【米国】テキサス洪水、元海洋大気局長「人員不足で正確でタイムリーな予報能力低下」…トランプ政権の政策影響か

1 : 2025/07/08(火) 06:42:19.96 ID:b8oxfNVa9

※2025/07/07 18:41
読売新聞

【ワシントン=中根圭一、ロサンゼルス=後藤香代】米南部テキサス州で4日に発生した大規模洪水で被害が拡大している原因として、警報システムの不備や避難呼びかけの遅れが挙げられている。気候変動対策を軽視し、国立気象局の職員を削減してきたトランプ政権の対応が影響しているとの見方も出ている。

多くの犠牲者が出た同州カー郡では、急勾配の丘陵地帯を複数の河川が縫うように流れており、大規模洪水の危険性は以前から指摘されていた。全米の国立気象局を管轄する米海洋大気局のデータベースによると、郡内では過去30年間で洪水が100件近く起きている。

4日未明には、2時間足らずで水位と流速が増し、川が氾濫した。就寝中の人が多い時間帯で、危険が迫っていることを事前に知らせる必要があったが、地元当局者は4日の記者会見で、警報システムがなく、避難指示を出していなかったと明らかにした。米CNNによると、郡は9年前に警報システムの導入を検討したが、資金不足で実現しなかったという。

米国では災害時の初動は、政府よりも住民や地域が中心で担うのが一般的な認識だが、今回の洪水は独立記念日に合わせた3連休に発生。現地には、過去の災害状況などに詳しくない観光客も多く訪れていた。警報システムの導入について、グレッグ・アボット州知事は6日の記者会見で「検討すべき問題だ」と述べ、対応の必要性を認めた。

続きは↓
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250707-OYT1T50151/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/08(火) 06:42:46.50 ID:dc+G02v90
DEIのせい
3 : 2025/07/08(火) 06:43:08.72 ID:405fBqKZ0
>>1
トランプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
4 : 2025/07/08(火) 06:43:55.97 ID:zAJYvoEO0
習近平と同レベル
5 : 2025/07/08(火) 06:44:46.11 ID:1TYhTB340
不法移民が予報士してたの?
6 : 2025/07/08(火) 06:44:50.14 ID:N4eJ84In0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
トランプが大統領になることで地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
7 : 2025/07/08(火) 06:45:23.08 ID:0ryX7BBn0
>9年前に警報システムの導入を検討したが、資金不足で実現しなかったという。
9年前からやりたくてもやれなかったって言ってるのに
トランプのせいにするの無理筋だろ
9 : 2025/07/08(火) 06:46:57.05 ID:sgMZhiZ10
テキサス独立
10 : 2025/07/08(火) 06:46:59.08 ID:Y6+Nsa9+0
でも最近だと温暖化の影響で、ゲリラ豪雨みたいのは増える。
ほとんど予測できないよな。難しすぎるよ。
12 : 2025/07/08(火) 06:48:20.18 ID:1TYhTB340
>>10
気象予報の難しさを研究したのが
カオス理論の始まりだしな
11 : 2025/07/08(火) 06:47:03.38 ID:4b9Ys/FQ0
泊まって働けよバカか
13 : 2025/07/08(火) 06:48:23.63 ID:/FXeScF20
金かけてもどうせ洪水起きるんだし
14 : 2025/07/08(火) 06:48:42.07 ID:Y6+Nsa9+0
スパコンやらでも、そこまでスポットだと予測は難しい。
16 : 2025/07/08(火) 06:49:21.46 ID:e+ytwLCF0
勝野洋が一言↓
17 : 2025/07/08(火) 06:49:45.68 ID:r9/QlBcw0
>>1
まるで蓮舫が事業仕分けという狂った政策でやらかしたのと同じパターン
本人は責任も取らずケロ
18 : 2025/07/08(火) 06:49:48.09 ID:E6hI0SZN0
9年前ならトランプじゃないだろ
20 : 2025/07/08(火) 06:52:16.81 ID:jhkX3/2h0
>>18
第一次トランプ政権下
さすがこれは言いがかりな気もするけどDOGEで人員減らしてる可能性は否定できない
19 : 2025/07/08(火) 06:50:46.63 ID:Y6+Nsa9+0
ほんとにこう言うのは気が滅入るね。地震とかもそうだけど
21 : 2025/07/08(火) 06:52:35.66 ID:vbfmaKQo0
よその国のできごとどうでもいい
23 : 2025/07/08(火) 06:54:17.99 ID:1TYhTB340
ちうごくも大洪水起きてるね
まあ毎年の事だけと
大河同士を結んで水を融通するアホな工事のせいで
そこを横断する水の流れが全部堰き止められてる
アホすぎる
24 : 2025/07/08(火) 06:54:35.78 ID:hMFhonf/0
トランプ政策でまさに犠牲者が出ましたね
25 : 2025/07/08(火) 06:54:45.55 ID:Y6+Nsa9+0
川だったら
日本は大体カメラがあって水位見れるとかはある。
上流で起こったものなら、ある程度は後ろの予測はつく
26 : 2025/07/08(火) 06:55:16.10 ID:RcLy3Xb00
スティービーレイボーン最低や
27 : 2025/07/08(火) 06:56:09.34 ID:2C7aGexl0
これからの天変地異が当たり前になる時代、
そういう余剰戦力は確保しておく必要性は益々増す事になります。

冗談抜きでトランプ氏では厳しいですので彼にもそれを認めさせ
彼の名誉をこれ以上損ねない形でただの役者になってもらった方がいいね。
というか、その方が感謝されるかもねw

28 : 2025/07/08(火) 06:57:29.78 ID:jhkX3/2h0
アメリカに限らず最近の異常気象を考えると低地はリスクしかなくなったな
日本も他人事じゃないから怖いわな
29 : 2025/07/08(火) 06:59:09.95 ID:ALzUSU4N0
DOGEにかなり大量の人員を減らされただろ。トランプは地球温暖化すら嘘だって主張してるし化石燃料をガンガン推してる。地球の破壊者だわ。
30 : 2025/07/08(火) 06:59:26.66 ID:Ek48D2F10
トランプのことだから
元凶は民主党と移民だと宣言したりして
31 : 2025/07/08(火) 06:59:29.35 ID:Y6+Nsa9+0
日本の河川は今全部の流域にレコーダーはあって、リアルタイムで監視はできる

コメント