であれば計算に重きを置くべき。生活の場面における理解に重点を置いたら国語や読解力を問うものとなり、数学の原則から逸脱する」といった批判的な声が上がっているという。(翻訳・編集/北田)

Record China 2025年1月29日(水) 11時0分
https://www.recordchina.co.jp/b947840-s25-c30-d0052.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/01/29(水) 12:24:01.52 ID:lsqMeB4g
てっきり、金払うのは馬鹿アルが答えだと思ったw
3 : 2025/01/29(水) 12:24:43.42 ID:Ifjooh/d
国語を理解できないと算数は難しい
4 : 2025/01/29(水) 12:24:55.91 ID:qUZ3MZzk
そもそも仮想通貨で支払える先進国のわが国なら釣りが出るわけないアルぞ
5 : 2025/01/29(水) 12:25:16.28 ID:UyVeslts
数学じゃなくて頓知クイズだな
6 : 2025/01/29(水) 12:25:48.51 ID:ekk6WxQF
>>1
縄跳び問題は、回してる奴が交代するから11人で合ってる…だろ
交代しないなら次から来なくなるぞ
8 : 2025/01/29(水) 12:26:45.57 ID:YHJddHyI
店がくすねる分を織り込んでないとかかと思ったら違うんだな
9 : 2025/01/29(水) 12:27:19.94 ID:+/POIdcb
これって東亜でも聞いた話だなww
11 : 2025/01/29(水) 12:29:38.73 ID:U6uL7SIS
何だ、略奪しろって言いたいのかと思ってたw
12 : 2025/01/29(水) 12:30:10.30 ID:dne3L2yR
偽札を使おうとは犯罪者アルナ?
教育が必要アル(収容洗脳)
15 : 2025/01/29(水) 12:31:27.07 ID:K2SOhSPV
ぼったくり八百屋側と万引き値切りババァのあれやこれやが考慮されていないのでやり直し?
16 : 2025/01/29(水) 12:32:20.44 ID:EyC5R8GN
後付答えならなんとでもなるだろ
縄跳びだって全員が飛んだわけでも無いだろ
17 : 2025/01/29(水) 12:32:29.95 ID:UyVeslts
電子決済で払うので釣り銭は無いアルよ
18 : 2025/01/29(水) 12:32:51.16 ID:Ve/yHwVm
18元はないわ
19 : 2025/01/29(水) 12:32:53.10 ID:LCPgZwKb
コスト削減のため偽一万円札にぜろ一個足して偽十万円札にして捕まった中国人は
母国の裁判で十万円札などと切ったものは存在しないから偽造罪には当たらないと二審を待たずして無罪になった
20 : 2025/01/29(水) 12:32:59.05 ID:8p4o+nzI
(;`ㇵ‘) 流石に窃盗すればタダ、とは教えなかったアルな。
21 : 2025/01/29(水) 12:34:11.78 ID:tmeeWQT+
短気は損気ですよ、桔梗屋さん♪
22 : 2025/01/29(水) 12:34:12.35 ID:IkUQgfyZ
算数要素に変な設定はめつづけるとなんでもありだからな。
23 : 2025/01/29(水) 12:34:48.62 ID:/ECOgKmd
算数のテストと前置きしてるのにくだらんことをごちゃごちゃと
バカのくせに屁理屈こねることだけに全力だな
24 : 2025/01/29(水) 12:34:54.91 ID:dgL5jDPm
お釣りは贋金なので0元アル
25 : 2025/01/29(水) 12:35:35.19 ID:RvN4MWE+
1元札30枚持って行ったらお釣りは無いだろうが
26 : 2025/01/29(水) 12:36:08.32 ID:S7GiYHN6
キャッシュレス決済だからお釣りなんて発生しないので半
27 : 2025/01/29(水) 12:36:57.48 ID:RvN4MWE+
縄を回す役は普通交代制やんけ
なんで固定なんだよ
28 : 2025/01/29(水) 12:37:30.93 ID:U6uL7SIS
算数の問題だって言うなら、条件は全て明示しろよ
29 : 2025/01/29(水) 12:38:01.69 ID:882Kwf6r
持っている札を開示していないなら
設問として不適切
わかりません、が正解になってしまうな
30 : 2025/01/29(水) 12:38:10.29 ID:NcXBqC36
>>1
大縄を飛んでいない子は何人って言っているのだから、回し手も含めるべき
お札の問題は単なる引っ掛けだなあ…
31 : 2025/01/29(水) 12:39:05.65 ID:Ph1fxnT+
うむ釣銭ごまかす可能性もあるな
32 : 2025/01/29(水) 12:39:39.20 ID:dne3L2yR
キャッシュレスを使わないとは金の流れを当局に見せない反逆アルナ?
とは半分マジで思ってる
全部見ているアルゾ?
33 : 2025/01/29(水) 12:39:48.03 ID:NvYKXg1F
設問に「20元紙幣1枚と10元紙幣1枚を持って」と書いてあればそれで良いんだが
そうでなければ「1元*30枚」等の可能性を否定できない以上「財布に入ってた現金の種類による」としか回答しよう無いわなこんなん
34 : 2025/01/29(水) 12:40:35.55 ID:Ph1fxnT+
これくらい引っかけに強くないと中国では生きていけないのかもしれない
35 : 2025/01/29(水) 12:40:44.99 ID:6FyhQRUV
きっちり払えばお釣りは0
財布の中に小銭999円いつも入ってるお
36 : 2025/01/29(水) 12:41:22.45 ID:nWCWOY1n
1) 9+2=711 7+5=212 8+6=214 3+2=15の時、7+6=?
2) 全部で、1円玉、5円玉、10円玉が20枚あります。 合計で70円にするには?

おまいら、わかる?

37 : 2025/01/29(水) 12:42:12.05 ID:S7GiYHN6
16人が大縄跳びして遊んでる
5人が飛び終わりました

まだ飛んでない人は何人?

回し手も含めて11人だよね答え?

38 : 2025/01/29(水) 12:42:13.72 ID:GI2Mw7yP
電子決済につきお釣りなし!
39 : 2025/01/29(水) 12:43:16.13 ID:U6uL7SIS
そうか、この問題が教えたいのは大人は信用するなって事かw
42 : 2025/01/29(水) 12:45:26.51 ID:F/9mgMcr
こんな変な解答を正解とするなら、もし1元札を2枚持ってたとしたらお釣り0元になるから問題として成立してないんじゃね
43 : 2025/01/29(水) 12:45:48.48 ID:S7GiYHN6
10元札3枚出したら
お釣りで10元札1枚と5元札1枚返してくると思うんだけど
中国だと違うのか?
44 : 2025/01/29(水) 12:47:12.62 ID:rJNXlNRe
日本から盗めばタダです
文句を言われたら、南京大虐殺を、持ち出して被害者ぶります。が正解

コメント