【鹿児島】トカラ列島近海で地震相次ぐ…6日から7日朝にかけ震度5弱以上3回観測 気象庁は引き続き最大震度6弱程度の地震に注意呼び掛け

1 : 2025/07/07(月) 07:38:30.02 ID:Fup7bBBg9

※7/7(月) 7:07配信
FNNプライムオンライン

トカラ列島近海で地震が相次ぎ、6日から7日朝にかけて震度5弱以上を3回観測しました。

鹿児島・十島村では6日午後2時すぎ、最大震度5強を観測する地震が相次いで2回発生しました。

また、7日午前0時過ぎにも震度5弱の地震があり、6月21日から地震活動が活発になっている十島村では震度1以上の揺れを7日午前5時までに1581回観測しています。

気象庁は当分の間、最大震度6弱程度の地震に注意するよう呼び掛けています。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/d98b5ef85f9ffa23c8caf1e67cc30bff22b90f5b

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/07(月) 07:39:35.14 ID:RMfDzO6s0
目指せ2000回
3 : 2025/07/07(月) 07:39:36.47 ID:XP/09una0
被災しても能登と違ってアクセスが良さそう
6 : 2025/07/07(月) 07:42:47.88 ID:enUpWYLF0
規模の大きい地震の頻度が日が経つにつれ増えてるよな
地震エネルギーをグラフにしたら
毎日右肩上がりで増えてる傾向でしょ

今月末には震度8も行けそうです

7 : 2025/07/07(月) 07:43:04.68 ID:MzFpYlg00
震度6弱が来るかもって気象庁の予言か
ここまで頻発してりゃこれくらいのこと素人でも言えるだろ
11 : 2025/07/07(月) 07:44:42.76 ID:Xtmm/7fU0
>>7
素人が言うのと重みが違う
18 : 2025/07/07(月) 07:48:24.23 ID:MzFpYlg00
>>11
重み?
今まで地震当てたことあんの気象庁w
19 : 2025/07/07(月) 07:49:12.17 ID:vCY/RLl30
>>11
重みw
28 : 2025/07/07(月) 07:56:56.94 ID:FBls0C9Y0
>>11
今度は重みデマか
気象庁カルト信者はもっと科学的に言えないのか
8 : 2025/07/07(月) 07:44:16.63 ID:u5wpJ9tl0
こんなに頻繁な地震を経験できる機会なんてそうそう無い
こういう時にツアーを組めば良いんだよ宿泊はテントで良い
10 : 2025/07/07(月) 07:44:28.58 ID:6jkhfDbj0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
12 : 2025/07/07(月) 07:45:34.99 ID:spG44ceT0
未知の断層が動いてるっぽいが
もっと大きい規模の地震来てもおかしくないでしょ
海底火山噴火もありえそうだし
13 : 2025/07/07(月) 07:46:28.57 ID:ChUN1fCl0
海底火山噴火ならさっさと避難させたほうが
14 : 2025/07/07(月) 07:46:36.16 ID:L2KKeQsa0
地震パワーを小出しに分散することで
大震災を回避することはできるかな
20 : 2025/07/07(月) 07:49:21.08 ID:MKcmV6ZX0
>>14
なそ
にん
15 : 2025/07/07(月) 07:47:16.20 ID:7o6r7ICT0
ちびちびエネルギー放出してるからガツンとでかいのは来ないんじゃね
16 : 2025/07/07(月) 07:48:05.82 ID:aNZkhVZR0
6弱程度とか何を根拠に言ってんだこいつら
17 : 2025/07/07(月) 07:48:18.51 ID:hp8KyjnT0
7月5日周辺に大きめの地震が集中しましたね…
21 : 2025/07/07(月) 07:49:42.40 ID:pcK1zGX10
今までのは最大でもマグニチュード5.5くらいだよな
M5.5の地震100万回でやっとM7.5の地震1回分のエネルギー
22 : 2025/07/07(月) 07:51:21.64 ID:Nk/aIHB60
>>21
まだデモンストレーション段階か

避難する最後のチャンスだな

35 : 2025/07/07(月) 07:59:47.79 ID:vhpdjSh30
>>21
100万倍じゃない1000倍
地震のマグニチュードは、2増えると1000倍になる、そうすれば解りやすくね? っていう人間が決めた定義だよ
1000倍でも想像しづらいが
23 : 2025/07/07(月) 07:52:16.91 ID:ZOiXFQ910
海が震源地な割に津波が無いのはなんで?
25 : 2025/07/07(月) 07:53:37.88 ID:p7WARLSU0
そのうち収まるだろ
そして半年から数年して忘れた頃にまた揺れだす
その繰り返し
26 : 2025/07/07(月) 07:56:40.72 ID:U+88mkeE0
1500回も続いた前例ってあるのか?
前例主義のお役所さんよ
29 : 2025/07/07(月) 07:57:40.81 ID:oksshzu20
トカラで何が起きてるんです?
33 : 2025/07/07(月) 07:59:17.48 ID:U+88mkeE0
>>29
マグマが上がってきて地面が押されてる
押された地面が活断層に沿って動いてる
こう考えるしか無い
30 : 2025/07/07(月) 07:57:51.15 ID:aXUmySpo0
日経新聞に海底火山活動が起きてる可能性って、思いっきり載ってんじゃん
ヤバいんじゃね?
31 : 2025/07/07(月) 07:58:44.58 ID:MzFpYlg00
霞が関の権威なんてのは人間社会でしか通用しねえ
しょーもない木っ端役人どもが法律を盾にふんぞり返ってるだけだろ
気象庁の権威なぞ大自然相手に通用するわけがない
32 : 2025/07/07(月) 07:59:05.25 ID:GM28YNca0
1500回以上も揺れて5や6も来てるのに全く収まる気配が無いな
34 : 2025/07/07(月) 07:59:42.69 ID:k5gTW1SB0
トラカ列島って尖閣より南?北?

コメント