中国産なのに宇治抹茶?商品名も同じ”模倣品”に京都の老舗企業が怒り「大事なお茶を侵されるのは本当に悔しい」

サムネイル
1 : 2025/05/04(日) 21:32:04.55 ID:t9/8aC5L

中国産なのに宇治抹茶?商品名も同じ"模倣品"に京都の老舗企業が怒り「大事なお茶を侵されるのは本当に悔しい」 中国の販売元に問うと「消費者をだましている認識ない」
京都
25/05/01 21:50
特盛!憤マン

Play Video
2025年04月30日(水)放送

 中国産の「宇治抹茶」が出回っています。一体どういうことなのか…宇治抹茶の老舗企業は「ブランドの信用を損なう」と、
危機感と怒りを抱いています。上海にある販売会社の主張とは?取材班が直撃しました。

https://www.mbs.jp/news/feature/hunman/article/2025/05/106279.shtml

中国産なのに”宇治抹茶”として販売 老舗企業が怒り「うちの銘柄そのまま…」

2 : 2025/05/04(日) 21:33:05.84 ID:eMERbb45
2なら正社員
7 : 2025/05/04(日) 21:41:21.21 ID:KgOHzPwz
6なら>>2
韓国で兵役正社員
3 : 2025/05/04(日) 21:37:44.08 ID:0Bu0ybVR
中国あるあるネタだな
4 : 2025/05/04(日) 21:38:55.59 ID:v68LV31B
嘘しか言わない韓国人みたいな奴だな
6 : 2025/05/04(日) 21:41:16.38 ID:xfGSKb2p
会社名を「宇治抹茶」にしたんだっけ

騙すつもりとしか思えないよね
さすがクズ共和国の国民

8 : 2025/05/04(日) 21:41:53.09 ID:O53GyNRI
最近は会社名だけ変えて
製品名はそのままで販売してるらしい
9 : 2025/05/04(日) 21:42:04.49 ID:cwJ1HwDf
シナチョンは穢していくからな
10 : 2025/05/04(日) 21:43:45.19 ID:o112md0k
岸田の宝に文句言うな
11 : 2025/05/04(日) 21:43:58.48 ID:0Bu0ybVR
そういや、上海で流行ってる眼鏡屋も日本風な名前で日本の漢字使って、日本の眼鏡屋風にしてるらしいな
12 : 2025/05/04(日) 21:48:02.60 ID:pTvn2izF
フランスで作ってないのにフランスパン
イギリスで作ってないのにイギリスパン
16 : 2025/05/04(日) 21:53:10.36 ID:xfGSKb2p
>>12
福井にしかないパリ丼
20 : 2025/05/04(日) 21:56:21.52 ID:V5KgSbpn
>>16
パリをネタにしたらダメだよなね
しかもイギリスウースターシャー風ウスターソースだってだからパリもイギリスからもブランド毀損
13 : 2025/05/04(日) 21:48:52.81 ID:pTvn2izF
フランス風の国旗的三色仕様の店構えでフランスパン
22 : 2025/05/04(日) 21:57:15.26 ID:nNLJX5IB
>>13
おまえバカだろ
14 : 2025/05/04(日) 21:50:11.34 ID:ChlSv1fp
中国で作ってないのに中華まんじゅう
15 : 2025/05/04(日) 21:51:03.87 ID:ChlSv1fp
中国で作ってないのに中華そば
容器には中国風デザイン
17 : 2025/05/04(日) 21:53:37.10 ID:V5KgSbpn
漢字検定
難読漢字とか一級レベルとか言って
中国起源の話は全くしない
中国に金払ってる?
18 : 2025/05/04(日) 21:54:09.08 ID:jfJvcq/O
>>1
滋賀に作らせる宇治抹茶は?
23 : 2025/05/04(日) 21:57:41.66 ID:V5KgSbpn
>>18
宇治から見たら滋賀は召使い
ウイーンから見たスロバキアと変わらない
全く対等ではないから
21 : 2025/05/04(日) 21:56:44.46 ID:cwJ1HwDf
ロゴまでパクるのが特亜
24 : 2025/05/04(日) 21:59:02.61 ID:u1KeJ4NL
中国産蛆抹茶の時点で😨
25 : 2025/05/04(日) 21:59:34.07 ID:cwJ1HwDf
上海抹茶と売り出せば問題なかったね
26 : 2025/05/04(日) 22:00:29.62 ID:V5KgSbpn
ウイーンの品々はスロバキアやらハンガリーやら周辺の隷属地域が作ったもの
それをウイーン印つけて認可していたからこそ
ヨーロッパの歴史をしろうね素人くん
27 : 2025/05/04(日) 22:02:25.97 ID:0Bu0ybVR
ホントのウスターソースはピリ辛スパイシーなんだよな、トマトジュースに入れるの好きだわ
28 : 2025/05/04(日) 22:06:04.41 ID:0Bu0ybVR
ちなみに今のチェコの一部はリヒテンシュタイン侯爵の土地で、オーストリア帝国崩壊時に勝手に奪った、だからリヒテンシュタイン侯爵家が返還訴訟起こしてチェコは無視した

たしかいまだにリヒテンシュタイン侯国とチェコは国交無いんじゃなかったかな

29 : 2025/05/04(日) 22:07:46.02 ID:ra8vIZYm
中国を消す。
30 : 2025/05/04(日) 22:11:28.16 ID:0Bu0ybVR
隷属地ではなく、オーストリア帝国の大貴族なんかの土地なんだけどね

そして、ハンガリーは二重帝国の片方、ハンガリーは地味に中世から力はそれなりにある、騎士団が神聖ローマ帝国時代に最強の一角だったから

31 : 2025/05/04(日) 22:15:10.89 ID:0Bu0ybVR
あ、リヒテンシュタイン侯爵はオーストリア帝国の超大貴族、神聖ローマ帝国からの由緒正しい大貴族

たしか、だから、今のリヒテンシュタイン侯国も、国歌は神聖ローマ帝国時代のソレじゃなかったかな

32 : 2025/05/04(日) 22:16:38.99 ID:2pN9c3SS
商標も全部盗られてるんでしょ
34 : 2025/05/04(日) 22:26:06.18 ID:51lEaqIw
>>32
だからTPPには入れないんだ
33 : 2025/05/04(日) 22:21:20.21 ID:0Bu0ybVR
ちなみにその辺の絡みだとスイスも結構アコギな事やってたりするんだよな

イギリスとオーストリア近辺の歴史は結構詳しいつもり、イギリスは住んでたし、オーストリアはガキの頃からちょくちょく行く機会あったし

コメント