選択的夫婦別姓 賛成63%、反対29%😳

サムネイル
1 : 2025/04/15(火) 22:40:25.52 ID:Q+11WwP30

朝日新聞社が2月15、
16日に実施した全国世論調査(電話)で、
夫婦が同じ名字にするか別々にするか、
法律を改正して自由に選べるようにする
「選択的夫婦別姓」について賛否を聞いたところ、
賛成が63%で、反対の29%を上回った。

https://www.asahi.com/sp/articles/AST2J410CT2JUZPS002M.html

2 : 2025/04/15(火) 22:40:38.75 ID:Q+11WwP30
勝った
3 : 2025/04/15(火) 22:42:20.89 ID:VuqZobNJ0
ちゃんと将来的に結婚出来そうな人達に聞いた?
4 : 2025/04/15(火) 22:44:19.03 ID:Q+11WwP30
勝った
勝った
5 : 2025/04/15(火) 22:45:27.41 ID:Crhh7tVl0
親子で名前変わるけど賛成?て聞いた?
6 : 2025/04/15(火) 22:49:22.00 ID:Q+11WwP30
大勝利
7 : 2025/04/15(火) 22:50:35.12 ID:9udSaJ6h0
自分たちの望む答えをしてくれる人にだけかけてるだけだろ

今どきしらん番号からかかってきて出るバカはいないし、逆にそういうのは着拒されてる

8 : 2025/04/15(火) 22:51:47.09 ID:X6Nx6rIZ0
可及的速やかに議論すべきか否か。重要か否か?
べつに急ぐ必要性はない80%
10 : 2025/04/15(火) 22:53:17.16 ID:Q+11WwP30
法案 通るなー 勝った
11 : 2025/04/15(火) 22:54:49.67 ID:D++EYxzq0
朝日か。解散
14 : 2025/04/15(火) 22:59:11.41 ID:38MwLjo80
>>1
親子別姓制度だぞ
15 : 2025/04/15(火) 22:59:40.88 ID:bYFErxud0
選択制くらい認めてやれよ。。。。。
16 : 2025/04/15(火) 23:01:35.97 ID:ESReE00x0
これが可能になると社会的にはこんなコストがかかるのかな
19 : 2025/04/15(火) 23:13:01.87 ID:YJoF7dIy0
>>16
これまで必要だった改姓自体の事務コストや改姓によって生じた混乱に関わる周辺コストが減る
別姓を選ぶ夫婦が主流にはならんだろうからそこまで大きくはないかもしれんが
27 : 2025/04/15(火) 23:28:23.13 ID:ESReE00x0
>>19
世の中の色々なシステムが世帯がみんな同じ姓であると仮定してるだろうから、
そういうの全部改修しないといけなくならない?
17 : 2025/04/15(火) 23:03:52.48 ID:tPO+YRSi0
少子化促進でしかない。
20 : 2025/04/15(火) 23:14:32.99 ID:zzbMo9aG0
強制的親子別姓なのわかってない人多い
21 : 2025/04/15(火) 23:18:49.04 ID:TNMT16i00
結納金、返してからそういうこと言えよ
22 : 2025/04/15(火) 23:19:01.84 ID:RiTKFt5O0
賛成80%とかになってもやらんから安心しろ
憲法改正と同じぐらいハードル高いから
24 : 2025/04/15(火) 23:21:41.77 ID:mhj7me9N0
子供どーすんだよ
29 : 2025/04/15(火) 23:30:53.33 ID:WnkUwicH0
>>24
父母「そりゃ俺、私の姓だよ」
父母「えっ?」

てなる未来しか見えん

26 : 2025/04/15(火) 23:27:16.03 ID:cimDFePx0
親子別姓とかもう家族じゃねーじゃん
28 : 2025/04/15(火) 23:29:50.79 ID:cimDFePx0
>>1
この電話に出たやつここにいるの?
どういうことを聞かれた?
エア電ではないのか?
30 : 2025/04/15(火) 23:39:13.23 ID:Q+11WwP30
スゲー
31 : 2025/04/15(火) 23:52:32.38 ID:DSrHjEKg0
突然かかってきたクソ怪しい電話調査に対して律儀に返答する奴は盲目的に賛成と言うだろう

コメント