三割もの日本人が夜に爪を切ってることが判明!!

1 : 2025/07/17(木) 12:45:51.23 ID:Ny0vo9ZR0

爪のケアの基本とも言える”爪を切る”ことについて、1日のどのタイミングで行うかを尋ねた。33.5%と圧倒的多数だったのが「入浴後」。入浴後に爪を切ると深爪になりやすい一方で、爪が軟らかくなるメリットもあることから、切りやすさのほか、清潔になったところで爪もと思うのかもしれない。2位は「休日の日中の在宅時」10.3%。こちらは男性が6.3ポイント上回った。以下、「就寝前」8.0%、「平日の日中の在宅時」7.1%が続き、「テレビや動画を見ながら、ラジオや音楽を聴きながら」という”ながら派”も6.9%にのぼった。
https://news.mynavi.jp/article/20250717-3380609/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/17(木) 12:46:45.65 ID:xC/lrhnO0
風呂上がり一択だろ
3 : 2025/07/17(木) 12:47:23.95 ID:MdSaN1Fz0
盗賊の合図っても現代じゃ夜だって雑音多すぎて聞こえないよ
4 : 2025/07/17(木) 12:47:34.02 ID:Nt9qLjeO0
夜中に爪を切ってはいけないと確か誰かに教わったけれど
9 : 2025/07/17(木) 12:49:27.92 ID:yJUE+d+E0
>>4
昔の明かりが暗くて失敗する可能性あるから。いまは問題ない
29 : 2025/07/17(木) 12:57:02.56 ID:lbrjIMKH0
>>9
違うぞ
天狗に殴られるからだぞ
5 : 2025/07/17(木) 12:47:36.92 ID:qJ8NM9x30
セクロスもてるぞ
7 : 2025/07/17(木) 12:48:59.45 ID:S3vjMq9j0
ミミズに小便
8 : 2025/07/17(木) 12:49:08.35 ID:hsOHbr1t0
何で夜に切っちゃいけないんだっけ
12 : 2025/07/17(木) 12:50:20.41 ID:UtiPGilb0
>>8
親の死にめにあえないから
17 : 2025/07/17(木) 12:52:29.97 ID:22JIIo4c0
>>12
どういう理屈なん?
21 : 2025/07/17(木) 12:53:30.13 ID:UtiPGilb0
>>17
なんで理屈が必要なんだ?
28 : 2025/07/17(木) 12:56:29.72 ID:b8xry0190
>>17
江戸城の警備で夜番(夜詰)は何があっても帰ってはいけないことから、夜詰は親の死に目に会えないと言われてた
この夜詰が夜爪になったらしい
32 : 2025/07/17(木) 12:58:19.56 ID:nWitqbUg0
>>28
すげえ納得の諸説だな
35 : 2025/07/17(木) 12:59:55.77 ID:UtiPGilb0
>>32
爪切ってねえんだから納得すんなよw
33 : 2025/07/17(木) 12:58:42.58 ID:btniyRP70
>>17
マジレスすると、
「夜爪切る」→「世詰め切る」→「寿命が縮む」→「親より先に死ぬ」→結果「親の死に目に会えない」
と言うダジャレ込みの論法だったのが、途中が省略されて「親の死に目に会えない」だけが残ったって形。
34 : 2025/07/17(木) 12:59:10.29 ID:NgSWKTAX0
>>17
子供が暗いところで切って深爪してばい菌入って大人になれず死ぬ→親より先に死ぬから死に目に会えない
だったかな
10 : 2025/07/17(木) 12:49:31.80 ID:P4UZE2ZL0
親の死に目に会えないなんで今時普通だしな
11 : 2025/07/17(木) 12:49:53.33 ID:D017vKXq0
風呂前一択だろ
13 : 2025/07/17(木) 12:51:14.67 ID:o94Lcvph0
親の死に目には会えなかったからどうでもいい
18 : 2025/07/17(木) 12:52:45.13 ID:UtiPGilb0
>>13
夜に爪を切ったせいだな
37 : 2025/07/17(木) 13:02:15.33 ID:o94Lcvph0
>>18
霊柩車が通ったら親指を隠していたぞ
40 : 2025/07/17(木) 13:05:20.52 ID:UtiPGilb0
>>37
なおさら夜に爪を切ってはいけない説が補強されたな
14 : 2025/07/17(木) 12:51:22.61 ID:bxp4VdHM0
風呂上がりは柔らかくなって切れやすい
15 : 2025/07/17(木) 12:51:50.10 ID:qy3qfuAQ0
お風呂入ったあとだから夜かな
16 : 2025/07/17(木) 12:52:09.26 ID:YIcUlhBq0
プラモ用の精密ニッパーで切ってるのは俺だ
19 : 2025/07/17(木) 12:53:07.58 ID:2RNfLtVZ0
夜に切っちゃいけないとか電気のない時代の話で昔は暗い中で刃物使って切ったりすると怪我して
その怪我からバイ菌が入って死んだりしてたからだろ?だから親の死に目に会えないと
20 : 2025/07/17(木) 12:53:08.45 ID:btniyRP70
>>1
両親は既に亡く、その死に目には会えた。
もはや夜爪を切らない理由も無い。
22 : 2025/07/17(木) 12:53:30.73 ID:Ot/g0+U70
出かける前にも切るなって言われたらんなもん夜しかないやろ(;´Д`)
23 : 2025/07/17(木) 12:53:52.21 ID:gH1zll7H0
フロア狩りで柔らかくなった時に切ってるわ。
30 : 2025/07/17(木) 12:57:03.96 ID:t/vk9rt60
>>23
誤変換なのはわかるけど
いったい何と戦ってるんだw
24 : 2025/07/17(木) 12:54:22.85 ID:JXIs4nJK0
風俗の待合室でパチパチ切ってる奴
25 : 2025/07/17(木) 12:55:37.41 ID:DRWEKLZ30
散髪屋で爪磨きのついでにねーちゃんが切ってくれるわ
26 : 2025/07/17(木) 12:55:50.56 ID:FIJGgevK0
ヘビがくるよ…
36 : 2025/07/17(木) 13:01:24.38 ID:9xLorr660
なんだっけ?親が死ぬんだっけ?
38 : 2025/07/17(木) 13:02:38.10 ID:rWS9lCyD0
桶屋が儲かるんだよ
39 : 2025/07/17(木) 13:05:20.39 ID:XRm8GIMm0
ゲン担ぎ 草
江戸時代はそういう思考停止した「日常的迷信の世界」の住人だからな
41 : 2025/07/17(木) 13:08:17.61 ID:OXWI+NU60
じゃあ三割がみみずにおしっこかけてるって事だね?
42 : 2025/07/17(木) 13:09:49.80 ID:+TtotmGQ0
なんと残りの三割が朝切って残りの三割が昼切ってる
43 : 2025/07/17(木) 13:09:51.61 ID:KY86ASNW0
夜に爪切ってても親父の息引き取るところに立ち会えたぞ
44 : 2025/07/17(木) 13:12:24.20 ID:UtiPGilb0
>>43
そりゃ例外はあるだろ
45 : 2025/07/17(木) 13:12:51.88 ID:MmNN7O8G0
風俗行く時だけで十分
46 : 2025/07/17(木) 13:14:02.82 ID:AB0qoRKd0
風呂上がり一択だろ
爪も柔らかくなっていてお手入れしやすいぞ
47 : 2025/07/17(木) 13:14:30.26 ID:i2flUZAj0
切るだけじゃなくて、チェコ製のすりガラスやすりで整えている。
48 : 2025/07/17(木) 13:15:05.87 ID:8XqzQCMc0
単に昔は照明も暗かったから
切った爪が足に刺さるのを戒めただけっしょ
49 : 2025/07/17(木) 13:15:06.90 ID:g4Z+kJ3D0
硬い爪を切ると下手すると変な割れ方するから風呂上がりの柔らかくなってる時がベスト
50 : 2025/07/17(木) 13:15:25.52 ID:mPql5W7/0
だいたいこういうのはくだらない語呂合わせ、なぜか家では家が倒れるってことになってる

コメント