- 1 : 2022/03/17(木) 22:48:29.37 ID:CAP_USER9
-
10 reasons why The Yardbirds were the greatest rock cradle ever
By David Porter Published 4 days ago
https://www.musicradar.com/news/yardbirds-eric-clapton-jimmy-page-jeff-beck-10-reasons-
(Image credit: Hulton-Deutsch Collection/CORBIS/Corbis via Getty Images)
65年前、エリック・クラプトンはヤードバーズを脱退したが、彼は3人の伝説的ギタリストの最初の一人であった。
ヤードバーズは、1960年代を代表するバンドのひとつであると同時に、伝説的なミュージシャンのハットトリックを生み出すきっかけとなったバンドでもある。
彼らがロックの殿堂入りしてから30年、クラプトンがサウスバンク・ショーで世界一のギタリストであることを否定してから35年が経つ。偉大なソロイストの発祥地であり、独創的で多彩なオリジナル・バンドでありながら、その構成要素と同じくらい偉大だったこのグループへの賛辞がここに込められている…。
1963年の夏、メトロポリタン・ブルース・カルテットで一緒に演奏していたキース・レルフとポール・サムウェル=スミスがロンドン南西部の郊外で結成し、アンソニー'トップ'トップハム、クリス・ドレハ、ジム・マッカーティが加わり、ブルー・サウンズを名乗り、イールパイ・アイランドで最初のギグを行った。
これはジャズ・サックス奏者のチャーリー'ヤードバード'パーカーへのトリビュートと「鉄道操車場周辺で列車へのヒッチハイクを待つ浮浪者」というイメージのミックスである。
彼らは、マディ・ウォーターズ、ボ・ディドリー、エルモア・ジェームス、ソニー・ボーイ・ウィリアムソン、ハウリン・ウルフといったシカゴ・ブルースのアーティストたちの楽曲を使い、クラブ・サーキットでR&Bの名声を確立していった。1963年10月にトップハムが脱退し、エリック・クラプトンがリード・ギタリストとして加入、印象派のジョルジオ・ゴメルスキーがマネージャーとなってEMIと契約し、彼らは本当に軌道に乗り始めたのである。
1960年代に商業的なポップ・ロック市場に参入しながらも、伝統的な生のアメリカン・ブルースをレパートリーにしていた彼らは、この時代以降のイギリスの他のバンドに大きな影響を与えたのである。
(※以下抜粋)
1. ジャンルの枠を超えた活動
ライノのGreatest Hits Vol.1(1964-66)には、米国の音楽フリーランサー、パルク・ピューターボーがライナーノーツを寄稿し、ヤードバーズをアニマルズやローリング・ストーンズといったグループと並べ、「スタンダードな12小節ブルースからハードロックを作り、テンポを2倍、アンプは10まで上げた」と位置づけた。彼はキンクスやザ・フーを加えても良かったかもしれない。
2. シングル
1964年の『I Wish You Would』と『Good Morning Little Schoolgirl』から、1965年に3位となった『For Your Love / Got To Hurry』が、このグループを大衆の意識にしっかりと定着させることになった。
I Wish You Would
https://www.youtube.com/watch?v=5DijSAWoEisFor Your Love
https://www.youtube.com/watch?v=yKI7c9x2lbMHeart Full Of Soul
https://www.youtube.com/watch?v=bTbJ_oFfGTc3. アルバム
ヤードバーズはイギリスとアメリカで異なるタイトルのアルバムを何枚か発行している。他の多くのグループと同様、アルバムはシングル曲(ヒットしたもの、しなかったもの)とその他の曲のミックスでした。その後、技術の発達により、モノラルになったり、ステレオになったりしました。最近のコンピレーションの多くは、純粋主義者から、まじめな音楽的テーマよりも商業的搾取だと非難されています。これらの信奉者にとっては、1968年までのアルバムだけがヤードバード作品とみなされるべきなのです。
4. ライブの様子
ヤードバーズが一緒に行ったライブの記録はほとんど残っていない。ファンは今でも記念品を手に入れることができるし、さまざまなアーカイブにポスターなどが保存されているが、このバンドの60年代の記念品には大きなマーケットがないのだ。
- 3 : 2022/03/17(木) 22:49:06.98 ID:aDog0OgX0
-
またk-pop?
- 4 : 2022/03/17(木) 22:50:12.74 ID:kNcwu57g0
-
たまたま最近Box Of Frogs聴いてたとこだわ、今となってはこういうのもアリ
- 5 : 2022/03/17(木) 22:53:30.60 ID:HEl9V1nf0
-
MOTORHEADがカバーした1曲だけ好き!
- 7 : 2022/03/17(木) 22:54:56.31 ID:d3INF/jK0
-
R&Bとブルースをミックスするというのは大発明だよな
それがロックのお手本になった - 8 : 2022/03/17(木) 22:55:13.91 ID:Wyesu0eR0
-
スタジオ盤のがきんちょ感はちょっと。
- 10 : 2022/03/17(木) 23:00:36.37 ID:K011ECaU0
-
>>1の記事でも書いてるが
キース・レルフのハーモニカは上手いと思う - 11 : 2022/03/17(木) 23:02:59.76 ID:0Hgy0Y5T0
-
ヤードバーズをリアルタイムで知るやつはさすがにいないだろ
ここには - 13 : 2022/03/17(木) 23:09:44.53 ID:0gC0Gevu0
-
クラプトンが脱退したときは2ちゃんでスレ乱立したもんじゃ
ベックが入った時も荒れた荒れた - 17 : 2022/03/17(木) 23:13:13.64 ID:Wyesu0eR0
-
>>13
トンキン湾が全部持ってったけどな。 - 14 : 2022/03/17(木) 23:10:11.71 ID:uRypt5zT0
-
アルバムは全然つまらないけど
ライブのファイブライブヤードバーズはむちゃくちゃ好きだわ
あれこそ元祖パンクだと思うんだよな - 16 : 2022/03/17(木) 23:11:16.98 ID:Ogqyc0dD0
-
あなたと飲みたいレモンティー♪
- 18 : 2022/03/17(木) 23:14:59.21 ID:7xevSCHV0
-
65年前なのか?
- 19 : 2022/03/17(木) 23:16:20.76 ID:HRGt+rAW0
-
キースレルフって人は今何してんの?
- 21 : 2022/03/17(木) 23:20:55.91 ID:Wyesu0eR0
-
>>19
巨乳の嫁もらってトラッドデュオやってる夢。 - 23 : 2022/03/17(木) 23:23:12.92 ID:ZmaBm/QI0
-
>>19
なんかで感電タヒだったかなぁ
wikiでもみて - 22 : 2022/03/17(木) 23:21:17.34 ID:u5HnGRuL0
-
トレインケプタローリン オーナイローン
を延々繰り返す曲だいすき - 25 : 2022/03/17(木) 23:26:44.19 ID:d3INF/jK0
-
ジェフ・ベックは1発屋
- 26 : 2022/03/17(木) 23:30:36.08 ID:rI3tjIDM0
-
ビートルズみたいな華やかなアイドル性と違い
陰な職人的なバンドだったのかなぁ - 27 : 2022/03/17(木) 23:35:33.48 ID:uRypt5zT0
-
よく評論家とかにはボーカルのキースレルフが下手くそとか評されるけど、あれが良いんだけどなあ
- 28 : 2022/03/17(木) 23:38:23.89 ID:j7q4S0BB0
-
一番好きなバンド
- 30 : 2022/03/17(木) 23:47:49.15 ID:mFS4mDDz0
-
ロック界のローリングクレイドル
- 31 : 2022/03/17(木) 23:48:29.23 ID:ctYDKatG0
-
BECKに出てきた単語としてしか知らん
- 32 : 2022/03/17(木) 23:53:18.39 ID:Y4z42Ifc0
-
映画欲望でジェフ・ベックが安物のギターを破壊するところちょっとスキ(*´ω`*) えっちぃジェーン・バーキンもいい
ヤードバーズが史上最高のロック・クレードル(ゆりかご)であった10の理由

コメント