料理と食器が合わせられない、食器のセンスのない奴がいるんだな

サムネイル
1 : 2025/01/17(金) 16:15:09.27 ID:NtSKUPEa0

無職から27歳でバイト開始。食器が好きで9年続けたら天職にたどり着いた話。
https://article.yahoo.co.jp/detail/1d2e82f1994abeababe5b0e6ae350c762ffafc93

2 : 2025/01/17(金) 16:16:24.33 ID:H3KJt40a0
ワンプレートが最強だよな
4 : 2025/01/17(金) 16:18:48.43 ID:JendBWyJ0
一人飯でそんなこと考えない
5 : 2025/01/17(金) 16:19:09.62 ID:1460i1WE0
和洋中揃えた地震が怖い
6 : 2025/01/17(金) 16:20:22.41 ID:qUxKSrpS0
あえて合わせない
あえてね
7 : 2025/01/17(金) 16:20:57.65 ID:iHNAQCwd0
アマゾンで300円くらいの皿を使ってる

真っ白い食器は綺麗だけど
料理を乗せると料理が綺麗に見えないよね

濃い色の皿は万能

8 : 2025/01/17(金) 16:21:20.24 ID:ZjKJsdn40
メタルヒーローの茶碗で何が悪い
9 : 2025/01/17(金) 16:23:04.19 ID:KzRxK+Sn0
食器合わせは天性だと思うよ
なんとなくの色では合わせられるけれどそれ以上は無理
10 : 2025/01/17(金) 16:23:44.28 ID:bbclTvMK0
あなたの世紀末大革命恋愛大皿を見たいんだ
11 : 2025/01/17(金) 16:29:58.83 ID:iXeMasFN0
使い捨ての皿に盛って、使い終わったら捨てる。暇な時はちゃんとするけど、洗う時間がもったいない。
12 : 2025/01/17(金) 16:30:19.20 ID:jnNAKqGr0
ゆかちーにしか目が行かない
13 : 2025/01/17(金) 16:33:01.75 ID:6cBoIFnH0
家族が生きてた頃は色々楽しんでた
合羽橋の食器屋に定期的に行ったり
今はボッチでそんな気が起きないから適当
14 : 2025/01/17(金) 16:35:49.61 ID:CkTv7aCd0
キャラクターものの皿は苦手だ
15 : 2025/01/17(金) 16:35:55.84 ID:tinNSYMf0
この料理に合う器は赤じゃない
白だ(´・ω・`)

という東京03のコントを思い出した

16 : 2025/01/17(金) 16:36:47.25 ID:uX/4VAML0
パン祭りの皿集めてる奴とか
17 : 2025/01/17(金) 16:38:48.72 ID:dKwmDx7G0
もこみちはせっかくうまそうな材料つかってもオリーブオイルどうこうよりも盛り付けセンスなくてイマイチだったな
18 : 2025/01/17(金) 16:42:02.54 ID:8X3A3W5S0
地震で食器が割れたりとかで 陶器とガラスの食器はだいぶ処分した 味気ないけどプラスチック製の食器がメインになった
19 : 2025/01/17(金) 16:45:21.22 ID:lOTicReM0
へぇー。一人暮らしのおれは、ほとんど何でも、
小ぶりのグラタン皿で済ませている。
電子レンジやオーブントースターを使っている
から、洗い物が実に少なくてイイ。
20 : 2025/01/17(金) 16:45:37.06 ID:AJL0Mryt0
食器なんかどれ使おうが味は同じなんだから金かける奴がアホ
22 : 2025/01/17(金) 16:49:08.48 ID:LGDRYtqn0
>>20
人生を楽しめないおまえが獣レベルのアホ
23 : 2025/01/17(金) 16:54:40.29 ID:AJL0Mryt0
>>22
食器で楽しめるなんて楽な人生だな
羨ましいわ
25 : 2025/01/17(金) 17:00:47.97 ID:LGDRYtqn0
>>23
頭が悪い奴ほど苦労し続けるのがよくわかる
30 : 2025/01/17(金) 17:05:42.02 ID:AJL0Mryt0
>>25
頭が悪い奴は単純な事で楽しめていいな
21 : 2025/01/17(金) 16:48:09.90 ID:fAPjd/P20
ヤマザキパンのお皿がメイン
29 : 2025/01/17(金) 17:03:22.85 ID:6dGPa9GT0
>>21
同じく
フランスの食器メーカーが作ってるんだっけか
もう何年にもなるけど一切欠けないし割れないしガチで丈夫
24 : 2025/01/17(金) 16:57:44.62 ID:Bdyf9CYu0
最近はニトリの軽い皿がお気に入り
非力なもので洗う時に楽なんだわ
26 : 2025/01/17(金) 17:01:01.34 ID:6dGPa9GT0
うちいつも同じだわ
てか俺が無駄に買うなって言ってる
別にシェフみたいに盛り付けるわけで無し量と器の大きさが合ってりゃいいよ
27 : 2025/01/17(金) 17:01:13.04 ID:COLvV6Q70
チョッパリに教えてやる
ラーミョンは鍋の蓋で食うものだ
うまいぞ!
28 : 2025/01/17(金) 17:02:50.91 ID:5RWcw/lq0
使いやすい洗いやすいが最優先だわ
31 : 2025/01/17(金) 17:07:26.38 ID:FFlJKiGx0
俺の家で木のお椀や漆器を浸け置いた奴は56す。
32 : 2025/01/17(金) 17:10:32.63 ID:l1U9Fre40
>>31
木製の食器や調理道具はズボラには使えんよね
鍋の柄すら木製のは避けて買うわ
33 : 2025/01/17(金) 17:11:28.71 ID:uX/4VAML0
インスタの映え文化って食事の盛り付けの重要性を若い世代に認識させた点で
日本の食文化に多大な貢献をしたと思う
34 : 2025/01/17(金) 17:12:35.51 ID:uTSODLMF0
そこで魯山人さんが一言
35 : 2025/01/17(金) 17:14:05.34 ID:pAr56IbJ0
個人的には拘らないけど店行った時に例えば中華料理店とかで付け合わせの中華スープが御椀で出て来た時には流石に合わせろよとは思う
店舗はその辺気を使って欲しい
36 : 2025/01/17(金) 17:15:25.37 ID:ZQv9Wpt+0
惣菜の蓋を皿にする俺に死角なし
37 : 2025/01/17(金) 17:15:58.81 ID:4Fm3zO4R0
すべての食事を中華どんぶりで済ましてる
39 : 2025/01/17(金) 17:26:15.60 ID:7TfW8ZwQ0
食器なんか気にした事ない

コメント