【平均年収が高い職業ランキング!】1位航空機操縦士1697万円、2位医師1338万円、3位1135万円歯科医師、4位大学教授(1093万円)

1 : 2025/07/11 10:47:42 ???

給料がじわじわ目減りしている。厚生労働省が7月7日に発表した毎月勤労統計(速報)によると、5月の実質賃金は前年同月比2.9%減で、マイナスは5カ月連続となっている。

そんな中でも“高給取り”は確かに存在する。厚労省の「令和6年賃金構造基本統計調査」で公表されている144種の職業のデータを基に、「職業別年収ランキング」を作成した。

対象は常用労働者5人以上の事業所に雇用され、調査月(2024年6月)の給与支給実績があるフルタイムの一般労働者(男女計)。パートタイム労働者は含まない。

月例賃金は調査項目「きまって支給する現金給与額」(基本給・諸手当に時間外・休日・深夜手当を含む月例総額)を使用。年収は月例賃金×12 +「年間賞与その他特別給与額」で算出している。

ランキングでトップに立ったのは航空機操縦士。平均年収は1697万円、月の給料も126万円超と群を抜く。2位は医師で1338万円、3位には1135万円の歯科医師が入った。

4位には大学教授(高専含む)(1093万円)が食い込んでいる。

公認会計士・税理士は856万円、弁護士など法務従事者は765万円と、独占資格を持つプロフェッショナルが上位を占める。

一方で、生活を支える現場の仕事は低空飛行が続く。介護職員(医療・福祉施設等)は376万円、ビル・建物清掃員は286万円、タクシー運転者も414万円止まり。

全職種平均の505万円と比べると、トップのパイロットとの差は3倍を超える。実質賃金が下がる局面では、こうした格差がいっそう痛感されやすい。

平均年収が高い職業ランキング!3位は歯科医師、2位は医師、では1位は?
給料がじわじわ目減りしている。厚生労働省が7月7日に発表した毎月勤労統計(速報)によると、5月の実質賃金は前年同月比2.9%減で、マイナスは5カ月連続となっている。そんな中でも“高給取り”は確かに存在する…
レス1番の画像1
レス1番の画像2
レス1番の画像3
レス1番の画像4
レス1番の画像5
レス1番の画像6
2 : 2025/07/11 10:48:09 9iA07
ナマポだろ普通笑
3 : 2025/07/11 10:48:41 MbG3U
NHK職員の方が貰ってね?
4 : 2025/07/11 10:49:01 9iA07
いやそれなら青磁かだねえ笑
5 : 2025/07/11 10:52:30 UfiyS
むしろ、言うほど職業格差はない気もするな。
6 : 2025/07/11 10:56:20 z4PPd
先生、自民パーティ券の売り上げは年収に入りますか?
7 : 2025/07/11 10:58:20 JlK0R
医者は若い無給医者入れてるから平均年収下げてるんだろ
一般病院なら1800はあるしアルバイトすれば2300くらい行く
開業すれば3000以上行くだろ
9 : 2025/07/11 10:59:58 MpHZA
AIに代えられない職業なのか
10 : 2025/07/11 11:01:02 33YIc
>>1
全部金持ちの子供じゃないとなるの難しいです
11 : 2025/07/11 11:03:02 pUbtK
医師なら3000万は欲しいだろ
歯科医師は2000万くらいか
27 : 2025/07/11 11:50:34 Sjz66
>>11
歯科医師は凄い差がありそうだね。
29 : 2025/07/11 11:59:48 g6ba1
>>27
ヤバい、歯医者が儲かってるのバレた・・・
まあ院長とバイトの差がデカいし
33 : 2025/07/11 12:30:02 Iiu8f
>>27
歯科あんなに数あるから、差が凄くあるでしょうね
12 : 2025/07/11 11:03:16 y2naY
4位の大学教授ってその地位まで上がるの何歳からなんだよ
下手すりゃ50過ぎだろ
14 : 2025/07/11 11:06:49 rWsSJ
商社とか証券会社勤めのトレーダーとか外資系コンサルは3000万とかいくだろ知らんけど
15 : 2025/07/11 11:10:40 fokhK
大学教員ではなく、なぜ教授で分類するんだ?
平均年収1位社長、2位部長、3位課長、4位係長と言っているような違和感
16 : 2025/07/11 11:13:39 ccDG6
>>15
まさにそれ
教授なんて50代でようやくなれる役職なんだから、それまでの下積み低賃金なら瞬間高かろうが無意味
17 : 2025/07/11 11:16:24 5Nzpv
パイロットは命懸けだから、給料も高いな
24 : 2025/07/11 11:33:46 Zh0NV
>>17
海外のLCCは悲惨らしいけどな
18 : 2025/07/11 11:16:46 Q4AEw
ワシはナマポ株式会社で年収120万ぐらい。
19 : 2025/07/11 11:17:04 BudS7
国会議員は?
20 : 2025/07/11 11:19:35 6MSt7
国会議員は2000万
21 : 2025/07/11 11:20:20 b01l6
1~3位は職人だな
22 : 2025/07/11 11:29:02 YZb7u
いやN◯Kやろ?
平均年収1800万円の特別公務員やろ笑
23 : 2025/07/11 11:31:16 eWvq5
実業家に比べると全然しょぼいな
実業家は逝く時はあっつーまだけど
25 : 2025/07/11 11:37:03 Vg1to
アムウエイしか勝たん
26 : 2025/07/11 11:39:59 TXUuU
>弁護士など法務従事者は765万円

法務従事者でも、弁護士、弁理士、司法書士、行政書士では年収が全然違うだろwww

28 : 2025/07/11 11:54:32 J6mmA
歯科医師は詐欺で儲けてるだけやろ
30 : 2025/07/11 12:06:25 dtEmC
ただの飛行機運転手がそんなに高いんか?
31 : 2025/07/11 12:17:36 2leaj
医者やパイロットなど 特別な職業でおいそれと就業できないのだからこのぐらいの給料は納得
俺が納得いかないのは銀行員!
早くAIの取って変わって消え去れ
32 : 2025/07/11 12:18:15 b01l6
歯科医師は歯科医院の経営者でもある場合のほうが多そうだから1135万円が高いとはいえないかな
34 : 2025/07/11 12:31:50 Rl2Ue
大企業社員だけど歯科医師と同じくらいだわ。本当に医者ってこんなもんなの?可哀相だから給料上げてやれよ。
35 : 2025/07/11 12:46:34 PFo4S
時代が変わっても人生ゲームと変わらんのな…

コメント