焼酎界の最弱はそば焼酎だけど最強は?

サムネイル
1 : 2025/05/08(木) 00:08:29.86 ID:cDUig+jC0

「機動警察パトレイバー」グリフォンをイメージしたそば焼酎、土浦産のそばを使用
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0a39f05179cb3aabd5ab203032fcdd2358ff7f2

2 : 2025/05/08(木) 00:13:51.21 ID:0DP9eT3Q0
トップバリュの甲類25度
3 : 2025/05/08(木) 00:14:47.14 ID:IsKZGHk20
クリ焼酎
19 : 2025/05/08(木) 00:49:43.25 ID:Km1DixqK0
>>3
栗焼酎は不味くないけど
種類が少ないのと少し割高なのよね
4 : 2025/05/08(木) 00:22:50.54 ID:4GQaUkhD0
泡盛って米焼酎なの? サトウキビ使ったりはしないのか
9 : 2025/05/08(木) 00:33:40.62 ID:cumWnW0/0
焼酎と言っていいのか怪しい黒糖

>>4
タイ米焼酎

5 : 2025/05/08(木) 00:26:36.86 ID:nbfPAkXZ0
やっぱ大五郎かビックマンよ
6 : 2025/05/08(木) 00:27:57.67 ID:4M9VGQBw0
すだち酎最つよ
7 : 2025/05/08(木) 00:29:28.73 ID:dYwdKarv0
東京は蕎麦屋飲み文化があって蕎麦焼酎の蕎麦屋割りで飲むから意外と蕎麦焼酎の地位が高い
米焼酎は通しか知らないから超マイナー
8 : 2025/05/08(木) 00:30:30.39 ID:hALxU9KG0
そば焼酎はそば焼酎そば湯割りが最強
10 : 2025/05/08(木) 00:35:31.87 ID:Xe8FSkx40
ビールの方が良い
23 : 2025/05/08(木) 01:02:51.64 ID:DFuoUUQ90
>>10
蒸留酒と醸造酒で比較にならないだろ
32 : 2025/05/08(木) 01:44:06.35 ID:K7tvr4y/0
>>23
最近麦から安い芋に乗り換えた
高い芋は癖強くて苦手だけど安いのは程々で飲みやすいね
11 : 2025/05/08(木) 00:35:47.38 ID:7yA/zLSF0
どなんの花酒か青ヶ島の初垂れ
どっちも液体を呑むっていうより口中に充満した酒の蒸気を吸収して気持ち良くなる感じ
無水エタノールとの違いはそれぞれ固有のフレーバーを感じられるところ
似たような感覚はスピリタスかクラシックオブアイラくらいかな
12 : 2025/05/08(木) 00:36:41.99 ID:cumWnW0/0
蕎麦焼酎と麦焼酎の区別付かないわ
13 : 2025/05/08(木) 00:37:19.37 ID:XeUy0HHC0
俺とおまえ
14 : 2025/05/08(木) 00:41:41.68 ID:1Q+De9/70
糖蜜甲類だろ
15 : 2025/05/08(木) 00:43:32.43 ID:oZFpVqv30
麦に回帰する
18 : 2025/05/08(木) 00:47:53.15 ID:Km1DixqK0
蕎麦焼酎のソーダ割りは
季節関係なく楽しめて合う料理の幅も広いんだけどね
20 : 2025/05/08(木) 00:54:57.70 ID:pxePWzIV0
宝焼酎 レジェンド
21 : 2025/05/08(木) 00:57:12.29 ID:X5inQkKV0
酒はもうやめたけど蕎麦焼酎美味しかったよ
22 : 2025/05/08(木) 01:01:31.12 ID:DFuoUUQ90
芋焼酎が最強なのは揺るがないだろ
次いで泡盛、麦と続く
25 : 2025/05/08(木) 01:10:26.33 ID:eK5PM+ba0
>>22
芋のロック良いよね
24 : 2025/05/08(木) 01:09:55.92 ID:M9jrQ3I90
キンミヤだろ
甲類だが
27 : 2025/05/08(木) 01:19:53.75 ID:Km1DixqK0
>>24
キンミヤが家にある時の安心感
26 : 2025/05/08(木) 01:10:32.81 ID:qcbFve+T0
は?蕎麦焼酎のそば湯割りメチャウマなんだが?
28 : 2025/05/08(木) 01:21:44.14 ID:gezz7RGm0
米焼酎も弱い…飲みやすいが
29 : 2025/05/08(木) 01:22:52.21 ID:gezz7RGm0
個人的に最強は黒糖焼酎の古酒。あれは凄い
30 : 2025/05/08(木) 01:22:54.60 ID:6xWg6DzG0
雲海、昔と匂いが変わったね
もっと強い香りでそこが良かったのに
川中美幸がCMに出てた頃の話だが
31 : 2025/05/08(木) 01:27:32.42 ID:TTu5dQCL0
>>30
そう感じるときは老化により嗅覚が劣化してるのかもしれない

コメント