石原良純、SNS存在感増す選挙「ちょっと不安感」 既存メディアとSNS「両方向見てもらわないと」

1 : 2025/07/21(月) 13:07:59.07 ID:Dl3cwX+L9

https://news.yahoo.co.jp/articles/985e9218992bf4fda61d9dc1e35682f61d999b3c

石原良純、SNS存在感増す選挙「ちょっと不安感」 既存メディアとSNS「両方向見てもらわないと」

タレント石原良純が21日、テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に生出演。SNSを駆使して支持を伸ばしたとみられる参政党や国民民主党の躍進について、思いを語った。

石原は「今回の選挙では特にSNSの話が出てて、前々から言われていた。兵庫県知事選の時の情報の伝わり方というものが問題になって、『SNSというものがある』と。都議選の時にそれが顕著化して、じゃ次、国政選挙の時にどういう結果が出るのかなと思っていたらこういう結果になった」と、近年の選挙で存在感を強めているSNSと有権者の投票行動について言及した。

石原は、今回の参院選で投票率が上がったことについて「昔から、とにかく投票に行きましょうよ、若い人も行ってもらわきゃいけないよ、参加することに意義があるんだよって言ってて、僕らは本当は、これを望んでいたんですよね。要するに、大勢の人に、若い人にも行ってもらうということ」と語り、投票率が上がったこと自体は、以前から望まれていたことと指摘した。

その一方で、今回の参院選について「ただ、情報の伝わり方のあり方がどうだったのかということを検証しないといけない。でも、それが、若い人たちの意思であることも間違いないから。どうやって伝えていくのか。双方向ですよね。既存のメディアとSNS、両方向を見てもらうということをしていかないと」と指摘した。

SNSと選挙をめぐっては、SNSが推奨してくる情報だけに包まれてしまう「フィルターバブル」や、SNSの推奨で同じような意見の共鳴してくれる賛同者ばかりに囲まれ、その集団内で共有された意見だけが正しいと考えるようになったり、意見が過激化していく「エコーチェンバー」や、といった問題点が指摘されている。

石原は「まあ特定の政党云々ということではなくて、ちゃんと、情報が伝わるのか、何が起こっているのか伝わるのか、ちょっと不安感がある」と語った。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/21(月) 13:08:11.56 ID:dQd2tM7P0
こいつよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
4 : 2025/07/21(月) 13:10:29.35 ID:NLhO1PYu0
マスゴミの世論操作不可
5 : 2025/07/21(月) 13:12:10.86 ID:pI4/EnG20
慎太郎と伸晃の親族でコメンテーターをやってるのに
上手く批判されないようにやってるな
52 : 2025/07/21(月) 13:33:30.06 ID:v2g1uJXc0
>>5
頭いいよね。以前慎太郎が生きてた時だけど、
テレビで慎太郎の話をするときは、まず最初に「困ったオヤジでさーw」って言うの。
そうしたら誰も突っ込めないし、そのあと番組が用意した慎太郎賛美ネタが続いても
変な空気にならない。
6 : 2025/07/21(月) 13:12:58.75 ID:5YrbDFj20
参政党はただの反ワク政党
12 : 2025/07/21(月) 13:15:19.15 ID:HtJK0t1c0
>>6
信ワク哀れ
金払ってまで誰も打たないワクチン
76 : 2025/07/21(月) 13:52:55.18 ID:UOfNohMJ0
>>6
ワクチンなんてどうでも良い
外国政策や夫婦別姓反対だから推せる
7 : 2025/07/21(月) 13:13:03.18 ID:O2S4KnWT0
片方だけ見て真実だとかやってるやつは危ないな
8 : 2025/07/21(月) 13:13:40.69 ID:8FykZGxN0
参政はSNS人気じゃなくね?いいねとか動画再生数とかないぞ
9 : 2025/07/21(月) 13:14:21.82 ID:Byjytn880
既存メディアはひたすら参政党叩き
そんな偏ったメディアを見る必要あるの?
11 : 2025/07/21(月) 13:14:46.20 ID:wXhDeR/80
愚民は投票するなとかキチゲェが言ってる番組は見る必要無いww
13 : 2025/07/21(月) 13:16:06.66 ID:E/TkqXd80
今までテレビばっかで不公平だったのに何言ってんの?
14 : 2025/07/21(月) 13:16:40.76 ID:HYGQqzrr0
既存のマスコミに信頼感なんて無いんだから無理
自業自得、今までに偏向報道や扇動してきたツケが回って来たんだよ
15 : 2025/07/21(月) 13:17:00.92 ID:ahIF/Sow0
まあ、年寄りはついていけんはな。
16 : 2025/07/21(月) 13:17:15.41 ID:CEFWm+Uj0
モーニングショーみろってかw
17 : 2025/07/21(月) 13:17:27.63 ID:RRNpFleO0
叩けば潰せた頃が懐かしいな
今は叩けば増えるからなw
18 : 2025/07/21(月) 13:18:45.57 ID:z91BbXXs0
経団連、医師会、自治労、宗教団体 etc・・・の利権ズブズブから逃れられない地上波に客観報道なんて今後も無理ですよ。
19 : 2025/07/21(月) 13:18:56.62 ID:heB4xW+u0
5ちゃんは見てたけどXは見てなかった
20 : 2025/07/21(月) 13:18:56.98 ID:ZhoxFMZX0
まだ自分たちに洗脳する力があると思ってんの?
21 : 2025/07/21(月) 13:19:54.22 ID:nGFJHmSn0
テレビ新聞は左翼政党に有利な報道しかしないことがバレた
何がファクトチェックだ
22 : 2025/07/21(月) 13:19:59.98 ID:SFsYfbXu0
普通の企業に就職した事があればコンプライアンスってものがあるのは理解できる筈なんだがネットは無法地帯だからな
23 : 2025/07/21(月) 13:20:18.28 ID:56BERENZ0
そもそも既存メディアが自社のファクトチェックすらせずネット敵視してる時点でこうなるわな
24 : 2025/07/21(月) 13:20:29.85 ID:Vomsiyzj0
意味がわかんねーな
なんで両方見ないといけないのか
25 : 2025/07/21(月) 13:20:54.85 ID:+6/8RrPV0
は?世論操作させろってこと?
気持ち悪い発言だな
26 : 2025/07/21(月) 13:20:57.31 ID:56BERENZ0
てかそれを既存メディアで言うのがしょうもないわ
27 : 2025/07/21(月) 13:22:01.50 ID:BhaNJDMr0
その点YouTubeは凄いな
1 規制メディア第一ソースを上に挙げる
2 デマ情報は消す
3 あやしい情報は後ろ
4 必ず対立情報を上げる
28 : 2025/07/21(月) 13:22:34.08 ID:1jFR47s70
散々オールドメディアがSNS選挙の代名詞とした石丸政党もN国も今回ゼロ議席だったし
ちゃんとオールドメディアが叩いた政党は潰せてるんじゃね
次は民民と参政党を叩いて自民対立憲の構図に持ち込もうとするんでしょ
29 : 2025/07/21(月) 13:22:36.10 ID:1v3hV3Tt0
偏ったメディアで洗脳出来る時代じゃない
30 : 2025/07/21(月) 13:22:48.34 ID:nGTDujMd0
既存メディアが情報操作してたんだから、見る必要がない
31 : 2025/07/21(月) 13:23:20.41 ID:+6/8RrPV0
今までずっとそうやって世論を誘導して日本人を騙してきたマスメディアに言う資格はないよ
驕り高ぶりが酷い発言だな
32 : 2025/07/21(月) 13:23:29.20 ID:y+exwYEy0
既存メディアは不快な連中が多すぎてな
特に習慣で見てたテレビは酷い有り様で
わざと避けられるようなキャスティングしてるんじゃないかと思うくらい酷い面子が並んでる
33 : 2025/07/21(月) 13:23:55.10 ID:Vomsiyzj0
SNSの情報だけで投票するのは…
て言うなら、今までのテレビ新聞の情報だけで投票してた人達も批難しなきゃ矛盾すんだろ
34 : 2025/07/21(月) 13:24:40.83 ID:Y/KLRZr60
一生懸命ポピュリズム叫んでた玉皮
35 : 2025/07/21(月) 13:25:50.80 ID:tUwEewCe0
反日TBSを筆頭にオールドメディアが偏向しかしないからだろ
36 : 2025/07/21(月) 13:25:52.11 ID:8GtKRnNF0
日本人を貶めるメディアに対して
日本企業は広告出稿をもっと減らすべき

左翼メディアに広告を出すことは
自分で自分の首を絞めるようなもの

37 : 2025/07/21(月) 13:26:21.54 ID:KlNlzy9q0
一瞬で燃やせるけど一瞬で鎮火もしてしまうだろ
石丸見たらわかるw
38 : 2025/07/21(月) 13:27:36.82 ID:qYia/5XB0
オールドメディア VS SNS

オールド 既存政党 VS ベンチャーニュー政党

39 : 2025/07/21(月) 13:27:39.71 ID:4PrOqNsL0
オールドメディアから金もらって稼いでる奴の言い分
40 : 2025/07/21(月) 13:28:55.04 ID:qYia/5XB0
まあつまり、高齢者VS若者。
41 : 2025/07/21(月) 13:29:45.11 ID:GQFjaKp30
既存メディアにだけ情報発信を任せた結果、政治はメディアを含む既得権益を守る事に注力して今は酷い有様だろ?
42 : 2025/07/21(月) 13:29:45.52 ID:KlNlzy9q0
石丸支持者たった1年でどこ行ったん?
SNSで集めた票は流動的過ぎるわw
43 : 2025/07/21(月) 13:30:34.33 ID:Q7xH0pak0
※既存のメディアは経団連会員
45 : 2025/07/21(月) 13:30:39.91 ID:zekCeGIh0
両方って、テレビは偏向すぎるだろ
46 : 2025/07/21(月) 13:31:04.43 ID:qYia/5XB0
石丸支持者=反蓮舫 だっただけという現実。
50 : 2025/07/21(月) 13:32:48.59 ID:Vitxod5u0
>>46
参政党も似たような感じではあるな
結局、反自民の受け皿が無かっただけ
立憲は論外で国民は勝手にコケたから
47 : 2025/07/21(月) 13:31:10.45 ID:i1Lz2KKx0
>>1
新聞に軽減税率あるの変とおもわない?
48 : 2025/07/21(月) 13:31:41.75 ID:PfEafCcb0
SNS見てる奴は両方見てるだろ。
そしてマスコミの偏向姿勢に気付く。
両方見なきゃいけないのは既存メディアしか見てないジジババ
49 : 2025/07/21(月) 13:32:43.26 ID:H8GPMY+e0
一般人は選挙のことなんて考える時間は極力少なくなった方がいいわけ他にやらなきゃいけないこと一杯あるんだから
そのために役立ってたのがかつてマスコミ今SNS
そこを他人任せにする弊害はある
それはどちらも変わりません
53 : 2025/07/21(月) 13:34:42.76 ID:ECCtG6Z90
デマ川みたいもんを野放しにしてれば見向きもされなくなるわ
54 : 2025/07/21(月) 13:35:41.57 ID:qYia/5XB0
マスゴミが、選挙結果や参政党支持者を指して
ポピュリズムだと言い張るのは、
日本国民を愚民だと 思っているから、

つまり、自分たちこそが上級国民、だという おごりの何物でもない。

58 : 2025/07/21(月) 13:38:42.58 ID:+6/8RrPV0
>>54
そう、国民を見下してるのがわかるから
こいつら何様なのって反発につながる

世界的にマスメディアの権威はおちてるし信用もなくなってる

62 : 2025/07/21(月) 13:39:14.15 ID:uNR4bQFR0
>>54
これな。
55 : 2025/07/21(月) 13:36:10.34 ID:CbM6bQ3f0
そうそう、右と左見ろって交通安全教室で言われたわ
56 : 2025/07/21(月) 13:37:43.29 ID:RRNpFleO0
コントロールできていたものが今はそうでなくなったのは面白くねえんだろうな
57 : 2025/07/21(月) 13:38:21.72 ID:z177zI860
オールドメディアの印象操作はもう結構なんスわ
玉川徹みたいに有権者を見下した発言をするようなオールドメディアは退場していただきたい
59 : 2025/07/21(月) 13:38:53.13 ID:QpLIwsxe0
頭弱い人にはショート動画むちゃくちゃ合ってるし
60 : 2025/07/21(月) 13:39:05.04 ID:8DTzKkjM0
自分に心地よい情報しかいらんってのは危険だわな
61 : 2025/07/21(月) 13:39:06.16 ID:gan9GPpI0
20代の支持率1位が民民で2位が参政
この世代はテレビよりスマホが当たり前の世代だからな
そりゃわざわざオールドメディアの偏向フィルター通した意見なんて見ないって
63 : 2025/07/21(月) 13:39:32.14 ID:ursvmWN40
テレビが大きな顔してた時代投票率が下がり
テレビを若者が見向きもしなくなって投票率上がってんだよ
不安感じゃねえよ
64 : 2025/07/21(月) 13:40:14.44 ID:9ajCkJVO0
オールドメディアは野球と左翼をごり押しするから誰も観なくなってるんだろ
65 : 2025/07/21(月) 13:42:30.59 ID:Q7xH0pak0
既存メディアは企業献金についてスルーしまくり
なぜなら既存メディアは経団連の会員だから
66 : 2025/07/21(月) 13:43:05.19 ID:9SQXbEZ+0
マスコミや芸能人は自分たちの金儲けのために
「ジャニーズによる世界的世紀の児童少年セクロス大量虐待事件」
を数十年もののあいだ隠蔽していたからな

これがすべてだよ
もう誰もマスコミを信用しなくなった

67 : 2025/07/21(月) 13:43:24.41 ID:8bxmEfXb0
テレ朝の選挙特番の大越有働を見て何か言う事はないかね(´・ω・`)
68 : 2025/07/21(月) 13:44:09.63 ID:qyhjyBWQ0
大事なのは情報の信憑性であって
それを伝えるメディアは既存のだろうがSNSだろうがどっちでもいいんだよ
69 : 2025/07/21(月) 13:44:22.72 ID:cgWGvog60
若い層は自民や立憲なんかもうほとんど入れてないからな
世論操作できないオールドメディアは怖いだろうよ
70 : 2025/07/21(月) 13:47:11.92 ID:8ep/G7x90
既存メディアはもうダメだろ。今回の選挙で決定的になった。
71 : 2025/07/21(月) 13:47:58.54 ID:AHAxZUY80
そういうのはオールドメディアが公平中立な報道ができるようになってから言え
ただいまの信用度ゼロだから観る価値はない
判断力が求められるSNS以下というかその中で切り捨てる情報と同じ括り
72 : 2025/07/21(月) 13:49:30.11 ID:5219s7zL0
馬鹿が!時代は変わったんだよ!しかも自業自得じゃねーか!
73 : 2025/07/21(月) 13:50:18.72 ID:37gURJ5V0
テレビ「SNSでは〜!、SNSに投稿された動画です!」

毎日、どの番組でもSNSの投稿、動画を取り上げてて、どの口が言ってるんだよ

87 : 2025/07/21(月) 14:12:20.77 ID:Q7xH0pak0
>>73
まさにそれw
現地取材せずに、SNSの動画を使わせてくださいとお願いするだけ
74 : 2025/07/21(月) 13:50:44.46 ID:Izw2B1NV0
テレビが推奨してくる情報も偏ってるからテレビ離れしてるんだよ
75 : 2025/07/21(月) 13:51:19.95 ID:Sdoj0C3G0
自民党の言い分は垂れ流しするだけの姿勢を先ず止めろよ大手メディアは
77 : 2025/07/21(月) 13:53:10.82 ID:ZtM4aYh80
テレビも偏向がひどいやん
78 : 2025/07/21(月) 13:55:48.25 ID:jUqEYaR50
既存メディアでマトモなのはねーな
79 : 2025/07/21(月) 13:59:29.76 ID:uzYwQPNq0
さやか当選直後のNHKインタビューで、

真っ先にスパイ防止法案提出を発言したのには

魂が震えたwwwwwwwwwwwwwww

81 : 2025/07/21(月) 14:01:08.65 ID:xD5ecOUk0
商品値上げまでしてテレビやこいつらに大金を垂れ流してる企業は潰したほうがいいよな
83 : 2025/07/21(月) 14:03:08.93 ID:r9BkFiay0
いやテレビも少しは見てると思う、答え合わせとして
84 : 2025/07/21(月) 14:03:28.58 ID:TX6z8pSp0
新党はオールドメディアのイヤガラセなんか関係ないもんね
85 : 2025/07/21(月) 14:10:24.76 ID:4Vb+d4pa0
双方向の使い方w
86 : 2025/07/21(月) 14:10:46.43 ID:gcn+qTPS0
自分が知ってるどある政党信者は
TV番組でも特定の方向しか見ないし不支持政党の政見放送なんて見ないし
フィルターバブルはネットだけじゃなくあらゆる媒体で成り立つぞ
89 : 2025/07/21(月) 14:18:56.72 ID:sUF/gVAf0
やだよスポンサーありきのテレビの偏った情報なんて
90 : 2025/07/21(月) 14:19:17.52 ID:xgWnkIyd0
見てもらえるようにしろよ
91 : 2025/07/21(月) 14:21:35.30 ID:X+YBq7Yg0
既存メディアが偏向過ぎた結果嫌われてるのに
本気でそれを理解してないのがすごいよな
92 : 2025/07/21(月) 14:25:08.35 ID:Gl0scm0A0
お前がテレビに出てるのが不安だよ。いつからお笑い芸人になったんだ?
93 : 2025/07/21(月) 14:26:52.18 ID:+tjBnhx10
とりあえずオールドメディアは社会的責任を果たしてから偉そうに言えよ
素人が勝手に騒いでるだけのSNSに負けてんじゃねえよ
94 : 2025/07/21(月) 14:26:58.22 ID:oEjRL5eb0
そんなこと言ってる場合じゃなくてオールドメディアが滅んでいくのを受け入れなよ
その中で生き残るための方法を考えないとホントに消滅するぞw
95 : 2025/07/21(月) 14:27:01.59 ID:jXHrLgLM0
今回の選挙でまたマスコミの評価下がったな
96 : 2025/07/21(月) 14:27:06.27 ID:6bY7ijSu0
両方見てテレビは無駄でつまらないって結論出たんだが
97 : 2025/07/21(月) 14:27:26.24 ID:Gj2OsjxG0
>>1
テレビは洗脳装置
98 : 2025/07/21(月) 14:29:07.51 ID:OcJ+LZvV0
両方見て決めましたよ
99 : 2025/07/21(月) 14:29:48.89 ID:2vCx2Rqs0
俺のSNSには参政党に批判的なポストしか表示されないし
トレンドもそうだった。

俺があの党嫌いなだけかもしれないけど
個人的な範囲では影響ないと思うけど
ユーザーによって違うのかな。

100 : 2025/07/21(月) 14:31:46.96 ID:C/6MpBUm0
兄貴も似たようなキャラだったぞ
そのうちポジション取られるんじゃないか
101 : 2025/07/21(月) 14:34:30.99 ID:Bd4rktcj0
メディアの見られ方が昔とは全然違う
今やまったく信用されてない
何ならこいつらの言う逆こそが正しいと思われてる
102 : 2025/07/21(月) 14:36:04.85 ID:tMjkadhn0
「報道するな」って上に言われたらそれに従うしかないマスゴミだもん
政治家の裏金や中抜きやら中国忖度の問題を大きく取り上げないなら不信感しかないわぁ
103 : 2025/07/21(月) 14:36:20.07 ID:WXXOW3yi0
平井のSNS消し込み問題をやれよ
既存メディアは消されないからOKってことか?
104 : 2025/07/21(月) 14:37:13.33 ID:qGJ/4EFx0
ボンボンすぎて、ズレすぎてる
お兄ちゃんが政界引退したのは、それが原因
107 : 2025/07/21(月) 14:38:25.64 ID:KDSZwdcN0
不安なのか
それならSNSの映像をテレビで使うなよ
108 : 2025/07/21(月) 14:47:42.86 ID:2vCx2Rqs0
テレビ系や権力側のほうが参政党推してたよな
エンタメコンテンツを国の持ち物にするって時点で
パクリテレビはしめしめって思ってるんだろ

YouTuberも元テレビ屋参政党批判するやつを暗に批判してたし

109 : 2025/07/21(月) 14:48:42.57 ID:X0lgt0Cq0
自分で決めてるんだからなんで否定するのか
110 : 2025/07/21(月) 14:50:33.29 ID:iV65H/fn0
モーニングショーはとんでもない事言ってる

選挙制度と民主主義の否定だぞ
マジで

111 : 2025/07/21(月) 14:51:23.57 ID:go8CqQ5f0
こんなのが当選するんだから
そりゃロンブー出っ歯も立候補すりゃうかるよなぁ
112 : 2025/07/21(月) 14:56:03.72 ID:NE2s/G/R0
老害「若者は選挙行くなあああああ!!」
113 : 2025/07/21(月) 14:56:33.18 ID:rBlTMnWX0
親父と長男はステーキで他の家族は野菜炒めって環境で育ってるからバランス感覚がいい
114 : 2025/07/21(月) 14:58:02.89 ID:3/Tmne9+0
オールドメディアなんか見たらオールドメディアに都合のいい議員ばかり生まれる
115 : 2025/07/21(月) 14:59:54.21 ID:/VD6XId+0
既存メディアの情報もネットで取れるから
テレビ要らないんだわ残念
116 : 2025/07/21(月) 15:05:00.13 ID:eYZT/uT+0
>>1
立派な親父は日本人ファースト
二流俳優お天気は既存メディアからお布施を頂く金亡者
117 : 2025/07/21(月) 15:09:33.35 ID:jcbMgAJi0
>>116
どっか行っちゃったなあ石原伸晃

政界「引退」を表明したそうだが(誰も信じてない)

123 : 2025/07/21(月) 15:29:53.25 ID:awixjo7r0
>>117
総理に手がかかるとかまで行ったんだけどな
石破と安倍にやられた
118 : 2025/07/21(月) 15:10:36.10 ID:mF9U/tnf0
民主が政権取ったときはテレビが煽った
今回はそれがSNSになっただけ
有権者はいつもアホ
125 : 2025/07/21(月) 15:33:10.32 ID:fLHLMCHw0
>>118
アホがテレビからネットに移った、Z世代はもうテレビを選ばない
NHKが全部悪い
119 : 2025/07/21(月) 15:11:44.06 ID:iV65H/fn0
森元の無党派層は「そのまま寝ててもらって」の時の阿鼻叫喚のテレ朝の叩きぶりはどう言い訳すんだよwww
120 : 2025/07/21(月) 15:12:22.57 ID:tYmuiMBh0
朝から晩までお笑い芸人がはしゃいでる番組なんて誰が見るんだよ笑
121 : 2025/07/21(月) 15:12:25.03 ID:mVYL22cl0
選挙に出たら当選するやろね。石原軍団高齢化してるけど
122 : 2025/07/21(月) 15:28:05.69 ID:IPQ9EUFH0
良純さんはテレビっ子だもんね
124 : 2025/07/21(月) 15:30:24.71 ID:fLHLMCHw0
>>1
NHKに言えよ
126 : 2025/07/21(月) 15:35:23.69 ID:CV5icyMU0
テレビはとにかく自民党と参政党を叩くことに一生懸命だったね
兵庫知事選みたいにまた俺たちの言うことを聞かなかったと不満なんだろ
134 : 2025/07/21(月) 15:50:02.63 ID:qBRU/CCp0
>>126
政権側を叩くのはメディアの役割だから問題ないが、あからさまに立憲共産党の応援するのは偏向報道
127 : 2025/07/21(月) 15:37:54.58 ID:wfX2rIJ50
>>1
北海道の場合良純の主張の賛否以前なのが嘆かわしい
相変わらず投票率低いし
70代以上は自民立憲に偏った思考停止
SNS以前の問題
128 : 2025/07/21(月) 15:38:40.71 ID:O2S4KnWT0
インタビューでTikTokで1番多く流れてきたからそれが本当だとか言ってるバカ大学生がいてそれもう中国の言いなりでヤバいなと思いました
131 : 2025/07/21(月) 15:45:29.72 ID:lB9pZD7f0
>>128
テレビだけを見ている老人と変わらんな

テレビはそういうアホの情報だけを選んで放送して、ネットやSNSのイメージ悪化してコントロールしようとしてるからな

129 : 2025/07/21(月) 15:40:11.53 ID:e5tRZAih0
SNSだけで判断すると未来はあんな政党だらけになる
自民立憲支持が年寄りが多いのはSNSよりメディアの情報からの判断
どっちかに偏るのも危険だね自分らに係ることなんだから
132 : 2025/07/21(月) 15:46:54.97 ID:wCsNXari0
メディアがおかしくなってるのに責任転嫁はよくない
133 : 2025/07/21(月) 15:48:19.07 ID:WeZU81fX0
テレビの嘘大袈裟紛らわしい偏向報道にもなんか言えよふざけてんのか
135 : 2025/07/21(月) 15:54:10.92 ID:EqXXe7N20
そりゃお前はそっちからギャラ貰ってるからなw
136 : 2025/07/21(月) 15:54:53.39 ID:8Lb4r2gF0
良純のおやじの党が早過ぎたのが残念、いまだったらほんとに丁度良かったのに~
138 : 2025/07/21(月) 16:13:11.28 ID:0dUm6i240
テレビなんか見るかよ

コメント