『退職代行』依頼急増「5分残業させられた」「制服似合わなかった」新入社員の“辞めたい”理由

1 : 2025/04/11(金) 01:19:09.08 ID:fc3eoKuS9

退職代行業者「OITOMA(オイトマ)」では、4月9日時点で、すでに今年4月入社の新入社員から131件の退職代行の依頼が来ているということだ。

レス1番のサムネイル画像

FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/855846

2 : 2025/04/11(金) 01:19:45.96 ID:fqCJ5vMy0
てすつ
3 : 2025/04/11(金) 01:20:48.54 ID:V8i/CB2d0
退職代行からの電話を受け付けない
これが基本
4 : 2025/04/11(金) 01:21:03.25 ID:XE1DqoQx0
ラジオ体操が嫌で辞めるって
6 : 2025/04/11(金) 01:22:51.93 ID:D4fXKK5S0
休み時間以外スマホを触れない

仕事しろよ

7 : 2025/04/11(金) 01:22:54.36 ID:XdWFBsWk0
ほんまナメたクソガキ増えてんな
8 : 2025/04/11(金) 01:23:42.95 ID:lzVnqF8x0
モームリ以外にもオソマがあるのか
9 : 2025/04/11(金) 01:24:07.64 ID:0is5nU0s0
「5分残業させられた」 コールセンター女性(32)
10 : 2025/04/11(金) 01:24:53.94 ID:Xa0VuUeC0
どこに行っても同じなのに
11 : 2025/04/11(金) 01:24:58.30 ID:E0uE/1i80
>「5分残業させられた」「制服似合わなかった」

死んだほうがいだろこいつら。

12 : 2025/04/11(金) 01:25:17.99 ID:ZXKYBZsj0
とっとと消えてほしいようなやつがいなくなるだけだから別によくね?
13 : 2025/04/11(金) 01:25:26.84 ID:ePbg9dgR0
Z世代って超売り手市場で就活してるし大学受験もヌルゲーだったからな
バブル世代と同じ
20 : 2025/04/11(金) 01:32:23.88 ID:GOa8FZdE0
>>13
けど、バブル世代は根性あったで

綺麗事のリベラル頭お花畑教育ではなかったからね

14 : 2025/04/11(金) 01:25:31.02 ID:au1cZxzc0
「制服似合わなかった」なんて言っているのは絶対女

ということでまんはやっぱりゴミ

19 : 2025/04/11(金) 01:30:04.72 ID:XE1DqoQx0
>>14
そもそも制服なんか入る前にわかりそうなもんだし論外なんだよな
35 : 2025/04/11(金) 01:40:29.72 ID:QT4ZldNP0
>>19
制服に限らず普通は自分が入りたい職場のことは何でも関心を持つよな。
制服なんて最初に知る情報なのに入ってから気付くってほとんど池沼だわw
15 : 2025/04/11(金) 01:26:02.12 ID:CvgqaNlr0
どんどんやめたらいい
今の引退した7,80代とか現役の60代の連中が悪い
16 : 2025/04/11(金) 01:28:10.63 ID:oD39wB7z0
会社も若手社員も双方勘違いしてるからほっとけw
昔のバブル期とまったく同じことしてる
崩壊も近いわねw
17 : 2025/04/11(金) 01:29:22.71 ID:+DUbGqkW0
退職代行使った人らのその後が知りたい
自分が望んだまともな職に就けてるんだろうか
18 : 2025/04/11(金) 01:30:01.00 ID:WFC6oHbj0
企業にとってもありがたいだろ
21 : 2025/04/11(金) 01:32:34.41 ID:bFiArTql0
こういうのは次の就職どうすんだろうな
前職を秒で辞めた理由をどう説明する気だ
22 : 2025/04/11(金) 01:33:13.91 ID:eiKs7sc30
こんなもんに給料上げてまで採用したっての経営層にゃ後悔しかねぇだろ
39 : 2025/04/11(金) 01:46:27.61 ID:QT4ZldNP0
>>22
職種によっても違うが、営業職とかだと仕事を覚えさせるまでに最低3か月、下手すりゃ半年以上は仕事を教えるだけで過ぎていく。
その間企業としては授業料取りたいぐらいだからなw
23 : 2025/04/11(金) 01:33:47.87 ID:CP4JQDTN0
なあなあで残業するような所なんか辞めるのが正解
時間の無駄だろ
24 : 2025/04/11(金) 01:33:53.30 ID:ofaDSnya0
オイトマw
どこの退職代行も笑える社名付けているなw
26 : 2025/04/11(金) 01:37:13.31 ID:hR74eoNM0
履歴書がー。
1日で退社しましたなんて書けないから、入社した事自体無かった事にするんだろうなあ

新卒採用されて入社数日で辞職って、次に受けに来る会社的には非常に知りたい情報だろうと思うんだがねえ

27 : 2025/04/11(金) 01:37:57.60 ID:CIFcTLOD0
なんか話盛ってね?
退職代行業の話題作りのために
28 : 2025/04/11(金) 01:38:04.01 ID:/tpmGQhf0
タバコ休憩ガーって文句言ってるのに仕事中にトイレに引きこもってスマホ触ってるバカもいるんだろうな
10年前バイトしてた所は上司が常に気を使ってくれてて5分遅刻してしまっても揉み消してたりしてくれたから残業30分とかタダでしてたなw中途半端にして仕事終わらせたく無かったってのもあったけど
29 : 2025/04/11(金) 01:39:12.09 ID:YGqYmPyF0
ちゃんと分単位で残業代支払ってるところならこんな不満はでない
30 : 2025/04/11(金) 01:40:08.25 ID:liHUWfo+0
雇うなって
何回痛い目あえば理解できるのか?
31 : 2025/04/11(金) 01:40:16.29 ID:emN5tfvU0
職場にいる仕事のできない三十路過ぎの独身男が物凄く気持ち悪いから退職した
36 : 2025/04/11(金) 01:41:08.40 ID:duz/TXsh0
>>31
分かるわ
アイツ等臭いし性悪だもんな
32 : 2025/04/11(金) 01:40:17.93 ID:Fh/IkPV90
5分でも請求できるし断られたら通報すれば良い
辞めるなら会社にダメージ与えてから辞めろ
33 : 2025/04/11(金) 01:40:22.91 ID:qs3U2QYa0
始業前のラジオ体操と残業は辞める理由になるだろ
なにがトンデモだよ
拘束してんなら金払えや
34 : 2025/04/11(金) 01:40:27.41 ID:wEJh56m20
日本のゲーム業界のせいだな
37 : 2025/04/11(金) 01:41:52.76 ID:VQvg0J3T0
事務職の制服って要らんよな
役所ですら撤廃してんのに
38 : 2025/04/11(金) 01:42:53.88 ID:onq3KZP50
その上代行頼むとか終わっとるな
まぁガ●ジみたいな奴なんだろうきっと
まともな子の方が多いと思いたい
40 : 2025/04/11(金) 01:46:34.71 ID:Vu4nFY3S0
極端な意見をわざわざ取り上げて紹介する日本メディアってアホねって中国人が言ってたわ
41 : 2025/04/11(金) 01:46:54.78 ID:M2EgxngK0
社会人を何だと思ってるんだ
学校の部活動じゃねーんだぞ
42 : 2025/04/11(金) 01:48:10.50 ID:7iaFuJVx0
そんな業者がいっぱいできてて
そんな理不尽な理由で退職させてまで利益を上げてるとか
恐ろしすぎる。
43 : 2025/04/11(金) 01:50:20.33 ID:T/cimv8v0
人手不足で売り手市場、好きにすればいい
44 : 2025/04/11(金) 01:52:09.45 ID:RuAoo8950
根性無しかよ
45 : 2025/04/11(金) 01:52:35.25 ID:CvgqaNlr0
昭和平成なんか簡単に辞められたw
あっそってw 後から大騒ぎしとったあの会社w
戻ってきてくれとかw 知らんわ
46 : 2025/04/11(金) 01:53:12.04 ID:psJ/emWG0
逆に 上司に制服似合いますね!と言われてモニョったこと思い出した
47 : 2025/04/11(金) 01:54:25.96 ID:PKPyYS3c0
50人も居ないと見たが
それにしても理由がネタにしか聞こえない

コメント