大学生に四則演算を教える理由 数学者が見てきた「教育の犠牲者」

1 : 2025/07/15(火) 14:56:46.39 ID:OWmmtR2T9

大学生に四則演算を教える理由 数学者が見てきた「教育の犠牲者」:朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/AST7754R7T77UTIL009M.html

有料記事 2025年7月15日 14時00分

財務省が4月の財政制度等審議会(財務相の諮問機関)の分科会で、一部の私立大で、四則演算や方程式の取り扱いなど、義務教育のような授業をしていることを指摘した。ただ、長年、大学生たちに数学の基礎も教えてきた芳沢光雄・桜美林大学名誉教授(数学・数学教育)は、こう言う。「学生たちは教育の犠牲者だ」。なぜ大学で四則演算を教える必要があるのか――。芳沢さんに聞いた。

――財務省の主張について、どのように思いましたか。

報道で知り、驚愕(きょうがく)しました。様々な人の記事についてのコメントを見ました。教育の内容が小中学生レベルだという理由だけで、「四則演算なんてレベルが低い」、「それだけ『バカな大学生』が増えた」といった短絡的な見方がされているように感じました。

私は、実際に多くの大学生に四則演算などから説明してきました。だからこそ胸を張って言いたい。その必要性があると思っています。

微分積分できても、割合求める計算ができない…
――なぜ、大学生に四則演算から説明することになったのでしょうか。

2007年に桜美林大学に勤…

この記事は有料記事です。残り1896文字

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/15(火) 14:57:14.42 ID:55rTmJhr0
そもそもそんなやつ入学させるなよ
3 : 2025/07/15(火) 14:58:24.82 ID:X17MWBC80
高卒ブルーハートからしたら大学に行かせて貰えるだけ親ガチャ当たり
4 : 2025/07/15(火) 14:58:27.06 ID:wdDgBIFR0
なるほど文系が必要ってことか
5 : 2025/07/15(火) 14:59:07.78 ID:pulK2Oy10
>>1
有料記事やめろ
6 : 2025/07/15(火) 14:59:10.28 ID:4sYxmGP60
桜美林大学とかいうFランに私学助成金を出すなよ
税金の無駄
7 : 2025/07/15(火) 14:59:13.89 ID:Uvm1w06d0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップ!!!!!!!
8 : 2025/07/15(火) 14:59:13.96 ID:gBz9AwXa0
Fランなんか潰せ!
少なくとも、そんなとこに助成すな!
9 : 2025/07/15(火) 14:59:28.88 ID:9cWV/4fN0
四則演算も分からないまま社会に放り出されるのが中卒高卒の猿
10 : 2025/07/15(火) 14:59:55.41 ID:uErVqCH40
日本はもうアホだらけぇぇぇぇぇ!
11 : 2025/07/15(火) 14:59:56.53 ID:PTg9GGHY0
そんなバカーな
有理数とか実数とか虚数とかも分からんってことか
12 : 2025/07/15(火) 15:00:12.83 ID:HgfHBOCF0
文科省が偏差値50以下の私学にも助成金を出す理由は天下り先の確保
13 : 2025/07/15(火) 15:00:25.92 ID:QadHHJzd0
これ誰が悪いの?
14 : 2025/07/15(火) 15:00:33.73 ID:dJtR83li0
調べたら足し算、引き算、掛け算、割り算じゃねえかよ!
よく、大学合格したわな
19 : 2025/07/15(火) 15:01:43.18 ID:wCFZygdQ0
>>14
調べないとわからんのか
26 : 2025/07/15(火) 15:03:22.23 ID:wIrPovOo0
>>14
ちょっと面白かった
32 : 2025/07/15(火) 15:05:15.26 ID:o6NXfy770
>>14
まさかとは思うが四則演算の意味を調べたのか…
43 : 2025/07/15(火) 15:06:15.77 ID:dJtR83li0
>>32
何か?
15 : 2025/07/15(火) 15:00:47.83 ID:qNTgQQJp0
というか理系自体がいらんわな
四則計算だけで充分に事足りる
というか四則計算以外に役に立たたない
もう義務教育も算数だけ必修で数学とか時間のムダ
ちなみに理科
あれはそもそもが趣味や道楽のジャンル
62 : 2025/07/15(火) 15:09:39.94 ID:Wv8ecSTp0
>>15
電気止まってその書き込みもできなくなるぞw
86 : 2025/07/15(火) 15:13:52.89 ID:iHIcYwRi0
>>62
横からだが、それは専門分野で学べは良いだけ
つまり、大学入試までは四則演算で十分
微分・積分覚えるより
厚焼き玉子を焼ける技術のほうが、人生に役に立つ
76 : 2025/07/15(火) 15:12:36.33 ID:sWeVQmVq0
>>15
教養の無い者には理解出来ない。
16 : 2025/07/15(火) 15:00:53.36 ID:+n6mHH4k0
本当に学びたい人だけが大学に行くようにしてよ😭
17 : 2025/07/15(火) 15:01:21.91 ID:54y82EhQ0
1*0=0
これを証明できる奴は理系の一部
実数の公理を知らないと出来ない
18 : 2025/07/15(火) 15:01:41.72 ID:dJtR83li0
算盤塾で頭の中でやるんだけど
44 : 2025/07/15(火) 15:06:29.47 ID:0nW9jEXK0
>>18
そのイメージ力がないか極めて低いのがいわゆる「数学が出来ない」文系
本当に恐ろしいほど「文字だけ」で生きてて、覚えるだけで何とかしてるよ、その手の人たち
52 : 2025/07/15(火) 15:07:56.85 ID:dJtR83li0
>>44
昔は銀行に就職するのに凄かった
20 : 2025/07/15(火) 15:02:02.48 ID:wdDgBIFR0
手遅れになりそうなぐらい、アホが増えてる。
どうも、自分がおっさんになるとノーストレスだなとおもったら、
気がついたらアホばっかりの世界w
21 : 2025/07/15(火) 15:02:08.78 ID:ibEWYaQR0
これマジだよ
Fラン大学生のユーチューバーの人が
「100マス計算の講義がある」
と言っていたからね
30 : 2025/07/15(火) 15:04:10.14 ID:QD0qRfS60
>>21
そんな大学必要?
それで大卒面扱いになるの?
50 : 2025/07/15(火) 15:07:35.60 ID:weijl2gW0
>>30
高卒じゃ入れない
大卒ならFランでもいいっていう会社がある限りは、Fランも必要ってことになるわな。
22 : 2025/07/15(火) 15:02:38.64 ID:ph7o/mHe0
そんなのはどうせFラン以下だからそのまま閉学でいいよ
国立とかならさすがにそんなバカはいないやろ
23 : 2025/07/15(火) 15:02:47.18 ID:dJtR83li0
必ず電卓使う奴か
24 : 2025/07/15(火) 15:02:58.92 ID:qfceSomL0
大学で何かを学ぶんじゃなく大学ですって金盗むのが目的だからね授業なんかどうでもいいのよ
25 : 2025/07/15(火) 15:03:21.81 ID:dJtR83li0
参政党はコイツらの事言ってんのか
27 : 2025/07/15(火) 15:03:36.08 ID:Bwl8pXKb0
そのほとんどが外国人留学生
28 : 2025/07/15(火) 15:03:54.72 ID:BKfvrscv0
>>1
「だけで」ってそれだけで十分やろ
29 : 2025/07/15(火) 15:04:03.40 ID:M7W+vteR0
大卒という肩書がほしい馬鹿、馬鹿に足し算引き算教えるだけで給料もらえる教員、馬鹿に門戸をひらいて潤う大学
誰も損してないんだから税金投入受けないなら好きにやればいいと思うよ
31 : 2025/07/15(火) 15:04:18.88 ID:dJtR83li0
ソウル(魂)があればって参政党が
33 : 2025/07/15(火) 15:05:16.65 ID:yJWMsOfp0
高校までの間何やってたんだ?
34 : 2025/07/15(火) 15:05:30.32 ID:9paY97NT0
理系下げ、文系上げ
定期的にこういう記事が出るよなw
35 : 2025/07/15(火) 15:05:32.43 ID:5PCTCauW0
掛け算割り算がわからない学生は大学に行かなくていいよな
36 : 2025/07/15(火) 15:05:38.85 ID:Bwl8pXKb0
文科省の調査ではケーキを3等分できない大学生は25%以上いるらしい
37 : 2025/07/15(火) 15:05:46.88 ID:aeL0DlT50
そりゃ教員からしたら大学の数が減って働き口が減るのは困るもんな
38 : 2025/07/15(火) 15:05:57.78 ID:dJtR83li0
昔の中卒大工さんだって、尺に直して計算してるぞ
39 : 2025/07/15(火) 15:06:07.95 ID:ern+hpQ/0
そんなF欄に授業料無償化するわけにはいかないな
41 : 2025/07/15(火) 15:06:12.04 ID:HN+6cZ4m0
大学進学率の犠牲者だろ
高卒と大卒の初任給同じにして資格なり能力なりで加算しろよ
45 : 2025/07/15(火) 15:06:30.40 ID:UcjOpndh0
ε-δやるよりも役には立つだろうがw
46 : 2025/07/15(火) 15:06:36.95 ID:cXukMvIm0
参政党党首から力強いメッセージ↓
47 : 2025/07/15(火) 15:07:07.95 ID:qodZ6Cbn0
任意のコンパクトな単純ゲージ群 G に対して、非自明な量子ヤン・ミルズ理論が
{\displaystyle \mathbb {R} ^{4}} 上に存在し、質量ギャップ Δ > 0 を持つことを証明せよ。
48 : 2025/07/15(火) 15:07:30.56 ID:NapMaq9f0
昔、どっかのバカ大学の学長が
「このバカどもが社会に出る前の最後の防波堤としてやっている」
的なことを言ってた気がする

真にその心意気でやってるなら評価するけど
実際には税金からたくさん受け取ってるだろうしなぁ

49 : 2025/07/15(火) 15:07:34.06 ID:ySUDCoZA0
そんなのがくる大学は全部廃校するべきだな
53 : 2025/07/15(火) 15:08:27.21 ID:IsD+Wt1k0
Fラン大所属の教員や天下り組にとっては死活問題だからな
54 : 2025/07/15(火) 15:08:37.68 ID:wxWY3T9F0
むしろ教授レベルの数学者は
四則演算に慣れてないぞーw
55 : 2025/07/15(火) 15:08:53.08 ID:z9l5MwtS0
予備校でやれ
56 : 2025/07/15(火) 15:09:00.95 ID:dJtR83li0
俺、今なら合格出来たのか
57 : 2025/07/15(火) 15:09:15.96 ID:DylgAZg30
そのうち、ケーキを二等分に分けることすら出来なくなるんじゃ無いか?
58 : 2025/07/15(火) 15:09:18.86 ID:cXSrtRkV0
>>1
四則演算の数学的意味を教えるために大学で四則演算を教える話ではなくて、掛け算や割り算をちゃんと出来ない奴を大学に入れるなって話でしょ。
59 : 2025/07/15(火) 15:09:19.23 ID:aveTNKD+0
何しに行ってんの?って話だよね
小学生の勉強しなきゃいけないなら大学行く必要ないよね??
69 : 2025/07/15(火) 15:10:42.90 ID:Bwl8pXKb0
>>59
大学の経営者が補助金ゲットするため
60 : 2025/07/15(火) 15:09:25.23 ID:sjo0/4u60
昔の大卒今の院卒
学歴のインフレ
61 : 2025/07/15(火) 15:09:36.46 ID:6pl7Kbdn0
そんなやついねーでしょ
つかgoogleでも計算機でも好きなの使えよ
63 : 2025/07/15(火) 15:09:41.96 ID:ibEWYaQR0
小学校から留年も飛び級も普通にすればいいだけなんだけどね
皆で手を繋いで卒業しようなんてやるからこうなる
64 : 2025/07/15(火) 15:09:50.03 ID:4fexxA2t0
> といった短絡的な見方がされているように感じました
続き読んでないからどういう主張か分からんがそんなの中学で普通にできるようになっているべきものじゃね
66 : 2025/07/15(火) 15:10:14.94 ID:u7uB0F9Y0
「オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍」
67 : 2025/07/15(火) 15:10:19.04 ID:DZ5dFcs40
高校生で掛け算九九が出来ない
高校生アルバイトがお釣りの引き算が出来ない
と聞いたことがある
Fランクやそれ以下の名前だけ大学には
恐ろしいほど猿人レベルが入っているということだ
68 : 2025/07/15(火) 15:10:40.11 ID:SOyXUdKV0
Fランの教授が言ってもなぁ
71 : 2025/07/15(火) 15:11:38.52 ID:qNTgQQJp0
そもそも文系科目がダメなやつは社会不適合者なの自覚しろよ
コミュ力の根幹だからな
72 : 2025/07/15(火) 15:11:50.38 ID:Ko+bPxXb0
小中高と12年も座学やらせてそのレベルの奴に、さらに4年も追い座学やらせてどれだけの効果が期待できるんだろう
明らかに向いてない事やらせるより、もっと有意義な時間の使い方させた方がいいと思うよ
78 : 2025/07/15(火) 15:12:47.23 ID:aBPbn7Wd0
>>72
やって来てないからやらせてる
73 : 2025/07/15(火) 15:12:17.42 ID:dJtR83li0
微分、積分は出来るんだ
割合を求める計算って投票率とか?
74 : 2025/07/15(火) 15:12:26.66 ID:LDAuj9Ox0
大学ビジネス儲かるもんなw
75 : 2025/07/15(火) 15:12:35.85 ID:PBvXASVW0
明らかに義務教育側が悪いのに大学のせいにするのがおべんきょしか出来ない小役人とお前等陰キャ
分かりやすい馬鹿だね
79 : 2025/07/15(火) 15:12:52.99 ID:R5FWP0e30
大学受験資格認定試験をすればいいんだよ。
これに合格しないと入試が受けられないし推薦で進学も出来ない。

算数が出来ない大学生も皆無になるし
優秀な大学教授がつまらない授業する手間も省けるし
全ての問題が解決する。

81 : 2025/07/15(火) 15:13:11.16 ID:hXaC5jqX0
文科省が天下り先を確保するために私学助成金をバラまいてる
そのせいで日本にはE・Fラン大学が80校以上も存在する
82 : 2025/07/15(火) 15:13:17.27 ID:LDAuj9Ox0
官僚の天下り
83 : 2025/07/15(火) 15:13:18.12 ID:weBLYWHH0
子供が多かった時代に単に商売として私立大学が乱立したからな
鉄道の駅ごとにあるから駅弁大学とか揶揄されたりw
もはや子供が産まれなくなって来たから助成するのは国公立大学だけにしてもいいと思うよ
91 : 2025/07/15(火) 15:14:41.61 ID:0tMIRziu0
>>83
「駅弁大学」っていうのは、旧帝大以外の国立大学を指す言葉じゃなかったか?
84 : 2025/07/15(火) 15:13:32.99 ID:yJWMsOfp0
四則演算できるようにしてから卒業させてるんだろか。なんならできなきゃ卒業させないとかまでやってんだろか。
いやない(反語)
85 : 2025/07/15(火) 15:13:48.25 ID:qbuDPU690
そんな奴らをどうやって入学させたんだよ
97 : 2025/07/15(火) 15:15:34.75 ID:axmB+TrN0
>>85
願書に名前を書いて、入学金を払うだけ
定員割れしているD、E、Fランの学部は誰でも入学できる
87 : 2025/07/15(火) 15:13:58.11 ID:pqdeoJHJ0
大検って偏差値いくつで通るんだ?
いくつかにもよるが、高卒予定者にも受けさせればいいのでは?
102 : 2025/07/15(火) 15:16:12.02 ID:wdDgBIFR0
>>87
全く勉強しないで、ウケたもの全部受かるぐらい簡単だよ、
89 : 2025/07/15(火) 15:14:29.07 ID:EJN/b3yd0
だからfラン大学は必要ないのよ
専門学校に格下げしなさいよ
90 : 2025/07/15(火) 15:14:33.10 ID:dT+OWrgJ0
社会に出たら四則演算は必要ない
92 : 2025/07/15(火) 15:14:46.14 ID:dJtR83li0
財務が馬鹿にしてるって話かよ
93 : 2025/07/15(火) 15:15:08.68 ID:IqOvhZEV0
大学入試で四則演算を必須科目にしてはどうだろうか
94 : 2025/07/15(火) 15:15:16.58 ID:6pl7Kbdn0
>>&7
二桁までなら暗算ででけるやろ
22x22なら22x20と22x2を分けるとアタマでもすぐに計算できる
95 : 2025/07/15(火) 15:15:17.74 ID:EJN/b3yd0
大学は国立中心でいいよ
戦前みたいにな
98 : 2025/07/15(火) 15:15:54.52 ID:dJtR83li0
財務省の奴等も大概にしろよ
99 : 2025/07/15(火) 15:15:58.32 ID:X7RpPVnW0
そういう大学は潰せよ
100 : 2025/07/15(火) 15:16:08.03 ID:5RtgJRIq0
本当に税金の無駄だからやめてくれ
101 : 2025/07/15(火) 15:16:08.57 ID:vH0PbLLI0
30年前なら中卒高卒レベルの連中が大学生もどきになってるからしゃーない
103 : 2025/07/15(火) 15:16:31.49 ID:sXgOe/mI0
でも偏差値高い私立大学も高校の私立文系受験コースというのがあって必修の数Ⅰまでしかやってない女子アナとかいっぱいいるんだけどね
世間的には高学歴だけど、地方国立の数Ⅱありの文系を受けたら受かんないよね

コメント