- 1 : 2025/07/19(土) 08:23:33.85 ID:2nKUfeft9
-
(CNN) 太陽百個分以上の質量を持つブラックホール同士の衝突と合体が観測されたとの研究結果を、国際研究チームが発表した。観測史上最大規模の合体とされる。
【画像】LIGOの二つの観測装置によって捉えられた「GW231123」
米国のレーザー干渉計重力波天文台(LIGO)がルイジアナ州リビングストンとワシントン州ハンフォードで運用する一対の観測装置が、二つのブラックホールの衝突で生じた重力波を検出した。この現象は「GW231123」と名付けられた。
アインシュタインは1915年に相対性理論の中で重力波の存在を予測したが、重力波は極めて微弱なため人間の技術では直接観測できないと考えていた。だが2016年にLIGOが初めてブラックホールの衝突による重力波を観測。貢献した科学者3人は翌年、ノーベル物理学賞を受賞した。
それ以来、LIGOとイタリアの重力波観測装置Virgo、日本の同KAGRAが、計約300件に上るブラックホールの合体を観測してきた。
そのなかでもGW231123は型破りな例だ。観測史上最大規模というだけの理由ではない。
研究結果は14日、オープンアクセス(OA)データベース「arXiv(アーカイブ)」で公開された。研究に参加した国際研究グループ「LIGO科学コラボレーション」のメンバー、英ポーツマス大学のチャーリー・ホイ研究員によると、まずそれぞれのブラックホールは、恒星の死とともに形成されるブラックホールの質量とみられる範囲から外れている。また、どちらのブラックホールも物理学上の限界に近い猛烈な速さで回転していた。「GW231123はブラックホールの形成に関する私たちの理解に真の挑戦を突き付けている」と、ホイ氏は語る。
「質量ギャップ」の領域
重力波は、二つのブラックホールが互いの周りを公転する「ブラックホール連星」における衝突を観測できる唯一の手段だ。LIGO科学コラボレーションに所属する英カーディフ大学重力探査研究所(GEI)のマーク・ハンナム氏は、「重力波による観測が始まる前はブラックホール連星の存在さえ疑問視されていた」と指摘。「ブラックホールは光などの電磁放射線を出さないため、通常の望遠鏡では観測できない」と説明する。アインシュタインの一般相対性理論によると、重力の正体は時空のゆがみとされ、そのゆがみに沿って物体が移動する。高速回転するブラックホールのように物体が激しく運動すると、時空のゆがみは波紋のように外へ広がる。これが重力波だ。
ハンナム氏によれば、重力波は「とんでもなく微弱」で、そこから得られる情報には限界がある。例えば、GW231123の地球からの距離は最大120億光年とされるが、正確には分からない。ただし、二つのブラックホールの質量は太陽の約100倍と約140倍でほぼ間違いないと思われる。
ハンナム氏らによると、恒星の崩壊で生まれるブラックホールが太陽の約60~130倍の質量を持つことは、理論上あり得ない。この空白の領域は「質量ギャップ」と呼ばれるが、直接観測された結果ではなく理論上の数値で、正確な幅は定かでないという。ただ、GW231123の各ブラックホールが実際にこの領域内に入る質量だったとすると、恒星の崩壊以外の何か別の過程で形成された可能性が高い。
ハンナム氏らは、二つのブラックホールがそれぞれ恒星の崩壊ではなく、過去の合体で生じたとすれば、質量ギャップのなぞが説明できるとの考えを示した。ブラックホール合体の連鎖が起きたというシナリオだ。
本研究には関与していない専門家、米スタンフォード大学カブリ素粒子天文物理学・宇宙論研究所(KIPAC)のダン・ウィルキンス研究員は、こう語る。「重力波天文学が誕生するまでは、物質を取り込み、強い光を放ちながら成長しているブラックホールしか観測できなかった。重力波がわれわれに示しているのは、それとは別に、互いに合体することで成長するブラックホールの存在だ」
超高速の回転
GW231123のもう一つの特徴は、猛烈な回転速度だ。「私たちがこれまでに重力波で観測したブラックホールのほとんどは、比較的ゆっくり回転していた」と、ホイ氏は語る。「GW231123はこれまで観測された合体とは違うメカニズムで形成された可能性がある。あるいは、私たちのモデルを修正する必要があるのかもしれない」
※以下引用先で
CNN2025.07.19 Sat posted at 05:00 JST
https://www.cnn.co.jp/fringe/35235705.html - 2 : 2025/07/19(土) 08:24:19.84 ID:6HBfRotw0
- おならでどうにか
- 3 : 2025/07/19(土) 08:24:23.66 ID:9LTIv6yQ0
- たつきの言ってたのはこれか
- 4 : 2025/07/19(土) 08:25:17.67 ID:QWNJ1JtG0
- 宇宙ヤバいの?
- 31 : 2025/07/19(土) 08:31:05.09 ID:8cnsgzoX0
- >>4
大丈夫w
宇宙検閲官が対処してくれるからw
- 6 : 2025/07/19(土) 08:25:48.92 ID:9fcea1ib0
- ブラックホールが合体したらどうなるの
- 37 : 2025/07/19(土) 08:32:52.37 ID:sB0HiR160
- >>6
さらにでかくなるのでは?
と言うのが今回の観測から出てきた推論とソースに書いてますやん - 81 : 2025/07/19(土) 08:43:01.62 ID:rrpiEYbW0
- >>6
ブラックホールでも子供作ってるのにおまえらときたら - 7 : 2025/07/19(土) 08:25:50.90 ID:oPA4QcV50
- ホイさんんて髪の毛黒い黄色人?
- 8 : 2025/07/19(土) 08:25:57.25 ID:nS+wnqrJ0
- トカラ列島地震やべーな戦艦大和が沈んでる海だぞ
明日にも安倍晋三が戦艦ヤマトと共に復活して全開発進だろう
安倍晋三船長の宇宙戦艦ヤマトの誕生だ
- 46 : 2025/07/19(土) 08:34:58.59 ID:hQeJ3zg40
- >>8
何それ怖い - 9 : 2025/07/19(土) 08:26:05.03 ID:k0RJQKWE0
- 重力波はブラックホールが吸い取ってくれないの?
- 23 : 2025/07/19(土) 08:30:23.37 ID:cGwXoFvq0
- >>9
勘の良いガキは嫌いだよ - 36 : 2025/07/19(土) 08:32:47.72 ID:8cnsgzoX0
- >>9
ブラックホールは重力で光(をも)吸い込むのであって、
重力を吸い込むのではないw - 10 : 2025/07/19(土) 08:26:07.33 ID:DtYtxiMU0
- よく自分で調べて
反日本人政治家を落選させるために投票しましょう
無効票や棄権や白紙投票では反日政治家を増やすだけ - 12 : 2025/07/19(土) 08:26:32.25 ID:dmWYVqM70
- みんな高いところに逃げて
- 13 : 2025/07/19(土) 08:26:40.22 ID:K8O3sEoS0
- ワシのブラックホールからも噴出しそうじゃ
- 15 : 2025/07/19(土) 08:28:17.54 ID:Ly1uY6JC0
- >>13
おじちゃんまた浣腸プレイやったの? - 14 : 2025/07/19(土) 08:26:47.50 ID:KX3COlhr0
- ブラックホール「最初は軽く当たって、後は流れでお願いします」
- 17 : 2025/07/19(土) 08:28:37.69 ID:uLKcx2ih0
- 宇宙って有限なんか
そもそもどうやってできたんだ
モヤモヤする - 34 : 2025/07/19(土) 08:31:42.09 ID:j91alzzk0
- >>17
ビッグバン理論からすれば有限なんだろうな
風船みたいなもんだ
まあ有限だろうと無限だろうと、人類が確認できる範囲としては限界があるだろうから何も変わらん - 41 : 2025/07/19(土) 08:33:33.46 ID:gjDJstk+0
- >>34
有限だとするとその外側の「無」の部分はどうなってるのか考えると余計頭おかしくなってくる
真空というのは真空が「有る」からそもそも無じゃないし - 87 : 2025/07/19(土) 08:44:01.74 ID:bdzDwFr/0
- >>41
宇宙の外側にも同じような宇宙が無数にあるとする、マルチバースって考えもある。 - 150 : 2025/07/19(土) 09:01:24.90 ID:gjDJstk+0
- >>87
なぜ「この宇宙」の物理法則が奇跡的に都合よくできてるのかというのもマルチバース理論で説明つくみたいね - 99 : 2025/07/19(土) 08:47:29.16 ID:cGwXoFvq0
- >>41
オープンワールドゲームのマップの外側はどうなってる? - 139 : 2025/07/19(土) 08:58:29.34 ID:Jl4uRzR40
- >>99
デバッグルームがあったりする - 65 : 2025/07/19(土) 08:38:48.13 ID:jyHFjTC00
- >>34
風船みたいに皮が無いから隣のビッグバンと交わってる可能性も
ブラックホールが衝突するぐらいだしな - 78 : 2025/07/19(土) 08:42:00.51 ID:j91alzzk0
- >>41
俺としては映画MIBの最後のほうのシーンがしっくり来た>>65
ブラックホールの衝突て風船の中の出来事だよ - 18 : 2025/07/19(土) 08:28:44.18 ID:CGpNyLqV0
- ホワイトホールってすげえだせえネーミングよな
- 19 : 2025/07/19(土) 08:29:28.97 ID:broJ0wJ40
- 洗濯物を外に干しても大丈夫ですか?
- 20 : 2025/07/19(土) 08:29:30.52 ID:dRocVVLJ0
- 台風が日本アルプスにぶつかって分裂か?というスレでは、
赤胴鈴之助の真空斬りみたいに威力が増すんじゃないかというケコーンレスすらあって本当に酷かった。 - 21 : 2025/07/19(土) 08:29:41.81 ID:haOmxlsJ0
- そんな遠くの話どうでもいい
我々の生活に一ミリも影響しない
- 22 : 2025/07/19(土) 08:29:55.60 ID:oXTuz5H/0
- つまりどういうことでしょう?
- 26 : 2025/07/19(土) 08:30:48.13 ID:F4SyQDfX0
- どっかーん!どっかーん!(aa略
- 27 : 2025/07/19(土) 08:30:51.38 ID:RIkMcor80
- なるほど分からん
- 28 : 2025/07/19(土) 08:30:53.16 ID:EnFl8HVJ0
- 重力波?気のせい気のせい
- 29 : 2025/07/19(土) 08:30:57.65 ID:aorOB+w/0
- 話は聞かせてもらった!
人類は絶滅する! - 30 : 2025/07/19(土) 08:31:00.37 ID:ap9Zw6Kv0
- l”!,彡三ミミリ
| |(´・ω・`)リ 白髪ちゃうわ
\ ヽ
( * *.| |
| .,,;,. | |
| i(i)j |リ - 32 : 2025/07/19(土) 08:31:22.61 ID:HGk/0j+F0
- どっちが勝つの?
- 33 : 2025/07/19(土) 08:31:30.07 ID:CkGCuTeu0
- 怖いね、怖いから俺寝る
- 35 : 2025/07/19(土) 08:32:01.83 ID:BFV4nAQp0
- 効果音は「ギャバン!」かな。
- 49 : 2025/07/19(土) 08:35:47.39 ID:dRocVVLJ0
- >>35
なぜ蒸着!じゃないんだ… - 38 : 2025/07/19(土) 08:33:22.96 ID:GGch6fhJ0
- とうとうきたか
もう太陽系と地球は終わりだ - 39 : 2025/07/19(土) 08:33:29.81 ID:t/lFg04V0
- この時期はわしのブラックホールがかゆくてな
- 45 : 2025/07/19(土) 08:34:43.58 ID:GGch6fhJ0
- >>39
インキン流れ星が飛び交うからなw
薬を塗ろう - 40 : 2025/07/19(土) 08:33:31.08 ID:JgYc0Kvo0
- かぐやは観測しなかったの?
- 42 : 2025/07/19(土) 08:34:03.43 ID:tgartvKv0
- こわいねー
重力波を観測できるようになるまでは
こんなことがそんなに頻繁に起ってるなんて
誰も思ってもみなかったよね? - 43 : 2025/07/19(土) 08:34:10.07 ID:b4wLFnqC0
- やばいやん。
- 44 : 2025/07/19(土) 08:34:11.22 ID:+xmgNEu/0
- すべて鵜呑みにするなら
宇宙スケールでBH同士の衝突観測できるなんてものすごい確率じゃん
すべて鵜呑みにするなら世界的ニュースだろう
- 47 : 2025/07/19(土) 08:34:58.95 ID:Fl+Y/hNl0
- 地震やばいの
- 50 : 2025/07/19(土) 08:35:54.02 ID:L4wb2y3f0
- ペンタゴンはどっちのBHにつくのか
- 52 : 2025/07/19(土) 08:36:02.31 ID:GGch6fhJ0
- 7月の予言はこれだったのか?
宇宙が終わる - 53 : 2025/07/19(土) 08:36:10.25 ID:i7A4jBYk0
- よい子のみんな!
- 55 : 2025/07/19(土) 08:36:44.81 ID:dRocVVLJ0
- >>53
寝てたほうがマシだな。 - 54 : 2025/07/19(土) 08:36:28.75 ID:0Dofh4310
- 強い方が弱い方を取り込むのと違うんか?
- 57 : 2025/07/19(土) 08:37:02.07 ID:QV9mNYO40
- なんてラッキーなんだ今夜は祝杯だー
科学通はこう - 58 : 2025/07/19(土) 08:37:30.66 ID:J1xD1ChW0
- ついに来たかっ!?
- 59 : 2025/07/19(土) 08:37:38.79 ID:bJ70YURf0
- 時空のさざ波って実在したんだな
- 60 : 2025/07/19(土) 08:37:52.79 ID:EPZqoAiT0
- あー、確かになんか響いたわ
- 62 : 2025/07/19(土) 08:38:07.26 ID:QG0WGgbo0
- 「右手のブラックホールと左手のブラックホールを融合…くらえ、極大魔法ビッグバンアターッ!!!」
- 63 : 2025/07/19(土) 08:38:09.97 ID:ZezJEzmG0
- でもこのへんの理解が進むと、重力魔法とか重力系能力が
薄っぺらのペラペラに感じてしまうデメリット - 64 : 2025/07/19(土) 08:38:15.96 ID:PMhYPxFw0
- 重力波は地球ごと揺らすからな
地震の原因の一つ - 66 : 2025/07/19(土) 08:38:58.30 ID:Kvh8qSpE0
- ブラックホールでさえ合体してるのにお前らときたら
- 68 : 2025/07/19(土) 08:39:41.79 ID:EPZqoAiT0
- さっきのポヨヨンって感触は重力波だったのか
- 75 : 2025/07/19(土) 08:41:13.02 ID:2g1+TbsF0
- >>68
お前の腹でも触ったんじゃね? - 79 : 2025/07/19(土) 08:42:45.68 ID:dRocVVLJ0
- >>68
ダッダーン! - 91 : 2025/07/19(土) 08:45:24.65 ID:bdzDwFr/0
- >>68
そういや、さっき重力波で嫁のAカップが揺れたわ。 - 69 : 2025/07/19(土) 08:39:52.80 ID:sxHAyKrS0
- ブラックホールにはブラックホールをぶつけんだよってやってそう
- 70 : 2025/07/19(土) 08:40:01.00 ID:kCBmkWAo0
- これは参政党に追い風
- 71 : 2025/07/19(土) 08:40:17.71 ID:dEWwVXme0
- こういう科学スレって無名の(匿名の)天才たちが集い、世に広まっていない真理を教えてくれるから好き。
5チャンのおかげで重力の正体を理解できた。
でも結局はこの世の全ては計算上のデジタルな存在で、今後の人生は全てプログラム上で決まってるし、自分自身が死んだらメモリ上からパージされるだけなので努力しても意味がない。
そう分かってからは毎日安心して引きこもって暮らしてる。 - 104 : 2025/07/19(土) 08:48:13.51 ID:8cnsgzoX0
- >>71
次はカオス理論を学習しようなw
ラプラスの魔ってやつだw
- 73 : 2025/07/19(土) 08:40:42.91 ID:rYyfWIJa0
- >>1
ブラックホールって単なるマクー空間だろ - 76 : 2025/07/19(土) 08:41:18.23 ID:UeD2y4Gl0
- 太陽の使者鉄人28号の宇宙魔王はブラックホールの化身という設定は今考えるとスゲーな
- 130 : 2025/07/19(土) 08:55:08.29 ID:GGch6fhJ0
- >>76
また古いネタをww - 77 : 2025/07/19(土) 08:41:38.99 ID:Pf7DpVmD0
- ブラックホールもだが
並行宇宙の方が面白くね?
無数の自分が存在していてそれぞれの人生を生きているって - 80 : 2025/07/19(土) 08:42:53.02 ID:UBJXU/500
- 「今のはブラックホールではない、ゼットン火球だ」
- 82 : 2025/07/19(土) 08:43:03.04 ID:3S+p/R4c0
- <丶`∀´> ブラックホールの起源は韓国ニダ
- 83 : 2025/07/19(土) 08:43:07.08 ID:yD7t3wWy0
- フュージョン波っ
- 84 : 2025/07/19(土) 08:43:14.82 ID:OEz+clxF0
- そんな研究より日本人を自動検知して抹56するお掃除ロボットのほうが需要ある
- 85 : 2025/07/19(土) 08:43:39.80 ID:BB36R0xZ0
- 鬼嫁のブラックホール
- 86 : 2025/07/19(土) 08:44:01.73 ID:cGwXoFvq0
- ブラックホールの質量とか意味がわからない
だって無限って言ってるじゃんでも有理数も無理数も無限にあるけど無理数の方が圧倒的に多い無限らしいから、きっとブラホの無限にも大小があるってことだな
- 88 : 2025/07/19(土) 08:44:23.08 ID:EZ15RK5e0
- ブラックっていう表現は時代にそぐわないのでレインボーホールという名称に変わります
- 95 : 2025/07/19(土) 08:46:32.55 ID:gM8IE4rV0
- >>88
ブラックホールさん「黒なんかじゃない!みんな本当の私を知らないだけ!」 - 89 : 2025/07/19(土) 08:44:23.46 ID:tgartvKv0
- 衝突時の重心がずれて接線に近い部分で衝突したから回転数がすごいのかな?
- 90 : 2025/07/19(土) 08:45:15.83 ID:ZezJEzmG0
- マルチバースやホログラフィック理論は検証できないから永遠の仮説
- 92 : 2025/07/19(土) 08:45:28.98 ID:u0tBUyqv0
- 太陽の約100倍って俺の想像するブラックホールの質量の1000分の1以下だわ
- 93 : 2025/07/19(土) 08:45:30.35 ID:t/lFg04V0
- この世界はブラックホールの中だと聞いたんですけど、くっついたらお前らどこブラックホールよってモメるやんか
- 112 : 2025/07/19(土) 08:50:18.97 ID:cGwXoFvq0
- >>93
オレはこの世界はホログラムだとか聞いたぞ
あと膜だとも聞いた
しかもオレらの体は紐で出来てるとか何が何やら - 123 : 2025/07/19(土) 08:53:23.47 ID:gM8IE4rV0
- >>112
誰かが言ってたな
最先端の科学は哲学とか宗教めいた話になりがちって - 94 : 2025/07/19(土) 08:45:40.98 ID:gM8IE4rV0
- これだけ色んなものがその辺にウヨウヨしてるのに
よく地球は数億年もほぼ無事でいられるよな - 98 : 2025/07/19(土) 08:47:02.88 ID:bdzDwFr/0
- >>94
宇宙っていっぱい星があるけど、スカスカなんだよ。 - 106 : 2025/07/19(土) 08:48:16.32 ID:sr4nYASo0
- >>94
同意
予告もなくいつか超絶カタストロフが起こって生命は死んだことすら気づかず消滅したりするのかも - 96 : 2025/07/19(土) 08:46:53.36 ID:HMrw9hP+0
- ブラックホールの存在を予測した昔の人間がヤバいわ。
絶対に宇宙人から知識与えられてただろ。
- 97 : 2025/07/19(土) 08:46:59.15 ID:joEcHKUk0
- 将来的に宇宙はブラックホールだらけになって、そのブラックホールも蒸発して宇宙に何も存在しなくなると言われてから夜しか眠れない
- 107 : 2025/07/19(土) 08:48:20.47 ID:t3VKHq5m0
- >>97ホワイトホールからまた出てくるんやで 安心しい
- 100 : 2025/07/19(土) 08:47:46.55 ID:cWHts9MV0
- だからアタマいてぇのか
- 101 : 2025/07/19(土) 08:47:53.91 ID:bXHOPnfK0
- 掃除機と掃除機がぶつかって吸い合ってる感じ
- 102 : 2025/07/19(土) 08:48:08.48 ID:CmZarTMM0
- 重力波を直接観測できるようになって
もう10年近くたつんか
時の流れははやい - 105 : 2025/07/19(土) 08:48:13.78 ID:XbvloPsk0
- アンチスパイラルの仕業だ…
- 108 : 2025/07/19(土) 08:49:07.77 ID:AKnUqt7F0
- ブラックホールて作り出せないのかな?
核兵器とかよりクリーンな気がする
あまり大きいと地球滅亡するから敵国に対して上空に100m程度の小さなブラックホールを1分程度出現させられたら敵国を滅亡させられる気がするな
しかも汚染とかもなく綺麗な更地を手に入れられる - 114 : 2025/07/19(土) 08:50:34.40 ID:8cnsgzoX0
- >>108
えーっと、たしかやったぞ、そういう実験w
イギリスで大騒ぎになったけど、結局、大したことは起きなかったwあと、小さなブラックホールはわりとすぐに蒸発してしまうのでw
- 140 : 2025/07/19(土) 08:58:45.52 ID:g3KHJTkW0
- >>114
あれ、結局ブラックホールは発生しなかったって話だったと思う - 118 : 2025/07/19(土) 08:52:18.90 ID:gM8IE4rV0
- >>108
制御出来ないとこのちたまがオジャンになるがや
という話最近無かったっけ?
何かの実験でブラックホール出来たらどうすんねんって話 - 109 : 2025/07/19(土) 08:50:00.01 ID:g3KHJTkW0
- 対消滅じゃなくて合体なの?
- 110 : 2025/07/19(土) 08:50:04.22 ID:y9ZE9Chw0
- ブラックホールに吸い込まれたらどうなるんですか?
- 111 : 2025/07/19(土) 08:50:05.96 ID:BaWcGoqo0
- 日本の出来損ないな重力波観測機は参加できたのかなー?w
- 113 : 2025/07/19(土) 08:50:26.41 ID:LCzUJZBy0
- 重力波とかブラックホールとか、ブルーバックスあたりパラパラ読んでみても全く理解できんわ
- 116 : 2025/07/19(土) 08:51:25.35 ID:8cnsgzoX0
- >>113
それは、本の選び方を間違ったんじゃないかな…w
ブルーバックスも玉石混淆だからねえw
特に最近はwww - 115 : 2025/07/19(土) 08:50:55.65 ID:M96nc9lO0
- ジャップランドのかぐらは大失敗で蚊帳の外らしいね
梶田はどう責任をとるの? - 117 : 2025/07/19(土) 08:51:48.11 ID:lTbcKpE20
- ブラックホールが結構多いな
- 119 : 2025/07/19(土) 08:52:26.63 ID:icDA+sRB0
- cernでブラックホールが予期せず発生して
地球滅亡したら面白い
人類はコンマ何秒かで気づかないうちに●んでる - 124 : 2025/07/19(土) 08:53:30.91 ID:8cnsgzoX0
- >>119
だからw
そんな大きなブラックホールを作るには、地球全部をつぎ込んでも質量が足りないのよwww - 137 : 2025/07/19(土) 08:57:02.23 ID:icDA+sRB0
- >>124
作るものじゃないぞw
突如発生してそれが急激に成長するの知らんの?w - 142 : 2025/07/19(土) 08:58:55.41 ID:8cnsgzoX0
- >>137
だから、突如発生しても小さかったら、すぐに「蒸発」しちゃうのよwおまえ、ホーキングも知らねーのか?w
- 120 : 2025/07/19(土) 08:52:27.22 ID:adyVzqru0
- ベイブレードの最終回
- 121 : 2025/07/19(土) 08:52:27.71 ID:YIc0lg6C0
- また宇宙人が攻めて来るぞって不安をあおっとるのかと思った
宇宙人が攻めて来るなんて言ってるのはアホかユダヤ - 122 : 2025/07/19(土) 08:53:16.94 ID:qXM7ik9N0
- アステロイドベルトですら小惑星間の距離は平均約100万kmほど
月と地球の距離の2倍以上もある
密集してるように見えてかなりスカスカなんだよな
よくSF映画やアニメにありがちな小惑星に当たらないように、なんて描写は嘘っぱち - 125 : 2025/07/19(土) 08:53:33.20 ID:tgartvKv0
- ホワイトホール「ブラックさんばかりズルイです。もっと私も見て」
- 132 : 2025/07/19(土) 08:55:10.59 ID:8cnsgzoX0
- >>125
いや、だから、ホワイトホールは存在するのならば、ブラックホールより遥かにアピール強烈だからwww見つからないのは、存在しないから、っていうのが今のコンセンサスw
ただ、科学は「存在しないこと」は証明できないのでねw
- 126 : 2025/07/19(土) 08:53:37.12 ID:RVn/vdKW0
- 昔ならこういスレにはキン肉マンのブラックホールとペンタゴンのAAがしつこく貼られていたんだけど、これも時代ですなあ
- 127 : 2025/07/19(土) 08:53:38.20 ID:oH8wWDLh0
- 穴じゃないんだからブラックホールという名前は不適切
- 128 : 2025/07/19(土) 08:53:54.42 ID:dRocVVLJ0
- 宇宙人が攻めてくるよりイルカが攻めてくるほうが怖いからな
- 129 : 2025/07/19(土) 08:54:30.10 ID:dRocVVLJ0
- ベンキーマンの便器もある意味ブラックホール
- 131 : 2025/07/19(土) 08:55:09.38 ID:K7tKDFMn0
- >>1
こんな壮大な話を聞くと
どの政党が勝とうが負けようが
どうでもいい事のように思えるな - 134 : 2025/07/19(土) 08:55:37.25 ID:WjCIR4g+0
- ブラックホール同士の合体でどんどんでかくなる
遠方にあった巨大なブラックホール同士が衝突
これがビッグバンだろな何もないところからビッグバンのような巨大なエネルギーが生まれるなんて現実で考えにくいだろ
- 138 : 2025/07/19(土) 08:57:09.85 ID:gM8IE4rV0
- >>134
その結果出来た何処かの巨大ブラックホールの中に我々がいるって事かな? - 135 : 2025/07/19(土) 08:56:25.93 ID:AKnUqt7F0
- 消せない蒸発しない永遠に存在する質量は太陽100個分の人工ブラックホールを作れないかな?
大きさは10cm程度でさ嫌な上司の机においてやりたいw
着席したら即この世から消滅してくれそw - 136 : 2025/07/19(土) 08:56:59.29 ID:k35R3w2w0
- 重力波の乗ってくるサーファーみたいな宇宙人来たらどーすんねん
- 141 : 2025/07/19(土) 08:58:54.37 ID:BVgmVgKd0
- 良い子の諸君!
- 143 : 2025/07/19(土) 08:58:56.03 ID:qJugEMdy0
- なんかわからんがカッコいい
- 144 : 2025/07/19(土) 08:59:38.11 ID:tgartvKv0
- 太陽系のそばにもまだ見つかってもない小さなブラックホールがいっぱいあって
いつか合体連鎖で急激に巨大化して
太陽系ごと吸い込まれてしまったりするようなこともありえるん? - 151 : 2025/07/19(土) 09:01:29.87 ID:8cnsgzoX0
- >>144
まあ、「可能性」だけなら、なんでもあるけどさ…w
それを心配するくらいなら、地球に”カーリー”みたいな隕石が落ちてくる方を心配したほうがいいと思うなwww
- 145 : 2025/07/19(土) 09:00:02.42 ID:BAikRbUo0
- そんなに大きな重力波ならKAGRAも観測できた?
- 146 : 2025/07/19(土) 09:00:13.85 ID:R8zCrJkG0
- 回転しながら遠心力を利用して投げることによって、ブラックホールのごとく球を投げる
バッターは球にバットを吸い寄せられて強制的に打たされて、凡打にされてしまう - 147 : 2025/07/19(土) 09:00:27.37 ID:XPTQb9qa0
- あれってやっぱそうだったの⁉︎
- 148 : 2025/07/19(土) 09:00:36.87 ID:H06LrxZk0
- ブラックホールってやばいからな
スプーンに乗るくらいの小さいブラックホールでも地球の近くにあったら終わるからな - 149 : 2025/07/19(土) 09:00:55.31 ID:IRy9aOBf0
- ブラックホールですら合体してるというのにお前らときたら
【宇宙】観測史上最大のブラックホール同士が衝突、国際チームが重力波を観測

コメント