万博の大屋根リング「ゆがんでいる」指摘に協会「高さ調整のため」と回答…安全性問題なし

サムネイル
1 : 2025/04/17(木) 13:39:40.12

2025年大阪・関西万博のシンボルとなっている大屋根リングの一部がゆがんでいるとの指摘がSNS(交流サイト)で拡散されたことを受け、

運営主体の日本国際博覧会協会は17日、記者団の取材に「高さ調整のため斜めに設置している部材がある」として、安全性に問題がないとの認識を示した。

万博が開幕した13日、SNSでは多くの人が上っている大屋根リングのはりの画像が「ゆがんでるのかそういうデザインなのか」などとする文章とともに投稿され、

「これは建築ミスですか?」「近いうちに事故が起きる」などといった反応が広がった。

協会によると、リングは108のユニットをつなぎ合わせて建設。埋め立て地である夢洲(ゆめしま)の地盤が沈下し、

ユニットに高さの違いが生じた際に影響が出ないよう、接合部分のユニットでは、施工段階ではりを斜めに設置しているという。

一方、協会には13日以降、天候が悪化した際にリング下のベンチなどに雨が吹き込むなど雨宿りできる場所がないとの指摘があったとし、

「団体休憩所での雨の吹き込み対策の検討を進めていきたい」とした。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7afc08ab4d186b730f2594a8a3bddda64e951631

3 : 2025/04/17(木) 13:41:50.75 ID:UGDY7xSe0
仕様でした
4 : 2025/04/17(木) 13:42:34.12 ID:ZcFNT6PM0
しかし維新はこれでいくら貰ってんの?
カジノといいゴリ押し過ぎて引くわ
5 : 2025/04/17(木) 13:43:08.40 ID:/nO6hEA50
大阪だもんなあ
6 : 2025/04/17(木) 13:43:56.30 ID:CfkLt+ty0
「勝てる、勝てるぞ…」
7 : 2025/04/17(木) 13:44:58.02 ID:SAEBqxpx0
土手の決壊は?
8 : 2025/04/17(木) 13:46:59.93 ID:AGr2s/Cq0
歪んでるをデマだと報じたメディアがいて草

歪んでるのは仕様だと言われて草

9 : 2025/04/17(木) 13:47:18.82 ID:7Voqwnq20
金属板で補強されてるし大丈夫でしょ
伝統の建築方法は嘘になるけど安全性担保できないなら仕方ないね
10 : 2025/04/17(木) 13:48:27.28 ID:prXhqUPh0
まぁそういう目で見ると
色々気になるよね
技術的に問題無くても
11 : 2025/04/17(木) 13:48:45.41 ID:um7qo8kn0
別に仕様なんだから行っても無いくせに
文句言うなよ

お前の汚い部屋の方が歪んでるぞ。
ビー玉転がしてみろ

19 : 2025/04/17(木) 14:19:05.65 ID:gOxgu0VU0
>>11
普通はビー玉を置いてみろじゃね?
ビー玉を転がしたらそら転がるよ…
12 : 2025/04/17(木) 13:48:48.81 ID:7z31r9r60
歪んだ屋根はウリナラ起源ニダ
13 : 2025/04/17(木) 13:56:23.26 ID:g+nu3U3r0
>>1
お前らパヨクの脳みそが歪んでるから歪んでるように見えるだけ
14 : 2025/04/17(木) 13:56:57.35 ID:cLoTd/AX0
ま~たパヨク負けたのかよw
まさに負け犬チョンパヨク🤣🤣🤣
15 : 2025/04/17(木) 14:04:10.35 ID:lyJEg8pv0
地面の高さは均一じゃないから高さ調整がどこかで必要になるんだよ
16 : 2025/04/17(木) 14:13:01.65 ID:ncEg07Pc0
どこか不具合が無いか、どこか問題が無いか、どこか叩けるネタは無いか、常にその視点だからそりゃ出てくるわな
それをオールドメディアが率先してやってるんだからそりゃ日本は衰退するわ
17 : 2025/04/17(木) 14:13:45.44 ID:cqUvFrAB0
あわててケチつけんなって
台風を待て
18 : 2025/04/17(木) 14:17:45.81 ID:HhY79Hps0
斎藤知事頑張れの時みたいにアホがアホなネタで騙される
20 : 2025/04/17(木) 14:19:25.24 ID:zvclNR4R0
壁作ったら
21 : 2025/04/17(木) 14:20:14.27 ID:zvclNR4R0
雨風避けるためには壁作ったら良いんだけど
本気でやると建築基準法上の建築物になっちゃうんだよな
23 : 2025/04/17(木) 14:30:07.85 ID:ncEg07Pc0
>>21
そう
その辺のこと全くわかってない人が叩いてるんだよね
完全に風雨を防ぐ屋根となるとややこしくなる
22 : 2025/04/17(木) 14:28:04.39 ID:3xGb6Igr0
あの写真、地面が一直線じゃなくて手前にカーブしてるのをわかってない人が沢山居る
24 : 2025/04/17(木) 14:30:16.43 ID:TKZTaFiR0
高さ合わせとか上の屋根じゃなくて下の足でやれよ
前髪揃えるのに頭蓋骨削るような話だな
25 : 2025/04/17(木) 14:33:12.02 ID:1JO12DEu0
>>24
お前知識もないのになんでそんなドヤれるん?
27 : 2025/04/17(木) 14:38:22.69 ID:TKZTaFiR0
>>25
足で高さ揃えてりゃ誰も歪んでるなんて思わんだろって話だよ
例えば地盤沈下して玄関が平行四辺形になったら
普通玄関の土台を修正し垂直と平行出し
平行四辺形の扉を作ったりはせんだろ
そんなもん誰が見たって家が歪んでると見えるから
26 : 2025/04/17(木) 14:34:03.05 ID:oRgEqCD30
そりゃトンキンだからな
仕方ない
28 : 2025/04/17(木) 14:39:54.33 ID:Va5bPbOi0
いがんどんのかい
29 : 2025/04/17(木) 14:42:19.41 ID:wmlTdE/m0
そら木組みだし現代建築みたいにぴしっとはならんだろ
31 : 2025/04/17(木) 14:50:29.43 ID:4MyKIL1U0
ずれてるから調整が必要になったんだ、ビルだったら取り壊しだな

コメント