- 1 : 2025/07/21 14:01:08 ???
-
みなさんは「素数」がどんな数か説明できますか?
私は素数と聞くたびに、『ジョジョの奇妙な冒険』第六部に登場するプッチ神父が素数を数えて平静を取り戻そうとする様子を思い出します。
彼曰く「素数は1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字」であり、彼に勇気を与えてくれるからだそう。
さて、「1,2,3,4,5,6,7,8,9の中で、素数だけを選んでください」といわれたら、みなさんは正しく選べるでしょうか?
ヒントは、先ほどのセリフにもあったように「1と自分の数でしか割ることのできない数字」ですよ。
◆中学3年生の約7割が「素数」の意味を知らない
答えは、2,3,5,7の4つ。
1を選んだ方もいらっしゃるかもしれませんが、1は1でしか割ることができず、「1と自分の数」の2つの数で割れないため、素数の条件を満たしません。
- 2 : 2025/07/21 14:02:33 J4bHI
- 神父知らないのか
- 3 : 2025/07/21 14:02:35 SPoUY
- 2を含めない人多いよね
- 398 : 2025/07/22 04:25:45 j9cFE
- >>3
「割り切れるのは縁起が悪い」と覚えてるから - 4 : 2025/07/21 14:02:59 KlThU
- これがゆとり教育の置き土産
- 5 : 2025/07/21 14:03:30 LLeHs
- そんなもの社会に出たらまず使わない
- 54 : 2025/07/21 14:32:00 UWMxN
- >>5
社会に出たら必要とされる能力の一つに
「教えられたことを忘れない能力」というものがあるのです - 62 : 2025/07/21 14:37:46 wckap
- >>5
基本情報技術者試験では必須ですよ
と言うか忘れてたわ
理屈わ分からんけど2からね
これでOK - 196 : 2025/07/21 17:07:32 gt4qP
- >>62
レベル4の資格二つもってるけど素数とかつかわんかった - 402 : 2025/07/22 05:48:24 i1CF2
- >>196
そりゃあすげ~な
わかる人にしか分からんけど
ちなみに何持ってんの - 407 : 2025/07/22 06:50:50 BFaZq
- >>402
ネスケとセキュスペ、支援士は更新二回 - 178 : 2025/07/21 16:44:05 rKEr1
- >>5
まじそれ - 239 : 2025/07/21 18:39:56 LnHkL
- >>5
おい、明日も倉庫業務朝早いんだろ。
もう寝ろよw - 341 : 2025/07/21 23:46:15 gVUP2
- >>5
暗号化技術には素数が使われてる
アンタがそれを知らんだけで社会では普通に素数は使われとるんやでw - 6 : 2025/07/21 14:04:32 EY7eZ
- 教育も経済も数字も崩壊、日本の未来どこへ
- 7 : 2025/07/21 14:04:34 flSFA
- 浅い記事だな
素数の定義に「1より大きい自然数」というのがあるせいだよ
「1と自分の数」だけでは1=自分の数というだけで1を除外できない - 156 : 2025/07/21 16:10:29 LoNzP
- >>7
オレも12357だと思った - 8 : 2025/07/21 14:05:38 jNeXD
- そもそも素数なんてただの言葉遊びなんだよなあ
素数自体には何の意味も無いのに、そこに意味があるかもしれないって探し続けている馬鹿な数学者の多いこと - 24 : 2025/07/21 14:16:08 LefpV
- >>8
その結果暗号としてはつかえるようになったけど。
そこだけだよね。 - 246 : 2025/07/21 19:05:52 Gge7P
- >>8
法則があるんだよ - 268 : 2025/07/21 19:33:25 ieSEL
- >>246
ガウスの考案した素数階段を数式にしたオイラーは超天才 - 249 : 2025/07/21 19:10:57 CWYu7
- >>8
リーマン予想が証明されたらバカはお前だぞ - 307 : 2025/07/21 21:21:09 FZzNm
- >>8
学者はそれでいいんだよ。そこから未知の発見するかもしれないから。けど才能の無い学生にまでんなこと強要するのはどうかと思う。
つーかもっと高卒量産して人手不足解消してくれ。 - 9 : 2025/07/21 14:05:59 EhRfY
- ありゃ、2もそうなのか
- 10 : 2025/07/21 14:06:55 hBbP8
- 1と自分の数で割れる数字なら1から9全部が素数になるんじゃないの?
>>1に1は違うってあるけど1は1が自分の数字なんじゃないの?
百歩譲って1は違うとしても残りの2から9までは全部素数になるんじゃないの? - 36 : 2025/07/21 14:21:43 QTMwI
- >>10
素数
× 1と自分の数で割れる数
〇 1と自分の数でしか割ることのできない数 - 334 : 2025/07/21 23:26:25 QXFRL
- >>36
この定義なら1も素数だし
オレはそれで良いと思う - 86 : 2025/07/21 15:00:26 QoyB5
- >>10
例えば、4は2でも割れるから、「1と自分の数でしか割ることのできない孤独な数字」
ではない。
- 104 : 2025/07/21 15:14:31 2NAAA
- >>10
お前バカだろ - 114 : 2025/07/21 15:19:52 LqtNu
- >>30>>36>>86
ありがとうございます。お兄さまお姉さま方
>>104
はい - 11 : 2025/07/21 14:07:10 ENmCh
- 一番でかい素数はいくつなんだろう
- 91 : 2025/07/21 15:03:15 QoyB5
- >>11
素数は無限にあるから最大のものなんてないぞ
証明してやろうかと思ったが、どうせいないだろう - 92 : 2025/07/21 15:03:54 EvlsV
- >>11
そんな数字はないということは証明できる。
もしあるとして、kだとすれば、1からkまでの数を全部掛け合わせたものに1を加えればその数字は1からk までの数のどの数でも割り切れない。つまりkが最大の素数ではない。 - 95 : 2025/07/21 15:06:19 EvlsV
- >>92
数を全部→素数を全部 に訂正 - 103 : 2025/07/21 15:13:03 QoyB5
- >>95
普通は素数だった気がして間違っていると思ったが、考えたら素数限定する必要ないと思ったが。 - 108 : 2025/07/21 15:16:43 QoyB5
- >>95
素数以外の数が含まれていると、それらは素数の積として表せるはずだから~、って説明が必要になって面倒なんだろうな。素数だけで考えたほうがずっとすっきりするのは間違いないし、証明としてはそうすべきなんだろう。 - 13 : 2025/07/21 14:07:29 M1Fo9
- 1 3 5 7だろ
余裕 - 14 : 2025/07/21 14:07:56 xqtoF
- どうでもいい知識
- 16 : 2025/07/21 14:08:04 uLp8Q
- 理系研究職だったオリも間違えた😆
- 17 : 2025/07/21 14:08:55 a8YmE
- もとすうなんか生活で使わない
- 19 : 2025/07/21 14:11:38 VTUQn
- >>17
スマホ使ってたら多分使ってるよ - 21 : 2025/07/21 14:13:36 M1Fo9
- >>17
すすうな(笑) - 20 : 2025/07/21 14:12:54 egeJD
- 中学校で素数って習うか?
高校で習ったけど - 87 : 2025/07/21 15:00:30 GsQjK
- >>20
中卒だけど習ったよ、ノートにデカい字で「1は素数ではない!」ってメモったのを覚えている - 93 : 2025/07/21 15:05:01 Hrivi
- >>87
俺が教えてやるよ
キャバクラで一緒に勉強しようよ
銭はお前がだせ
俺はオックスフォード卒なような気がする - 22 : 2025/07/21 14:15:15 dZNxh
- 素数問題を脳筋パワー解法で解くのがオツ
- 35 : 2025/07/21 14:21:16 uGSkm
- >>22
こいつらは優秀だ。その気になれば全員どんな奴とでも割れる的な感じか。 - 23 : 2025/07/21 14:15:20 uGSkm
- >1は1でしか割ることができず
2025年はまだそこで理論が止まってるのか。確かにこの時代では仕方ないか。 - 25 : 2025/07/21 14:16:21 4hrbO
- これが社会生活でなんの役に立つの?
これ解けたら給料を倍にしてやるよって社長が言ってくれるの? - 106 : 2025/07/21 15:15:53 CQbst
- >>25
素数は公開鍵暗号
インターネット暗号通信の根幹だからな
素数を解明できたらネットのセキュリティは崩壊する - 191 : 2025/07/21 16:57:04 ieSEL
- >>106
量子コンピュータが脅威になりそう。 - 26 : 2025/07/21 14:16:43 39It9
- 今の日本の惨状は詰め込み教育を受けた世代が作ったのでどう考えても間違いです
- 27 : 2025/07/21 14:17:16 6CYcl
- んなもんオッサンも習ってないよ
- 29 : 2025/07/21 14:18:25 uvpgf
- >>27
落ちこぼれのオッサン乙 - 43 : 2025/07/21 14:24:34 6CYcl
- >>29
これが素数マウンターおじさん🤓 - 342 : 2025/07/21 23:52:04 M9cXm
- >>43
略して素マタ😆 - 363 : 2025/07/22 00:24:08 kVIo1
- >>342
お姉さんにマウントしていただきたい - 28 : 2025/07/21 14:17:38 QTMwI
- 正答率32.2%
1を入れちゃっての不正解はそう問題ないだろ。テストでは×になるが基本は分かってるんだし素数というものをまったく分かってない率はどれくらいなんだろね?
- 31 : 2025/07/21 14:18:51 QTMwI
- 覚えてる最大の素数
1000000000000066600000000000001
漫画で覚えた - 32 : 2025/07/21 14:19:18 Wafjs
- 正確には
1と自分の数字「でしか」割れない数字を素数と言う
- 33 : 2025/07/21 14:19:31 VK2PX
- 去年群馬で素数喰ったけどうまかったなぁ
- 34 : 2025/07/21 14:21:00 LefpV
- 整数論と言うオ●ニー。
- 37 : 2025/07/21 14:21:44 UonGE
- この中から素数を選びなさい
4 - 42 : 2025/07/21 14:24:29 uGSkm
- >>37
簡単だ。答えは3だ。 - 247 : 2025/07/21 19:08:05 Gge7P
- >>37
この中からの次の漢字2文字 - 38 : 2025/07/21 14:22:07 UUJVG
- 1000までの素数を覚えておくと人生が一気に楽しくなるぞ。
- 39 : 2025/07/21 14:23:26 SsFkT
- 消去法でしか割り出せない数字だもんな
0,1,2あたりはもはやただの考え方 - 40 : 2025/07/21 14:23:38 RgmZC
- ぶっちゃけ素数に対する勘違いが発生しているのは、「1を含まない」とした最初の定義者のせい
- 41 : 2025/07/21 14:23:43 Mse3i
- 1を含めないなんて、1が可哀想じゃないですかー
1はすごく活躍してるんですよー - 45 : 2025/07/21 14:25:42 DEW0Q
- 三角関数
微積分
素数このうち素数だけは社会に出たらほとんどの人は使い道の無い知識
- 52 : 2025/07/21 14:31:41 SsFkT
- >>45
詳しく計算する必要なくイメージとして必須三角関数:波と位相
微積分:マクロとミクロ
素数:小さい数字の活用 - 56 : 2025/07/21 14:33:19 VTUQn
- >>52
ほんとそれ解き方等じゃなくて思想やイメージとしてはあった方がいいのよね
- 58 : 2025/07/21 14:35:49 SsFkT
- >>56
科学の大半もそうだと思うよ
理科はもっと概念の習得に力を入れるべきだろうね
重力とかも詳しく計算しなくてもいい - 59 : 2025/07/21 14:37:12 VTUQn
- >>58
そう、物理なんて計算式よりあぁなればこうなるって理解が重要、化学や生物もそうだけども - 124 : 2025/07/21 15:28:00 E2SGW
- >>59
二十代のころそれ痛感したわ
応用の数式を解くより
何に使えそうか体で覚えたかった - 46 : 2025/07/21 14:26:43 9YZk8
- すかずも知らんのか
- 47 : 2025/07/21 14:27:46 uGSkm
- >>46
すかないとモッサ~ってなるからな。 - 48 : 2025/07/21 14:27:55 yDFjx
- シックスパックは割れる
- 50 : 2025/07/21 14:29:25 uGSkm
- >>48
俺は腹斜筋も仲間に入れないのは差別だと思っている。 - 49 : 2025/07/21 14:28:11 DFUzf
- 人は覚える必要のないものはどんどん忘れていく生き物だから。
いままで食ったパンの枚数だって覚えていないだろ - 51 : 2025/07/21 14:30:45 jrp80
- 7割が誤答するなら教え方が悪いだろ。
- 55 : 2025/07/21 14:32:26 uGSkm
- >>51
いや、わからんぞ。
誤答の7割はそれ自体が素数だから彼らはある意味正解者でもある。 - 53 : 2025/07/21 14:31:53 VTUQn
- 昔は1を素数に含む考え方もあったけど、素因数分解の時に美しくないからとか、不要だからって理由で除外されていった経緯があるそうな
- 287 : 2025/07/21 20:07:59 0flYV
- >>53
理由は簡単
1を素数と認めると素数は1だけになる - 57 : 2025/07/21 14:34:57 NZIq4
- 約数をちょうど2個持つ整数って覚えた
- 65 : 2025/07/21 14:38:59 flSFA
- >>57
「1と自分の数でしか割ることのできない数字」よりもそちらの方が美しいね - 90 : 2025/07/21 15:02:27 jrp80
- >>57
例外を付け加える定義より覚えやすいな - 337 : 2025/07/21 23:31:38 QXFRL
- >>38
ならんやろw>>57
これはぜんぜんダメな気がする - 60 : 2025/07/21 14:37:14 pkGWN
- >>1
素数なんて言葉をずっと使ってなかったから
パッとて言われて出てこないわ - 61 : 2025/07/21 14:37:19 UWMxN
- ここで
「無駄な知識」「それ何に使うの?」と言っているバカどもお前らみたいのを炙り出して世の中から捨てるためだよ
- 63 : 2025/07/21 14:38:01 A9IPM
- 素数は何かの役に立つ数字なの?
- 66 : 2025/07/21 14:40:21 UWMxN
- >>63
バカ探しのために必要なのよ - 64 : 2025/07/21 14:38:54 cHk1u
- 素数の定義なんて、毎日テストでもされない限りはすぐに忘れる
- 68 : 2025/07/21 14:41:54 wslLn
- 教え方と日本語の持つ欠陥のコンボやろな
- 69 : 2025/07/21 14:42:08 g6Xol
- 素数が重要なのはその離散的な不規則性の難しさよ
その応用は人間には早すぎるだけで遠い未来には必須になってるかもしれないぜ - 70 : 2025/07/21 14:42:32 DFUzf
- 勉強ってのはよ
カルト宗教と同じだからよいかに狂信的に勉強したかで
教祖様はお選びになられるのよ - 72 : 2025/07/21 14:45:32 Hrivi
- そっ、素数だろ
あれはポン酢をかけると美味いんだよ
俺は前に複利計算をマスターしたw - 74 : 2025/07/21 14:46:19 mZWdZ
- 2も素数なのか
1で割れるけど - 82 : 2025/07/21 14:53:26 QTMwI
- >>74
無限に存在する素数の中で唯一の偶数
2も特別な数だな - 78 : 2025/07/21 14:50:23 OqPU7
- 1を外すのはインチキだからね
- 79 : 2025/07/21 14:51:09 NtJo3
- 前は8割じゃなかったっけ
- 80 : 2025/07/21 14:51:54 Wkd7N
- 1357だろ
- 81 : 2025/07/21 14:52:39 8zaHp
- 巨大素数を簡単に出せるようになると簡単に鍵が開くようになる
セキュリティガバガバ - 83 : 2025/07/21 14:54:18 wtgb5
- 素数でさえ嫁見つけてるのにおまえらときたら…
- 84 : 2025/07/21 14:54:19 f3fNY
- >>1
説明が正確じゃない。>1と自分の数でしか割ることのできない数字
この説明だと1は1で割れて更に自分の数である1でも当然割れてるので定義としてよろしくない。 - 88 : 2025/07/21 15:00:35 ahjah
- 逆に2、3、5、7で割れたらアウトなんやろ
- 89 : 2025/07/21 15:00:47 4do4J
- これで大学進学率が5割超えてんだろ。羊頭狗肉にも程があるって話だ(笑)
- 94 : 2025/07/21 15:06:05 eAel4
- えらいマイラブ素数
分かってもっとベイベー - 96 : 2025/07/21 15:06:39 Fo6Vv
- >>1
これCUBEに閉じ込められたら確実に死ぬじゃん - 98 : 2025/07/21 15:08:20 Hrivi
- >>96
なんの映画だよw - 97 : 2025/07/21 15:07:29 wtgb5
- ゎがらん
同じ定義の
1とその数以外に約数がない
という定義には従うのに、同じ定義中の
1をのぞく正の整数
に拒否反応が出る反応は、きっと心理学的なスペシャルな何かに違いない。 - 99 : 2025/07/21 15:09:16 VRjFx
- 抽象的論理的な思考ができるように頭鍛えるのって大事だよ。
感情だけでぱっと反応して動くのは危険。 - 100 : 2025/07/21 15:10:14 6weHw
- 素数絡みの映画はCUBEしか思いつかんわ
- 101 : 2025/07/21 15:11:37 ISZCC
- どーでもいい。
こんのもん非正規が答えられてもゴミはゴミ。 - 102 : 2025/07/21 15:11:44 NvU6I
- 性犯罪が横行する今の教育現場でまともな教育が出来てると思うほうがおかしい
何で教育環境がまともである前提なんだよ - 105 : 2025/07/21 15:15:05 9ArBy
- 素数って何に使うん?何の役に立つの?
- 109 : 2025/07/21 15:17:11 Hrivi
- >>105
あれだよ
測量で使うんじゃない - 107 : 2025/07/21 15:16:40 m4y6F
- そりゃ、陰謀論も信じるわ
妙に納得した
日本の未来はくらい - 110 : 2025/07/21 15:17:38 XgLP0
- 選んでそのあと何になるんスカ?
くだらない言葉遊びスカ? - 111 : 2025/07/21 15:17:44 qun3p
- 好きな素数は57
- 193 : 2025/07/21 17:00:48 ieSEL
- >>111
グロタンディークのファンか。 - 112 : 2025/07/21 15:18:31 2vp97
- 応用問題じゃないからな、素数の意味が判らんとどうしようもないね
- 115 : 2025/07/21 15:20:14 qCR2s
- 素股の方がエエわ
- 116 : 2025/07/21 15:24:23 Hrivi
- >>115
甘えるな
お前にローションプレイなんて100年早いよ
土下座しろや
・・・あの、奢って下さい - 117 : 2025/07/21 15:24:33 2vp97
- 素数の使い道ってあったか?
パイはあるよなw - 118 : 2025/07/21 15:24:36 rPxVf
- そっすかあ
なーんて
- 119 : 2025/07/21 15:25:16 snSQJ
- 日本人は何も考えず命令されたことに服従する社畜奴隷としての適性だけあればいいんだから知能は低くて良いんだよ日本人は馬鹿な民族なんだから
- 120 : 2025/07/21 15:25:48 E2SGW
- 3579
素数ってなんだっけ?
忘れたんだが - 123 : 2025/07/21 15:26:59 Hrivi
- >>120
俺だって覚えてないよ - 125 : 2025/07/21 15:28:20 LefpV
- >>120
3で割れるぞ - 121 : 2025/07/21 15:26:18 wtgb5
- 子どもに何の疑問も与えずインプットする教師すごいよね。7割取りこぼしてるけど。
- 122 : 2025/07/21 15:26:25 b9Iwk
- 現在知られている最大の素数は、2の1億3627万9841乗から1を引いた数、つまり2136279841 – 1です。この数は約4100万桁あり、2024年10月に発見されました。
- 127 : 2025/07/21 15:29:22 Hrivi
- >>122
スパコンの電気代を払えよ
お前なら出来る - 126 : 2025/07/21 15:29:06 OZRp7
- 1を選んだ方もいらっしゃるかもしれませんが、1は1でしか割ることができず、「1と自分の数」の2つの数で割れないため、素数の条件を満たしません。
自動車教習の問題みたいなひっかけ&屁理屈問題だな。
- 128 : 2025/07/21 15:29:37 GTSkL
- 1がひっかけなんじゃん
- 129 : 2025/07/21 15:29:43 QoyB5
- 古代ギリシャ人は素数について考えて遊んでいたというのに、現代のJAPの知能は退化してるな。
- 130 : 2025/07/21 15:31:17 un5Ja
- 1は素数じゃないよ、と教科書に書いてあったから、そう覚えた
その理由については深く考える時間的余裕が無かったわ、受験勉強とかで忙しすぎて - 137 : 2025/07/21 15:37:18 QoyB5
- >>130
素数の積に分解すると一通りに定まるという条件にしたいからだろうな。 - 131 : 2025/07/21 15:31:35 mKFff
- 2は素数の中で唯一の偶数だけどそれを知ったのは高校数学の整数問題からだった
中学生ならしゃーない - 132 : 2025/07/21 15:33:10 E5CoY
- 一生の間に素数が必要になることは一度もない
知らなくても何も問題ない - 134 : 2025/07/21 15:34:11 Onuaj
- 2以上の数というルールにしなかった理由はなんなの?
- 136 : 2025/07/21 15:37:07 vKfCF
- 数学なんて将来役に立たないんだからどうでもいーじゃん。九九四則演算ができりゃ生きていけるよ。
- 144 : 2025/07/21 15:50:22 EBG0C
- >>136
あんたが遊んでるスマホやタブレットも現代数学の成果物だよ
未来の人間には役立つ - 138 : 2025/07/21 15:43:15 xBOOB
- 素数がわからないとCUBEから脱出できないと
思ったけど結局脱出したのはゲェジだったので
やっぱり知らなくてもいいですw - 139 : 2025/07/21 15:44:51 aXKyQ
- 素数ってなんだ?聞いた事ないが
- 143 : 2025/07/21 15:48:34 6TXjU
- >>139
そんなんでよく生きてこれたな - 140 : 2025/07/21 15:45:30 WS8kb
- ほとんど人間が決めた事どうでもいい
新薬とかの説明とかで
〜と呼ばれってよく聞くがそれは前々からあった物で誰かが名前をつけただけの物
例えばヨーグルトの何々乳酸菌とか
まるで新しい乳酸菌を発見した出来たとかみたいに言って番号なんかつけちゃってるけど
以前のヨーグルトの中にも入ってたでしょそれってね - 141 : 2025/07/21 15:47:10 iJw3F
- 四谷大塚中野C1とか日能研高田馬場冠1組みたいなレベルでも今の子供は頭悪そうだな。
- 142 : 2025/07/21 15:47:51 79DP2
- 素数は2以上の自然数で割り切れない数字
だから、1は素数ではない
2、3、5、7が1桁素数 - 145 : 2025/07/21 15:52:36 I2ARy
- パニクった時に
落ち着くために
必要な知識だ。 - 146 : 2025/07/21 15:52:49 1xBQV
- 素数を使った応用問題は論理的思考力を鍛えるのに役立つ
- 149 : 2025/07/21 15:56:09 PXpCy
- 素数の知識がないと最大公約数や最小公倍数が求められないよね?
こんなの勉強して将来何の役に立つの?
っていう馬鹿は一生そう言い続けていればいい(笑)。 - 186 : 2025/07/21 16:49:29 CFTcc
- >>149
まあ灘高や開成はじめ有名私立中学には絶対入れないだけの話だしな
筑駒もムズいだろうな・・・(´・ω・`) - 151 : 2025/07/21 15:58:39 VJ6Cd
- 素数は素因数分解で使われる
素因数分解は暗号で使われる
911×1117=1017587は簡単だが
1017587から911・1117に素因数分解するのは難しい
この原理を暗号に応用している - 152 : 2025/07/21 16:00:19 tTydd
- 貧乏家庭の三人兄弟の間でよく出くわす問題
例えばグミが5個しかない場合
三人兄弟では解決しなくて親が出しゃばり2個をブン取る - 153 : 2025/07/21 16:00:34 IkzcN
- そういう数字だからそうなんだろうけど全部素数に分解すると組み合わせ1つに定まるのすごいよな。使い道は分からん🥳
- 155 : 2025/07/21 16:05:35 ivpR1
- 今のガキはマジで馬鹿が多い
そういう俺もガキの頃にスマホあったらスマホ中毒になってて勉強なんてしなかっただろうなあ - 161 : 2025/07/21 16:20:15 ChEes
- 皆んな素数を数えて落ち着くんだ
- 163 : 2025/07/21 16:22:29 JJYaG
- 安心しろ脳筋たち
瓦なら割れるぞ!
- 166 : 2025/07/21 16:27:29 iv7uc
- 円周率およそ3
- 172 : 2025/07/21 16:36:50 tTydd
- >>166
それな - 167 : 2025/07/21 16:28:31 BmI5j
- 中学生「そんなのchatGPTに聞けばいいだろ、うるせーよ老害ども」
- 168 : 2025/07/21 16:31:43 FC9Tz
- 何の役にも立たないからクソどうでもいい
- 169 : 2025/07/21 16:32:32 fVnpz
- 1を入れるのかは悩んだが
そもそも2を忘れとった - 170 : 2025/07/21 16:33:58 0rj5B
- おれも知らん
- 174 : 2025/07/21 16:39:47 ogxcG
- 素数を知らないのって義務教育受けてこなかった人なんじゃないの?
数の原子とも呼ばれる基本的なこと。素数に関する難問としてリーマン予想がある。こういうことすら知らない人間が政治に関して偉そうに語ってると思うとゾッとするね? - 179 : 2025/07/21 16:44:15 f3fNY
- >>174
素数数えて落ち着けよ。まあこれで興味持つ奴が増えればいいんじゃね。
- 182 : 2025/07/21 16:46:19 ogxcG
- >>179
落ち着いてるよ。コロナの時に細菌とウイルスの違いも分からない連中が防疫問題を語ってたときも衝撃だったけど、やはり日本人って馬鹿のほうが多数なんだと再認識した - 180 : 2025/07/21 16:44:45 IkzcN
- >>174
やめるんだ!氷河期世代になってしまうぞ! - 175 : 2025/07/21 16:43:21 LoNzP
- 素数は意味ないとか言ってる君、君の銀行口座は素数によって守られてるんだぜ
- 183 : 2025/07/21 16:47:19 ogxcG
- >>175
リーマン予想が解明されたら、素数で守られているセキュリティーは崩壊すると言われてるけどね - 176 : 2025/07/21 16:43:25 ieSEL
- 2,3,5,7,11,13,17,19,23,29・・・ 素数は整数論の基礎なのになあ。
現在発見されている最大の素数は2^n-1で表せるメルセンヌ数。n に何が入るかはググってくれ。 - 177 : 2025/07/21 16:44:00 oQ9p9
- 1は1で割れるよね
- 181 : 2025/07/21 16:45:56 38cpa
- 何でこんなにレスが付くのよ
みんな数学が好きなんだな - 184 : 2025/07/21 16:48:16 GYJuL
- 素数の定義知ってるかどうかを確かめただけで学力低下とか言われてもな
それほとんど暗記分野で思考力とか関係ないやん - 187 : 2025/07/21 16:50:19 myDCi
- 1を入れてもいいやろ?別に
くそくだらん事を偉そうにする老害が、日本の知力を落としてきたんだよ
- 188 : 2025/07/21 16:50:37 jrp80
- 教える方のレベルが下がってるからだろ
- 190 : 2025/07/21 16:52:27 H1XCy
- 素数を数える以外で
落ち着く方法が見つかっただけだよ - 195 : 2025/07/21 17:03:12 ayCmr
- 人生死ぬまで勉強だ!
- 199 : 2025/07/21 17:15:49 vvmR1
- アホ多いよw Z以下もさらにひどい状態か?
まぁこんなことはどうでもいいけどさ - 200 : 2025/07/21 17:18:06 myDCi
- >>199
今の子の方がよほど賢いよ
50以上の世代が日本を衰退させたアホ世代 - 241 : 2025/07/21 18:41:18 ieSEL
- >>200
? 闇バイトをする今の子のほうが賢い?。統計的に違いますね。
正規分布って知らない?。どの年代も一定数馬鹿がいる。 - 202 : 2025/07/21 17:25:08 7Zwm8
- 47歳高校中退のAmazonの配送センターで働く俺もわかりません。
- 210 : 2025/07/21 17:38:32 UWRce
- >>202
素数(そすう)とは、その数字と1でしか割りきれない数字のことである - 204 : 2025/07/21 17:30:55 y818b
- 素数って小学校で習わなかったか?
その人が理系脳かを切り分けるのに便利だと思うんだが - 205 : 2025/07/21 17:34:00 UWRce
- >>1
円周率もちゃんと教えろ - 206 : 2025/07/21 17:34:50 v3D4p
- 割り切れない話だな
- 207 : 2025/07/21 17:34:55 7uCtl
- この世の辛い事は素数を数えている間にだいたい終わるからな
- 209 : 2025/07/21 17:35:51 IkzcN
- 素数使わんなぁ。俺はもう手遅れだから子ども達の教育をしっかり頑張って。他の強化も。
- 212 : 2025/07/21 17:38:38 2CjSm
- 全年齢に聞いても1選ぶアホが7割いると思うぞ
- 223 : 2025/07/21 18:11:06 ivpR1
- >>212
習ってから時間が経っていても7割誤答なら上出来だ
中学ならまだ習って間もないのに、もう忘れてるのかそもそも覚える気すらなかったのか - 213 : 2025/07/21 17:39:58 htAXx
- こんなもん昔からアホは答えられないだろw
小学生のテストですら100点取れないやつほとんどなんだからw
何が今子供だよ - 214 : 2025/07/21 17:40:53 RRxdW
- 嵌める気満々の文章やな
将来の国際数学規約20xx年度版とかで簡単に1も素数に含めまーすとかなる程度の決めの話でしょ - 216 : 2025/07/21 17:48:33 Wy7sn
- 素数選べても就職できないクズは腐るほど居る
- 217 : 2025/07/21 17:49:21 UBcEz
- int div = (a + 31) / 32;
int bit = a % 32;
このぐらい知っていれば世の中充分やで。
素数定義なんか所詮教養マウントの世界。 - 219 : 2025/07/21 17:57:15 y818b
- 1が素数かで間違えた人は俺はどうでもよく思えるわ
それより、素数そのものが記憶から消えてて答えることが出来なかった人の割合が気になる - 220 : 2025/07/21 17:58:52 VA02T
- ひっぱたいて教えないから そげなことになるんよ
- 221 : 2025/07/21 18:06:09 Iq9j7
- 素数って何の役に立つんだ?
- 226 : 2025/07/21 18:17:29 9nk2q
- >>221
自分を励ますのに役立つ - 230 : 2025/07/21 18:29:55 V5jTu
- >>221
勇気を与えてくれる - 263 : 2025/07/21 19:28:46 HznqI
- >>221
小学生の脳トレやろ
校長先生の話とか、運動会の練習とか、脳が暇なときに素数数えて暇潰すのに役立つ
理系脳は素数そのものを好きになる - 393 : 2025/07/22 01:59:50 iEX8Z
- >>221
暗号作りに役立つらしい - 228 : 2025/07/21 18:27:08 Bx0t3
- 言葉の定義だけの問題であって、単に「1は素数ではない」という知識の一つに過ぎないんじゃないか?
- 229 : 2025/07/21 18:29:42 ybIv6
- この選挙のタイミングでこんな素数の記事とかおかしいんだよな?
要するに自民党は悪いけど自民党しかないから安定を選んだ自民党が悪いから野党の言ってる繰り返し悪い事を鵜呑みにして立憲や国民に入れたバカ
簡単言うとこう言うことだ!
- 231 : 2025/07/21 18:30:23 7tgos
- そのうち20までの素数言えたら、大学合格するしょーもない国になるかもね
いくら大学とか高校救うためとはいえ、金も無いのに我が子を大学に入れたい気持ちは分かるが、教育レベルの低下は酷すぎる - 240 : 2025/07/21 18:41:00 LoNzP
- >>231
しかし日本の教育は、特化した才能は認めないんだよね
数学に特化してるとか、Fランはともかく有名大学には絶対に入れない - 234 : 2025/07/21 18:38:10 pVP4Z
- これ知らなくても計算できりゃ問題ないしなぁ
- 235 : 2025/07/21 18:38:15 oOZuH
- フェイスブックの解約に123456789って打ち込んでも解約できんかったわ
- 237 : 2025/07/21 18:38:36 oOZuH
- アンインストールした
- 238 : 2025/07/21 18:38:59 BmMK8
- 地球外生命体とのコンタクトが迫っているのかも。素数を理解できないと足切りされて植民地にされちゃうぞ?
- 243 : 2025/07/21 18:48:17 v6lvS
- 会社の奴隷に学力なんて必要無いからね
黙って言うことだけ聞く馬鹿を必要としています - 245 : 2025/07/21 18:55:38 idjxM
- 素数の定義を知っていますか? Y/N
で質問すればいいのに
ドヤった感じで品性が低い - 248 : 2025/07/21 19:10:22 tIr4T
- 奇数は割りにくい偶然は割り切れる
- 250 : 2025/07/21 19:10:59 Gge7P
- そそうならオマイラ毎日しているだろ
- 251 : 2025/07/21 19:12:58 Gge7P
- これも10進法の世界だけだからな
8進法とかだと違う世界になってくる - 252 : 2025/07/21 19:13:29 F9oFF
- 居酒屋で話してただけならともかく、放送とかで公言されたらそりゃ嫌だろう
香川がワールドカップの準備をせず遊んでた裏話とかあるなら別だけどな - 253 : 2025/07/21 19:13:43 EDcf2
- 1を素数だと思って間違えた人が大半らしい
- 254 : 2025/07/21 19:17:49 STZZ2
- 分かりにくいから1も素数に入れたらいいじゃん
- 255 : 2025/07/21 19:18:38 QoyB5
- 教える側が反省すべきことでもある。
定義だから覚えろ!と喚くバカがいるけど、人間が定義してんだから、そのような定義になったことには理由がある。 - 257 : 2025/07/21 19:20:07 6VlkR
- 明日には忘れる問題だろ
- 259 : 2025/07/21 19:23:10 0vWuT
- 素因数分解は
X=a^l*b^m*c ^n…って覚えてれば
素数はabc…ってなって
1は書いても常に成り立って蛇足とわかるから
素数に1は含まないの当たり前じゃんとなる。 - 260 : 2025/07/21 19:24:45 QoyB5
- >>259
蛇足というより、むしろ1^nをかけても変わらないから1を素数に含めていたら素因数分解が一つに定まらない。 - 262 : 2025/07/21 19:25:27 0vWuT
- >>260
せやね - 261 : 2025/07/21 19:25:04 0vWuT
- 数学者は素因数分解ゲェジだからな。
車のナンバー見た瞬間に素因数分解してる - 267 : 2025/07/21 19:33:17 V0pYV
- >>261
特定の分野を極めようとする者の宿命かもな
ゲームでもテトリス効果って言葉もあったし - 271 : 2025/07/21 19:38:54 ieSEL
- >>261
インドの天才数学者ラマヌジャンのことか! - 272 : 2025/07/21 19:40:33 0vWuT
- >>271
女神ナマギーリのせいなんで仕方ない - 264 : 2025/07/21 19:29:38 kmmwG
- 素数なんて社会に出たら何の価値もありませんよ
これが答えだろ! - 265 : 2025/07/21 19:30:11 OuFAu
- そろばんは役に立つけど素数とかいらない知識
- 266 : 2025/07/21 19:32:16 0vWuT
- >>265
数字覚えるとき便利ではある
絶対値より素因数分解された値の方が覚えやすい - 273 : 2025/07/21 19:41:36 wWNqp
- >>266
これはある
素数って記憶に残りやすいんだよな - 269 : 2025/07/21 19:33:52 myDCi
- 1が素数とは言わないなんてどうでもいいが、この数は素数であるか?とかって問題は大事なんだよな
公式なんかないから、どう導くかが試される - 270 : 2025/07/21 19:37:58 QoyB5
- >>269
生徒が導くことはないぞ。定義の意味を理解して適用するだけ。
なんだけど、仮にも東大入った奴が、素数の定義も適用もまともにできないというのが非常にお粗末。バカでも東大入れるんだな。 - 274 : 2025/07/21 19:44:01 myDCi
- >>270
例えば8桁の数字を与えられた時、素数ですか?って問題が出たら、どう答えを導くかが大事な気がする数の性質を知るのは、社会生活で役立つし
- 276 : 2025/07/21 19:48:39 Ldjgk
- こういうのは言葉遊びと一緒だよな
1が入るか入らないかが争点なだけで、別にそれを知らないからと言って、じゃあ何だよって話
素数、整数、自然数その他もろもろ全てただの決め事。実にどうでもいい - 281 : 2025/07/21 19:57:09 QoyB5
- >>276
定義自体にどこまで意味があるかは疑問だとしても、定義を正しく適用する論理力は重要。そして、東大入ったこの記事を書いたバカは、その適用が正しくできていないということは問題。 - 285 : 2025/07/21 20:02:36 0vWuT
- >>281
測量計算の道具やろ
ルート多用すっから素因数分解しないといい数字でないんや - 290 : 2025/07/21 20:19:35 Ldjgk
- >>281
本来の目的は割り算の計算なのだから、問題文に1は素数に含まないぐらいの追記は欲しい所 - 277 : 2025/07/21 19:50:47 Xnd2z
- さんてんいちよんいちきゅう
ろくよん…
8979323846264338327950288419716939937510 - 279 : 2025/07/21 19:52:04 0vWuT
- CADと戦ったせいで今日も数学したわ…。
昔の適当な図面から正確な図面を起こす作業…
こんな仕事やるとは思わんかった。
平方完成のせいでルートと戦う人達が素因数分解作ったんかなって気はする。 - 282 : 2025/07/21 19:58:14 s6ube
- 素因数分解の一意性まで話をしないと1はいらないって話ができないんだな。
今どき中卒なんていないんだから全部一緒に教えたらいいのに。 - 283 : 2025/07/21 20:01:09 vRg65
- 知らんくても1分で修正が効く話などどうでも良い
- 284 : 2025/07/21 20:01:20 smki0
- >中学3年生の約7割が「素数」の意味を知らない
いや、素数は教育課程に残っているだろw
素因数分解も中学校課程で残っているはずだw - 288 : 2025/07/21 20:09:03 NMrRC
- エッチはソースゥイート
- 291 : 2025/07/21 20:26:25 3roay
- 素数って素因数分解するために必要な知識だけど
そもそも素因数分解必要な問題って、それをさせるためだけに作られてるよな
微積分とかは現実世界でも日常的に使う人多いと思うけど
素数は。。。 - 292 : 2025/07/21 20:29:37 W9a2F
- だからZは馬鹿が多いのか。平成おじさんで良かった。
- 293 : 2025/07/21 20:33:02 RL3VE
- ソスウは知らんけど、子供の作り方は知っています。
- 294 : 2025/07/21 20:35:15 QoyB5
- 素因数分解の一意性の問題は、その証明が義務教育では与えられずに、知識として受け入れるように強制されているところだと思う。だから、数学的センスがある子はむしろ納得できずに考え込んでしまう。
義う教育は数学センスがある子を弾いて、脳死バカを優遇してしまう。
- 295 : 2025/07/21 20:46:21 0vWuT
- >>294
数学は、説明しないで数式分析して自分で理解しろって話がおおいからな
仕方ないとこある。
分析のために暗算力はめっちゃいるし、分析手法はあまり教えない傾向があるのは残念なところ。 - 296 : 2025/07/21 20:47:27 QoyB5
- >>295
素因数分解の一意性の証明を理解してなさそう。話がすごい外れててるから。 - 298 : 2025/07/21 20:56:41 0vWuT
- >>296
お、上からきたねw - 299 : 2025/07/21 20:58:40 QoyB5
- >>298
素因数分解の一意性を証明するのに安産力なんてまったく出てこねえよ。 - 300 : 2025/07/21 21:00:21 QoyB5
- >>298
タイプミスなんて放置してるけど、そっちに逃げられそうな気がしたから直しとくわ。でも、そっちに逃げそうだと予言しとく。素因数分解の一意性を証明するのに暗算力なんてまったく出てこねえよ。
- 301 : 2025/07/21 21:01:57 DJuSO
- 人生に役立つ素数のススメ
- 303 : 2025/07/21 21:12:44 Xrwc6
- でも以前は1も素数に含めていたということなら
センシティブな問題だろから
1を選択肢に含めるの
厨房へのテスト問題としは不適切かもしれないな - 305 : 2025/07/21 21:16:01 q3sYp
- そりゃまぁスマホで動画ばっか見てるとアホになるわ
日本崩壊 - 306 : 2025/07/21 21:20:43 htAXx
- >>305
昔はそれがテレビだっただけだろw - 308 : 2025/07/21 21:24:06 lONT3
- そりゃ週5日制になって授業時間が減れば、
同じことを少ない時間で教えることになるからな。 - 311 : 2025/07/21 21:36:14 GSgt0
- お前ら
博士の愛した数式って映画見た? - 312 : 2025/07/21 21:36:52 QoyB5
- 俺自身も素数の因数分解について小学校で習ったときに、どうして一意だと言えるのかすごい疑問を思った。だけど、教科書には当然のことのように書かれているし、いくら考えても証明の仕方が分からなかったから、自分がおかしいのだと思ってそれ以上考えるのを止めた。
本当はそういう疑問を持った子にこそ、数学をちゃんと教育すべきだと思う。 - 313 : 2025/07/21 21:37:44 QMxq2
- おまえら素因数分解するときに1x1x1x1x・・・って書き続けてそれでいいんか?
- 314 : 2025/07/21 21:38:12 w5kop
- >>1
1は素数か素数じゃないかって言ったら素数だろ
含む含まないの話じゃねーよ - 315 : 2025/07/21 21:42:47 EDcf2
- >>314
中学生なの?
素数は約数を二つ持っててそのうちの一つが1
1は約数が1の一つしないから素数ではないの - 318 : 2025/07/21 21:51:37 UWxel
- >>315
ド正論
これに反論する奴はアホ - 316 : 2025/07/21 21:47:42 ieSEL
- 1が素数でないのは定義。0!=1も定義。
水が0度で氷、100度で沸騰するというのも定義
1㎏の物体を1m持ち上げると9.81ジュールのエネルギーが必要なのも定義
1m = 光が真空中で 1/299,792,458 秒の間に進む距離としたのも定義 - 317 : 2025/07/21 21:51:10 ieSEL
- 数学はゲーデルの不完全性定理が言うように矛盾があっちゃいけないんだ。
しかし解析接続の説明訊いていると、狐につままれた気分になる。
普通に計算すれば無限に発散するはずが、収束するとかね。 - 319 : 2025/07/21 21:55:09 FtFgh
- 問題が悪いな
素数を選べ
奇数を選べ
整数を選べ
で、程度を知りたい - 320 : 2025/07/21 22:05:10 W0hFH
- 虚数はイミフすぎる
- 326 : 2025/07/21 22:37:57 WNBJE
- >>320
便宜上の定義だから - 360 : 2025/07/22 00:19:26 kVIo1
- >>320
物理で電気と磁力を勉強すると使うらしいで
それ見ないとたぶんわからん - 321 : 2025/07/21 22:10:11 pHMYo
- これって頭が良いかどうかじゃなくて定義を知っているか知らないかなんだよね
どうでもいい - 324 : 2025/07/21 22:30:46 0zBcD
- >>321
そうだわ空気とはなんですか?みたいなものね
- 322 : 2025/07/21 22:23:56 TnA4x
- ディオ『ジョジョ 素数が金になるのかい?w』
- 323 : 2025/07/21 22:26:13 FQWyu
- これがZ世代だ(ドンッ!
- 325 : 2025/07/21 22:32:26 z0hsB
- 集合とか教わらなかっただろ、たぶん
今も授業でやってないと思う - 329 : 2025/07/21 23:09:57 l3poa
- 逆に1の万能性が光る
- 331 : 2025/07/21 23:12:46 jrp80
- 素数って素因数分解ぐらいでしか使わなかったから1が素数かどうかは気にすることなかったな
- 355 : 2025/07/22 00:15:44 kVIo1
- >>331
√1024の値の計算には使うで - 332 : 2025/07/21 23:13:24 4JvfL
- 素数って必要なんか?
古文漢文以上に必要でないやろ - 335 : 2025/07/21 23:26:41 GnwLe
- >>332
そう思うんならそれでいいんじゃないの実際の使用頻度は素数のほうが随分高いでしょうが
- 333 : 2025/07/21 23:21:40 dcUTy
- 恥ずかしながら、自分も間違って覚えていた。
- 344 : 2025/07/21 23:57:13 dfoB3
- 何で0を含まない?
インド人もびっくり - 347 : 2025/07/22 00:05:11 JtYsD
- >>344
全然面白くないというか
美しくない - 348 : 2025/07/22 00:05:22 N9vPZ
- 日本人を確実に56すためにも増税と物価高容認は必須w
消費税率は50%、物価は最低でも5倍、社会保障制度の完全廃止
これで日本人の年間自殺者数1000万人目指そうw
- 349 : 2025/07/22 00:06:35 8GURD
- 自分の数?マイナンバーか?
- 352 : 2025/07/22 00:12:22 N9vPZ
- 乞食民族日本人の頭の悪さは限界突破し過ぎだなw
まぁそのお陰で、今日も乞食民族日本人の自殺と出稼ぎ先で殴り殺されることをお祝いしたパーティーで盛り上がれるw
- 353 : 2025/07/22 00:14:11 N9vPZ
- それでは、乞食民族日本人の自殺確定を祝しましてー!
カンパーイ - 354 : 2025/07/22 00:15:05 lon40
- そーっすか…なんつてwwwwww
- 357 : 2025/07/22 00:16:49 lwFOP
- 素数というものが「存在する」と主張するのは分かるけど
数学上、どういう場合に必要になるん?
こちとら文系のバカだから、教えて理系の人 - 359 : 2025/07/22 00:17:16 T9FVv
- まずは1は間違いなく入るとして、あとは4、6、8、ついでに9も
- 362 : 2025/07/22 00:23:58 tTone
- 古文ぐらいどうでもいいよな。何の役に立つんだよ
- 364 : 2025/07/22 00:24:18 6H0dQ
- 日本人の間では頭の悪さを証明することが流行ってるのか?
- 366 : 2025/07/22 00:28:19 6H0dQ
- 頭の悪さが限界突破した乞食民族日本人の自殺確定をお祝いしましてー!
改めてカンパーイwありがたいな
物価が超絶安い乞食大国ジャップランド
だから、1/1から今日までの飲食費が7億円ちょいのはした金で済んでる - 367 : 2025/07/22 00:29:56 b8dnh
- >>366
ロジカルな文章を書けないのがバカだよなあ。すごい納得。バカを相手にしても時間の無駄なんだよなあ。
- 368 : 2025/07/22 00:30:40 4fkic
- 素数知らなくても普通に生活出来るし
- 371 : 2025/07/22 00:33:59 gNW3t
- まあ素数なんて算数の中でもあまり使わんからね
分数などのより身近な例の方がよかったな
最近の子供の大半は分数の計算もできない - 374 : 2025/07/22 00:36:13 qhRkv
- 四則演算で十分、ほとんど使わない
数学の教師が自分が職に溢れるのが嫌だから無理やりやらせてるんだろうw - 376 : 2025/07/22 00:39:16 ZcT7U
- 今日も自殺間近の貧困層、乞食民族日本人の阿鼻叫喚で飯がうめぇw
- 378 : 2025/07/22 00:42:52 ZcT7U
- お!idが変わったw
マスターWi-Fi飛ばしすぎで草 - 380 : 2025/07/22 00:45:29 b8dnh
- 知性勝負でやってたはずなのに、自分の主張すら文章化できない低能を晒すのは、さすがに恥ずかしいと思うぞ。
- 381 : 2025/07/22 00:46:12 ZcT7U
- 頭の悪い小学生が大谷に野球教室を求めて、当然却下w
それに対してダダこねるこれが乞食民族日本人のクオリティ!
- 385 : 2025/07/22 00:52:00 ZcT7U
- 昨日から、お前らの自殺と台湾有事で日本人の虐殺が確定して笑いが止まらねー草
西海岸からワイン片手に何匹の日本人が殺されるのか掛けながらたまーに鶴折っておまえらに送ればいいんだろ?w
- 387 : 2025/07/22 00:58:28 ZcT7U
- 俺のファンは毎回ブロックNG宣言しながら俺の発信追い続ける不思議w
ID:b8dnhはデエビゴよりニトラゼパムの処方だな
- 388 : 2025/07/22 01:01:37 9mBiy
- 1で割り切れるというのは当り前過ぎてそんなのを条件にするのが変だ
従って1は素数でない方が良い - 389 : 2025/07/22 01:02:27 ZcT7U
- はい、日本人の自殺確定をお祝いしてー!カンパーイ!
今さ、隣に普段は保守派としてメディアに出てる著名人がいるんだけど、お前らの自殺が確定して一番喜んでるぞw
- 390 : 2025/07/22 01:07:02 xKHRO
- 素数ってのは実はデジタル技術を支えている根幹の一つ
(暗号なんてのはごく一部に過ぎない)誤り検出・訂正には必ず使われている
(厳密には「素数」を拡張したものだけど、基本は素数) - 391 : 2025/07/22 01:19:16 HHacf
- 迷っても、少し考えれば1は外したほうがいいと思うわね
1というワイルドカードがあったら、全部の数字を割れちゃうもん - 399 : 2025/07/22 04:48:16 MB2Z7
- >>391
2だって2そのもので割り切れるなら3も3で割り切れるじゃんってなっていって全部割り切れるジャンに気づくはず - 392 : 2025/07/22 01:36:17 7z1Cf
- 分数の足し算ができない大学生がゴロゴロいる日本
もう終わってるよ - 395 : 2025/07/22 02:17:23 DpZWr
- >>392
三角関数も英語もできないからな
なんなら、ピタゴラスの定理も忘れたとか - 394 : 2025/07/22 02:16:44 DpZWr
- 自然数だけ選べ
- 396 : 2025/07/22 03:09:29 54iRi
- どうせ1を入れたやつが多かっただけだろ
問題ないわ - 397 : 2025/07/22 03:10:32 rvTNw
- 1~57の中から素数を選べという問題が出たら正答率が下がりそう
- 400 : 2025/07/22 05:05:33 MB2Z7
- 分数も割り算ともなると理解するのは子どもには実際難しい
ここだってひっくり返してかけるんだろくらいにしか理解してない人多いんじゃないか?
逆数をかけるって理解できてる人は一体どれだけいるか - 401 : 2025/07/22 05:21:38 pHBC2
- 2は1で割れる2÷1=2で余りが無いから素数じゃあないと勘違いしてた
- 403 : 2025/07/22 06:20:04 1hCvN
- 社員票の連番を素数分解して割り切れた奴からリストラ
- 406 : 2025/07/22 06:37:12 kVIo1
- >>403
人数が増えるほどリストラ率が上がると言う - 405 : 2025/07/22 06:36:08 iu9Rj
- 股なら分かるんだけどな。
- 408 : 2025/07/22 06:55:08 kVIo1
- ネットスケープキター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)
- 409 : 2025/07/22 07:02:33 briR6
- 何言ってんだ?
1を入れると
すべての数字が素数ではなくなってしまうんだよ - 410 : 2025/07/22 07:03:10 briR6
- 本当に日本人って馬鹿しかいないな
- 411 : 2025/07/22 07:03:47 briR6
- 偉そうに言うやつに限って馬鹿
- 412 : 2025/07/22 07:04:07 34AJg
- 1を入れるかどうかっていう定義が分かってないだけなのに
「数学力が〜」とかアホだろこの記事
それを見てこれだからZ世代はwwみたいなマウント取って気持ち良くなってる奴もアホ - 413 : 2025/07/22 07:06:20 34AJg
- ちゃんと記事読んだら数学力云々なんて書いてなかった
むしろちゃんと知識を教えろって主張してるちゃんとした記事だった - 414 : 2025/07/22 07:06:31 HPZLK
- 明治維新で教育に力を入れた、高い給料で外国人教師を雇った
国家の力として必要だったから
それを忘れた日本 - 415 : 2025/07/22 07:09:24 XfcbD
- 海外ドラマとかで賢いキャラが自分を落ち着かせる時によく素数を数えてるな
- 416 : 2025/07/22 07:10:24 nLfoP
- そ、素数を選べだと!
落ち着け、落ち着け俺。
そうだ!素数を数えると
落ち着くって聞いたことがある。
よし!素数を数えておちつこう! - 417 : 2025/07/22 07:11:50 3IBbq
- やっほー!
世界一頭の悪い自殺間近の貧困層、乞食民族の日本人さんおはよー
自殺の練習は捗ってる?w - 418 : 2025/07/22 07:12:45 SNPAj
- 俺は素数なんて知らないけど年収1800万あるから別にいいや
- 419 : 2025/07/22 07:13:09 YyVSH
- 理科は必要なくて数学は頭足りない
もう日本は終わりだな - 420 : 2025/07/22 07:18:37 4m7eg
- 証明問題はかなり高度だろ
いちいち黒板の前で説明しないと
いけないし
「1,2,3,4,5,6,7,8,9の中で素数だけ選べ」中学生の7割が誤答。全国学力調査で見えた”いまの子ども”に足りない力

コメント