パブコメ1万件越え急増 96%がコピペ 除染土、新型インフル、感染症施設、マイナ、エネ基本計画など

1 : 2025/04/20(日) 09:12:41.24 ID:x7BJNhoS0

国が政策を決める過程で、国民から広く意見を募る「パブリックコメント」。
ふだんは数件から数十件というケースが多い中、ここ最近、ひとつの政策に1万件を超える意見が寄せられる異例の事態が相次いでいる。
政府は、一部の人たちが大量の投稿を行っていると分析。行政事務を妨げ、制度自体をゆるがしかねないと強い懸念を示している。
一体、誰が何のために大量投稿を行っているのか。
取材班はSNS上で繰り返し投稿を呼びかけていた複数の投稿者に話を聞くことができた。

Q. 同一の案件について、1人で複数のパブリックコメントを投稿することはあるか?
はい、同一の案件について複数回投稿したことがあります。
その理由は、投稿数を増やせば行政機関やメディアが振り向き、問題を認識してもらえると考えたから。
大量のパブリックコメントが投稿されることで行政機関側が騒ぎ出し、「パブコメ」という仕組みが世間に広まるきっかけになると期待したから。
件数が増えることで、参加する楽しさや背中を押される感覚が生まれるからです。

投稿呼びかけるグループの中心人物
「(パブリックコメントを)政策決定に反映していただければ良いと思うのですが、どんな内容の意見文でも、どんなにたくさんの意見文でも、結論ありきで強行されているのではないか?という疑念はあります。それではパブリックコメントを募集する意義とは何か?『とりあえず意見は聞きましたけど、反対意見はなかったですよ』そんなアリバイ作りに利用されないためにも、意見文を届けることは重要であると考えます」
「(政府に)不利な投稿は『危険性を指摘する投稿』ということで制限される懸念があります。広く意見を募集するという姿勢と違うのではないでしょうか?今行政はこんなことをしようとしていて、それについて意見文を募集していると拡散する活動は『広く意見を求める』というパブリックコメントの趣旨と合致する活動と考えています。『数』に訴えるやり方に嫌悪感や危機感を持たれる方もおられると思いますが、『数』に頼るのが悪意ある人々と決まっている訳ではありません」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250419/k10014781621000.html
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/04/20(日) 09:14:07.24 ID:ZnDF2RKr0
牛鮭定食でも食ってなさいってこった

まで読んだ

3 : 2025/04/20(日) 09:15:24.94 ID:rLxvn9Ex0
書き込みにマイナカード紐付けしろよ
4 : 2025/04/20(日) 09:16:38.59 ID:x7BJNhoS0
パヨクが喚きそうなテーマばっかりで草
5 : 2025/04/20(日) 09:17:29.14 ID:23BUnMH40
オールドメディアとかイキってても。
ネットSNSは一部のアホに占領され易いと云う致命的な弱点が有るんだよ?
7 : 2025/04/20(日) 09:19:44.63 ID:YgAEWqim0
>>5
一部のアホが作るテレビ
一部のアホが多数派のように錯覚しやすいネット
どっちもどっちなんだよなぁ
17 : 2025/04/20(日) 09:38:31.67 ID:ZY61cIjJ0
>>5
SNSは多数に共感されないような意見は駆逐されるよ
テレビはそれがまかり通る
23 : 2025/04/20(日) 09:47:19.84 ID:cvdSCGOi0
>>17
多数の馬鹿が共感しちゃうと残ったりするからなぁ
たらことか
6 : 2025/04/20(日) 09:18:24.60 ID:a2xtgfzA0
ぶっちゃけ訴えていいと思うよ
8 : 2025/04/20(日) 09:25:11.87 ID:23qD/SCR0
一億以上国民がいて数十件が普通のほうがおかしいと思う
嫌ならアメリカのようにやめれば良い
9 : 2025/04/20(日) 09:25:30.56 ID:jMkEoDRw0
れいわ新撰組のように数が少ないくせに声ばかり大きい奴らは害でしかない
11 : 2025/04/20(日) 09:35:15.61 ID:Q0b4/9iL0
ご活動
12 : 2025/04/20(日) 09:35:49.76 ID:J4oVOSOH0
どう見てもサヨの仕業ですな
14 : 2025/04/20(日) 09:36:19.85 ID:B6SMlKNt0
単純なコピペは自動で弾くようにしとけよ
15 : 2025/04/20(日) 09:37:01.44 ID:8Xlzl2x+0
誰がやってるかわかりやすくていいじゃん
情報収集装置として残しておくべき
16 : 2025/04/20(日) 09:37:30.60 ID:JDEoCmjg0
パヨクってロクなことしないな
18 : 2025/04/20(日) 09:38:38.63 ID:HA2n0R8h0
共産党、れいわだろ、どうせ
19 : 2025/04/20(日) 09:39:42.35 ID:TFB2v82Z0
ぱよぱよちーん正体バレちゃったけどこれからどうするの?
20 : 2025/04/20(日) 09:41:56.18 ID:osi3QrhI0
偽装する知能も無い
21 : 2025/04/20(日) 09:42:24.87 ID:IMMdYEb00
コピペバカが荒らしてんの?
22 : 2025/04/20(日) 09:45:56.86 ID:5an3p12z0
それこそパブコメをAIでスクリーニングすればいいのでは?
24 : 2025/04/20(日) 09:51:42.32 ID:4WCcVoSi0
今は人力でちまちま対応しなくて良くなってんのかなお疲れ様
同一内容をしつこく送りつけてくるやつには過去の投稿の文字サイズ極小化&文字色背景色と同化の
視認性極悪化の罰で
27 : 2025/04/20(日) 09:55:49.91 ID:23qD/SCR0
>>24
昔はハガキの裏面にコピーしているのが配られて、各自郵送みたいなのがあったな
28 : 2025/04/20(日) 09:58:47.42 ID:b3IBntSU0
これじゃパブコメじゃなくてパヨコメだよトホホ
30 : 2025/04/20(日) 10:23:16.78 ID:D7zHqH7E0
いまどき連投規制も無いなんて 日本の電子政府は5ch以下だな
31 : 2025/04/20(日) 10:25:44.33 ID:yRyjMEiW0
AIで排除しろ

コメント