【🐌】カタツムリ、どこへ? 近畿では半数が絶滅危機―市街地化や乾燥原因と識者

1 : 2024/07/13(土) 21:42:27.91 ID:X39PnaYS9

2024年07月13日13時34分

 梅雨の時期、公園などでよく見掛けられたカタツムリの姿が少なくなっている。識者は市街地化の進展や乾燥化が原因と指摘。近畿地方では半数の種が絶滅の危機に直面しているとされ、移動能力に乏しいため、新たに緑地を設けても移るのが困難という。

 カタツムリは貝の仲間で、日本には約800種生息する。滋賀県立琵琶湖博物館の中井克樹特別研究員は、各地で市街地化が進むことで、身近な場所でカタツムリが減少していると話す。粘液を使ってゆっくりと進む特性から、「近くに植樹などをしても、自力では移動できず、すみかとすることができない」と語る。

 中井研究員によると、近畿地方にいる約200種のカタツムリのうち、約100種に絶滅の恐れがある。多くは山林などにいるが、酸性雨やシカの食害により、植生や土壌環境が変化していることが影響している可能性があるという。分布範囲が限られた種も多く、生息場所が1カ所でもなくなると、絶滅リスクが高まることが多い。ただ、中井氏は人の手でカタツムリを移すことについては「在来種の生態に影響を与える可能性がある」として慎重な姿勢を示す。

 貝類の寄生虫を研究する東邦大学の脇司准教授は、減少の要因の一つとして「乾燥化」を挙げる。カタツムリは乾燥した環境に弱く、湿った落ち葉の裏などを好む。都市部の公園などでは落ち葉や朽ち木が除去されることが多く、「隠れる場所がなくなっている」と指摘する。

 減少を防ぐには「今存在するカタツムリの生息場所を守り続けることが重要だ」と訴える。「現状を多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらうことも大切」とし、「『セトウチマイマイ』や『イズモマイマイ』など、各地に固有の種がいる。まずは『ご当地カタツムリ』から親しみを持ってもらえれば」と語った。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071300122
レス1番のサムネイル画像

2 : 2024/07/13(土) 21:42:52.83 ID:vxTEQuhH0
そういえば見なくなったな
3 : 2024/07/13(土) 21:44:02.64 ID:P4248ETR0
中国人が
4 : 2024/07/13(土) 21:44:29.98 ID:3vHyl+kt0
ナメクジめっちゃいるんだけどそういやカタツムリは見ないかも
5 : 2024/07/13(土) 21:44:48.01 ID:anovzjgZ0
カタツムリなんか自前で殻作り出すなんて無駄な事してるからだろ
ヤドカリ見習えよ
今どきの奴らは高性能な人工素材で身を守ってるぞ
6 : 2024/07/13(土) 21:45:06.79 ID:FY5tAj+K0
国賊自民党による自然環境破壊の犠牲者だな
7 : 2024/07/13(土) 21:45:31.89 ID:q3dMtCYw0
カタツムリ、最近でかいの見なくなったなーと思ったら
小さい奴はおかんが育ててる花についてるけど
8 : 2024/07/13(土) 21:46:01.79 ID:rg/iCCNd0
んでんで しーむしーむ りーむつたかー
9 : 2024/07/13(土) 21:46:03.91 ID:pQWJygYX0
フランス人が
10 : 2024/07/13(土) 21:46:23.38 ID:RtQ/0ocg0
ナメクジ減らしてくれ
11 : 2024/07/13(土) 21:46:34.20 ID:wMXrRH/z0
なんか寄生虫媒介してたよね?
13 : 2024/07/13(土) 21:46:39.28 ID:LXCTLcBr0
気温上昇=湿度低下だからなぁ
陸生の皮膚呼吸連中には辛いだろう
14 : 2024/07/13(土) 21:47:34.04 ID:kyyCkVy80
寄生虫の巣だからなあ
15 : 2024/07/13(土) 21:49:24.69 ID:G2OpVIsf0
畑にいます
17 : 2024/07/13(土) 21:50:47.46 ID:sGJ6l3eG0
ベトナムってフランス料理の影響濃いんだよな

犯人は安倍晋三移民ども

18 : 2024/07/13(土) 21:51:30.24 ID:WRf+cCm00
俺の巨大ナメクジは好調です
19 : 2024/07/13(土) 21:51:32.08 ID:wHQJeIpz0
気づいてないだけで普通にいるだろ
雨が降ると外壁に登ってくる
20 : 2024/07/13(土) 21:51:44.52 ID:nXSD3R8c0
>>1
鳩も減りまくってるよな

チウコク人やベトチャン人が食いまくってるんだろ

31 : 2024/07/13(土) 21:58:19.07 ID:LXCTLcBr0
>>20
鳩とカラスは都市に適応してる
去年はベランダに玉子を産みやがった
最近はムクドリやウミネコも酷いらしい
21 : 2024/07/13(土) 21:51:55.34 ID:QGrHuDDN0
サイゼリヤが
22 : 2024/07/13(土) 21:52:26.23 ID:7hrUyL5+0
近畿地方にいる約200種のカタツムリ
23 : 2024/07/13(土) 21:54:43.29 ID:IzKYL50b0
庭木を食われまくるから見つけたら潰してるわ
24 : 2024/07/13(土) 21:54:53.19 ID:JPOKTH0H0
ナメクジもか
25 : 2024/07/13(土) 21:55:05.59 ID:M3KMitLg0
うちにカタツムリの缶詰ある
食べていいのかな?
26 : 2024/07/13(土) 21:55:17.15 ID:03aV1JY/0
カタツムリもミノムシも見なくなったな
27 : 2024/07/13(土) 21:57:19.81 ID:J3Qvrffz0
絶滅してなんか困ることある?
28 : 2024/07/13(土) 21:57:46.10 ID:gEon9qM90
アフリカマイマイみたいな名前のヤバい外来種がどっかで激増してなかったっけか
29 : 2024/07/13(土) 21:57:47.82 ID:yDv8WjmA0
大阪人はナマポが多いから食べてるんじゃね?
遺伝子的に大阪人はアッチ系だから犬も食べるし
90 : 2024/07/13(土) 22:26:52.07 ID:vcpAdj1o0
>>29
東北人が半島由来の弥生人だよ
情報をアップデートしないと
30 : 2024/07/13(土) 21:57:54.98 ID:Q1LtQSHW0
カタツムリは耐放射線能力が高く、ガミラス星でも生きられると聞いたが
32 : 2024/07/13(土) 21:59:20.97 ID:dAxWR4Zj0
ついに食べ尽くしたのか
こっち来んなよ
33 : 2024/07/13(土) 22:00:23.13 ID:J0FYvTq80
サイゼリヤのエスカルゴが食えなくなる!
39 : 2024/07/13(土) 22:02:58.72 ID:M4zb5pYf0
>>33
あれ美味いよな
プチフォッカと一緒に食うと最高
34 : 2024/07/13(土) 22:00:30.71 ID:OP/Hxhdv0
寄生虫にやられやすいイメージ
ピカピカ光るきっしょいgif画像で知った
35 : 2024/07/13(土) 22:00:57.31 ID:oVP6sZJS0
昔は我が家の庭でやたらナメクジ共々発生しまくってた。
ナメクジも減ったが、カタツムリはそれ以上に減ったな。生態系が変わるのは嫌だから、除草剤とかは撒かないけど。
36 : 2024/07/13(土) 22:01:37.99 ID:Zh2RuADQ
ナメクジしか見ないな
37 : 2024/07/13(土) 22:01:43.60 ID:h4GitITG0
そんな減ってるの
むしろ子供の時よりも見るようになった気がしてたよ
38 : 2024/07/13(土) 22:01:57.68 ID:k0MK6LdS0
フランス料理店が困るね
40 : 2024/07/13(土) 22:04:19.28 ID:oP5jnKh90
ナメクジはめっちゃ見るな
あいつらのほうが殻持ってないから脆そうなのにな
41 : 2024/07/13(土) 22:05:16.11 ID:x0m5bAPI0
野生のカタツムリなんて危なすぎて食えん
42 : 2024/07/13(土) 22:05:24.07 ID:w8m76LX50
庭に多すぎて困ってるんだけど
43 : 2024/07/13(土) 22:06:53.02 ID:4GxLASAd0
ナメクジと同じやし
44 : 2024/07/13(土) 22:07:10.57 ID:DNeWN2Q40
同じ移動速度のナメクジはアホほどいるというのに
45 : 2024/07/13(土) 22:07:36.51 ID:0iCUKtG00
昔は塀にたくさんくっついてたけど
最近はほとんど見ないな
46 : 2024/07/13(土) 22:08:19.38 ID:o+GFjYaM0
カタツムリなんか絶滅しても誰も困らないじゃん
47 : 2024/07/13(土) 22:08:31.77 ID:8rKGxoDZ0
ナメクジはメチャいるけど、アイツラ生息環境の条件違うのか?
48 : 2024/07/13(土) 22:08:34.22 ID:LaazNnsT0
これって「他の地方に比べて近畿でカタツムリが減っている」ではなく(もしかして実際にもそうかもしれないけど)て、「中井研究員による調査範囲が近畿地方で、他は知らず、その調査範囲では絶滅危機の種がこれぐらいである」という記事かな。
49 : 2024/07/13(土) 22:09:21.57 ID:t+pqWffl0
テントウムシも消えたよね
51 : 2024/07/13(土) 22:09:26.59 ID:AEZzu3al0
畑におるよ
52 : 2024/07/13(土) 22:10:27.48 ID:MtetqL780
でんでん虫?
53 : 2024/07/13(土) 22:10:49.25 ID:6s5l1EAR0
朝鮮人と中国人が食い尽くした
54 : 2024/07/13(土) 22:11:24.85 ID:kSFRUpGI0
ナメクジは前より増えた気がする。
55 : 2024/07/13(土) 22:11:29.23 ID:81YAg+k50
ヤバイ寄生虫いるから食えないんじゃないの?
56 : 2024/07/13(土) 22:11:42.19 ID:x/apA1GR0
カタツムリを生で食べると中に潜んでる寄生虫が脳みそを食い荒らすと聞いてから怖い存在
65 : 2024/07/13(土) 22:15:05.94 ID:Uq/5AbWo0
>>56
フランス人「マジかよ」
中国人「火を通せ野蛮人」
57 : 2024/07/13(土) 22:11:47.36 ID:4HERcaGt0
生態系への寄与はどんなところなんだい
58 : 2024/07/13(土) 22:12:33.15 ID:7NSB6aCZ0
でんでん虫はでんでんおらんわ
59 : 2024/07/13(土) 22:12:59.70 ID:dMM+vbVY0
進化してナメクジが増えたってことか?
あかんやんけ(゚Д゚)ノ

ナメクジはカタツムリから進化した?

ナメクジはカタツムリから進化したと言われています。 進化の過程で殻が体内に取り込まれ、代わりに体を覆う粘液が水分の蒸発を防いでいます。

60 : 2024/07/13(土) 22:13:08.15 ID:x/apA1GR0
広東住血線虫という寄生虫は主にネズミ類を宿主とするが、中間宿主と考えられる貝類やカタツムリ、ナメクジ、カエルなどを食べることで幼虫が消化器官から体内へ侵入し、血流に乗って髄腔内へ入り込み、好酸球性髄膜炎などの神経疾患や消化器疾患などを発症する
61 : 2024/07/13(土) 22:13:41.97 ID:Uq/5AbWo0
ナメクジも消えていただきたい
殻がついてるほうが弱いのかよ
62 : 2024/07/13(土) 22:14:05.74 ID:f+O47SbZ0
石灰質のブロック塀によく張り付いているよな
64 : 2024/07/13(土) 22:14:39.72 ID:C1bhX0FX0
中国人が食ったんじゃねぇの?
66 : 2024/07/13(土) 22:15:27.08 ID:Yy2AnTMy0
四国にはまだ踏んづけるほどたくさんいる
67 : 2024/07/13(土) 22:15:59.93 ID:zE3QkMJ20
いなくなってしまったらカタツムリの歌どないなるん?
68 : 2024/07/13(土) 22:17:18.60 ID:Fd+OQ/bv0
電々が無視されてるからな
69 : 2024/07/13(土) 22:18:31.38 ID:yejPmCtM0
カタツムリもマイマイカブリも全然見かけない
子供の頃はそこら中にいたのに
大人になって生活習慣が変わって見かけなくなったと思ってたが
70 : 2024/07/13(土) 22:18:41.47 ID:+rs9luXB0
我が家のカボチャの竹棚の中にはいっぱいいる
71 : 2024/07/13(土) 22:18:42.40 ID:N+v4j2Gh0
鹿に食われるのか
72 : 2024/07/13(土) 22:18:49.02 ID:eXyAFGYj0
カタツムリは雌雄同体だから、二匹で飼ったら卵産むんだよ
そうやって各家庭で増やせばいい
73 : 2024/07/13(土) 22:19:01.11 ID:7JpQNm+20
カタツムリの交尾はエ口い
雌雄同体だからお互いの精子を交換する
74 : 2024/07/13(土) 22:19:25.86 ID:4CNcdkIK0
近所はいつもどおり見かけるけどな
この間は部屋の窓に張り付いてた
75 : 2024/07/13(土) 22:19:27.20 ID:Aqb8Dk6K0
雨降らねえから 干からびたんだろ
76 : 2024/07/13(土) 22:19:43.45 ID:dU9UCav20
カタツムリは可愛いと思って子供の頃飼ってた
ナメクジはキモい氏ねと思って塩かけてた
この差はこれからも縮まらないんだろうな
77 : 2024/07/13(土) 22:19:47.82 ID:1WFW3vyi0
まあ見かけても触らん方がええ
寄生虫がいるからな
79 : 2024/07/13(土) 22:19:58.23 ID:dMM+vbVY0
ミミズが
駐車場で大量に死んでて、焼けて溶けた跡も残って
めちゃくちゃ気持ち悪くて車を停めたくない
83 : 2024/07/13(土) 22:21:09.05 ID:Uq/5AbWo0
>>79
なんであいつらわざわざ熱いアスファルトやコンクリの上に出てくるんだろう
84 : 2024/07/13(土) 22:22:13.30 ID:OAVuFK9L0
>>83
雨だと窒息するからと聞いた
雨以外では知らん
81 : 2024/07/13(土) 22:20:20.91 ID:NDcv2Xk+0
そうだよ、見なくなった
85 : 2024/07/13(土) 22:22:44.16 ID:sNjlDBNO0
まぁ殺虫剤とか食べる植物が無くなったとかあるからな
87 : 2024/07/13(土) 22:24:52.06 ID:0CEMkHvA0
子供の頃は家のアジサイの葉っぱにいっぱいいたけど切っちゃったからねぇ
89 : 2024/07/13(土) 22:26:40.29 ID:RUUcoBP50
中国人旅行者の増加とカタツムリの減少グラフにするとはキレイな相関性を示してる
91 : 2024/07/13(土) 22:26:58.54 ID:WUD9fba30
家持ちのカタツムリが減って
家無しのナメクジが増える
これも時代だなぁ
92 : 2024/07/13(土) 22:26:59.34 ID:Cpj5xom60
タンノの陰謀だ
94 : 2024/07/13(土) 22:28:41.32 ID:qtK7lNwW0
大阪人に食われてるんだろ
95 : 2024/07/13(土) 22:28:54.19 ID:ssd8XCpR0
おいしいアルよ
96 : 2024/07/13(土) 22:29:23.36 ID:ZJBy/Jv20
東海だけど自宅庭に普通にいるわ
いるところにはいるけど移動が苦手だから順次生息エリアを少しずつ潰されているんだろうな
まあこのコンクリート社会では分断されすぎていて避けられないわ
97 : 2024/07/13(土) 22:29:25.78 ID:+kS02The0
塩かけとけ

コメント