
- 1 : 2025/07/13(日) 09:17:30.52 ID:vbSKgJ5G0
-
https://x.com/xibaozi36064237/status/1943596909077336200?t=XXtdwY91Mh5OkOc7w2_P-w&s=19
- 2 : 2025/07/13(日) 09:17:46.70 ID:vbSKgJ5G0
- https://video.twimg.com/amplify_video/1943595983176183809/vid/avc1/720×1280/0ftN2BQq9ok0MY9w.mp4?tag=14
- 3 : 2025/07/13(日) 09:19:22.52 ID:9S3Desil0
- 毎日洪水してんな支那は🤣
- 4 : 2025/07/13(日) 09:20:23.33 ID:4Y1ohnOp0
- 運良くボロボロになった石川
- 5 : 2025/07/13(日) 09:20:24.43 ID:xXvo7NYf0
- これは全く軽い方では
もっと悲惨なのあるよな - 6 : 2025/07/13(日) 09:22:03.94 ID:YfZ7OBd70
- ただでさえ支那は湿度が高いのにカビやら虫が大量発生しそう
そりゃ未知の疫病先進国になるわ - 7 : 2025/07/13(日) 09:23:19.82 ID:oUlnmz2n0
- まだ7月だぞ?
こんなのが10月まで続くのか🤣
- 9 : 2025/07/13(日) 09:28:42.69 ID:OGVu16lX0
- 使わないビル群立てる位なら治水もう少し真面目にやりゃ良いのに
- 10 : 2025/07/13(日) 09:31:41.87 ID:A1d/hp110
- これは新種のウイルスが発生して疫病が蔓延するな
- 11 : 2025/07/13(日) 09:31:43.95 ID:A0nC2Su90
- それでも死者とか殆ど出てないし問題ないんだろ。
- 12 : 2025/07/13(日) 09:32:06.47 ID:XNqHgAc/0
- ウ●コが大量に流れてそう
- 13 : 2025/07/13(日) 09:41:46.25 ID:GGjl1vTf0
- よし、俺達は黄色い布を送って応援しようぜ
- 15 : 2025/07/13(日) 09:47:01.15 ID:yXbxCGNR0
- 車水没してるけど使えんのかね
- 16 : 2025/07/13(日) 09:47:45.45 ID:LHdiw5xY0
- 埋めチャイナから流しチャイナへ
- 17 : 2025/07/13(日) 09:48:17.16 ID:esYYN0/Q0
- 水不足になるんだから地下に貯めておけよ
- 19 : 2025/07/13(日) 09:48:35.93 ID:ufZC4kCu0
- この前の東京程度だな
- 21 : 2025/07/13(日) 09:55:25.58 ID:IFhlIqOi0
- 中国って災害後の復旧作業の様子とか全く見た事無いんだけどどういう工事してるんだろうな
- 22 : 2025/07/13(日) 09:59:16.78 ID:miwRVuj10
- 中国は急に経済発展したから急に開発が進んで治水が追いついてないな
気象も地球規模で変わって来てるから以前は無かった豪雨があったりもするし - 23 : 2025/07/13(日) 10:09:07.48 ID:vR90kWaS0
- シナは水路で発展したきた国だから、主要都市が大きな河川で繋がってる
一度大きな洪水でも起これば、3つ4つの都市を巻き込んで大災害になる - 25 : 2025/07/13(日) 10:15:16.99 ID:6nFHtwNv0
- >>22
>>23
中国は治水対策の一環として「蓄滞洪区」と言うのを設定してる。
例えば河北省が代表で、ここには北京があるため、北京に流れ込む水流を「蓄滞洪区」に流し込んでる。
同じような事を全土でやってるため、守られる都市と被害に遭う地域に極端な差が出てる。 - 26 : 2025/07/13(日) 10:18:55.30 ID:i0Bsnmcl0
- ここは治水をおこないましょう
- 28 : 2025/07/13(日) 11:03:15.40 ID:+xuKc3000
- ダムをつくりまくるしかないな
- 29 : 2025/07/13(日) 11:05:57.68 ID:hVQn50ee0
- 自分とこの巨大ダムで発生した巨大雨雲で大水害
- 30 : 2025/07/13(日) 11:09:00.85 ID:GIF5CWH30
- 治水工事に成功した禹が王になる国だからな
大昔から治水が大問題になるくらい自然と戦い続けてる国
コメント