
- 1 : 2025/02/06(木) 13:15:52.08 ID:WviI5Sid
-
Record China 2025年2月6日(木) 8時0分
中国のSNS・小紅書(RED)に4日、「日本の飲食店が中国人観光客を歓迎しない本当の理由」との投稿があり、反響を呼んでいる。投稿者は中国人観光客向けに日本の飲食店などの予約代行サービスを行っているようで、「以前は多くの飲食店の予約を取り、
お客さんはみんなきちんと時間を守っていた。もちろん、私もお客さんに『時間通りにお店に行ってください。変更があればすぐに
連絡してください』と再三念を押していた」と説明した。しかし、「今日1日で無断キャンセルをするお客さんが3組も出た。いずれも、何の連絡もなくお店に現れなかった。さらにひどいのは
そのうちの1組は11人だった。予約の際に私は4回電話し、3通メールを送り、お店に繰り返し確認して受け入れてもらったのに、
彼ら(客)はすっぽかした。お店は好意的にも、メールを送ってきて事故に遭ったんじゃないかと心配までしてくれた」とし、
「どうりで日本の飲食店が中国人客を歓迎しないわけだ。急にものすごく共感した」とつづっている。中国のネットユーザーからは
「本当に最悪」
「信用のない人間はどこに行っても歓迎されない。普通のことだ」
「飲食業界の人はどこの国であろうと中国人客を歓迎しないだろう。中国の飲食店でさえも」
「日本は飲食店だけでなく多くの場所で中国人観光客を歓迎しない。ルールを守らず、モラルが低い。それが彼らの共通の印象」
「そこら辺に痰を吐き、歩きたばこをするような人に約束を守らせるのは確かに難しい」
「契約精神がごみのよう。だから他人に契約を履行させるのは限界がある」
「今後は先に料金を徴収しておいた方がいい」
といった声が上がった。また、
「この前、日本のブランドショップで3人の中国人がゆっくり試着していた。1人の携帯電話が鳴って、予約した店から催促の電話が
入ったようだった。しかし、別の2人は『無理なら行かなきゃいい』と平然と言っていた」
「友人Aと友人B夫婦と一緒に関西に旅行に行った。飲食店を予約していたが、B夫婦は屋台で食べておなかがいっぱいだから行かないと
言い出した。仕方なく友人Aと店を訪れたが、予約の人数分の料金を支払わなければ料理を提供できないと言われた。それをB夫婦に
伝えたら、Bは自分たちの分の料金を後で払うから(2人で食べて)と言ったが、Bの夫はなぜ食べてもいないのに金を払うんだと言って、
結局店に食べにきた」
といった体験談や、
「今回の日本旅行では特に日程を決めず、行った先にあった店で食事をしたが、どこも良かった。時間を守れないなら予約しない方がいい。
自分も時間に縛られないから楽だし」
とのコメントも寄せられている。
(翻訳・編集/北田)
https://www.recordchina.co.jp/b948127-s25-c30-d0052.html - 2 : 2025/02/06(木) 13:16:14.25 ID:lRciEdXn
-
2なら年金
- 4 : 2025/02/06(木) 13:16:58.71 ID:WviI5Sid
-
>>2
< ;`Д´> あーぁ~、ニダ - 3 : 2025/02/06(木) 13:16:30.74 ID:WviI5Sid
-
<丶`∀´> ウリナラの、ノーショーみたいニダ
- 5 : 2025/02/06(木) 13:17:56.14 ID:7xgN81s9
-
予約やめたらいい
- 6 : 2025/02/06(木) 13:19:36.26 ID:Ldm5MfOU
-
>>1
パンチョッパリと中国人は同じ価値観だね - 20 : 2025/02/06(木) 13:40:24.27 ID:fcm96N1h
-
>>6
親子だからな - 7 : 2025/02/06(木) 13:22:14.50 ID:yE0BK1hj
-
トランプ就任の時期からレコチャ作文の荒ぶり方が凄いな
- 8 : 2025/02/06(木) 13:24:08.97 ID:r8O8nYP+
-
来ても動物園
- 9 : 2025/02/06(木) 13:25:58.75 ID:C7khahOu
-
銀座のデパートの階段踊り場で子供に小便させてた。
だから支那人は嫌われる。 - 10 : 2025/02/06(木) 13:26:18.88 ID:i2lyBtBH
-
バカのせいでどんどん不便になる
そのうち予約はデポジットが必要になりそう - 14 : 2025/02/06(木) 13:30:35.80 ID:djW5H90v
-
>>10
むかしは顧客かコネがないと予約出来なかった
零細食堂が料亭のサービス真似たのも悪い - 11 : 2025/02/06(木) 13:26:25.16 ID:ncJESJHB
-
ここで2取っても年金掛けてないと貰えないぞ
現実を見ろよ - 12 : 2025/02/06(木) 13:28:56.43 ID:rSvvLvRW
-
代金払うんだから無限大のサービスを提供するべきアル
- 13 : 2025/02/06(木) 13:29:37.01 ID:7jOBJN19
-
前金にしないとチャイナ相手の飲食店は成り立たんな
- 15 : 2025/02/06(木) 13:33:49.88 ID:Te9iQO5A
-
時間を守らないのは中国人と田舎者www
- 17 : 2025/02/06(木) 13:36:05.89 ID:wDqp9HMU
-
そりゃ毎日支那からイタ電掛かってくれば切れるわw
- 19 : 2025/02/06(木) 13:38:43.54 ID:WXsoj3bR
-
反省と謝罪が出来ないのは虫以下の存在だけ
- 22 : 2025/02/06(木) 13:42:28.28 ID:4e5ofNKQ
-
店にしたら大損害ってところもある
一流レストランで10人以上の予約なら卒倒レベル
客は3日で忘れるが店は10年たっても覚えてる - 23 : 2025/02/06(木) 13:49:21.76 ID:T7lVtGJ3
-
だが岩屋は中国人大歓迎
- 24 : 2025/02/06(木) 13:51:27.39 ID:FthllDXc
-
日帝の悪逆非道に比べたらかわいいもんじゃん
- 25 : 2025/02/06(木) 13:56:14.18 ID:bcZpZFzF
-
韓国でも問題になっていたな、韓国人が韓国でやらかしていたけど。
【外信コラム】韓国人のドタキャンが海外で非難の対象に… 国内では年間8兆ウォン超の損失とも
「ノーショー(NO SHOW)」という言葉を知らなかった。このところ韓国でよく聞くので知った。
ホテルやレストラン、旅行業界などで連絡無しに予約をキャンセルすることで、いわゆるドタキャンのことだ。 - 33 : 2025/02/06(木) 14:17:04.85 ID:djW5H90v
-
>>25
ホテルが事前払い当たり前なのはそういう理由
飲食店は顧客でないなら、赤の他人の予約受け付けるのがそもそも間違ってる - 26 : 2025/02/06(木) 13:56:53.51 ID:QtWzfcm6
-
コースならコース料金+飲み物代としてコース料金の2倍
席だけ予約なら平均単価の2倍を予約の段階で決済させる
来店時に会計の清算で前払いより安けりゃ返金、高ければ差額請求
来なければ店側都合以外は返金一切無し支那朝鮮人以外でもアホな大学生の予約バックレが問題になってたから実際こうしないと被害は防げない
- 27 : 2025/02/06(木) 14:00:39.25 ID:T7lVtGJ3
-
>>26
今その予約時決済増えてるよな
1人1人の信用が失われつつある現在じゃこうするしかない - 28 : 2025/02/06(木) 14:07:00.00 ID:1lNpAuBb
-
予約代行サービスやってる奴が、急にものすごく共感したとか暢気なこと言ってんじゃねぇよ
- 34 : 2025/02/06(木) 14:18:15.24 ID:djW5H90v
-
>>28
サービス会社がキョンセル料取り立てもやってくれるとこかね - 29 : 2025/02/06(木) 14:09:02.03 ID:hbdGRGE+
-
中国人と朝鮮人はね
厳しい - 30 : 2025/02/06(木) 14:09:30.34 ID:6h8dqVWv
-
中国人は予約時にカードで前払いさせるシステムにするしかないね
ドタキャンしても返金しない条件でしか予約を受けちゃいけない - 31 : 2025/02/06(木) 14:12:35.67 ID:hV7Cgr2H
-
前からやろ
- 32 : 2025/02/06(木) 14:16:07.09 ID:NaJr+wsH
-
特に大人数での予約に対しては前払いで自衛しないとな
コメント