女性の社会進出 大卒高学歴化 経済的自立 は少子化の原因ではない←何が原因なの?

1 : 2025/05/12(月) 11:49:24.40 ID:CjyKSY+F0

少子化の原因として、女性の社会進出は、
一部で指摘される一方で、
必ずしも一因とは言えません。

女性の社会進出が進むことで、
出産や育児と仕事との両立が難しくなるという状況は確かに存在しますが、
一方で、女性の社会進出が進むと、
経済的な自立によって結婚の必要性が薄れるという指摘もあります。

また、女性の社会進出と出生率には、
必ずしも負の相関関係があるとは限らず、
北欧諸国のように女性の就業率が高く、
両立支援も充実している国では、
出生率が高い傾向にあることも確認されています。

画像
レス1番のサムネイル画像

https://www.ritsumei.ac.jp/gss/research-stories/issue01/story01.html/

2 : 2025/05/12(月) 11:49:34.44 ID:CjyKSY+F0
勝った
勝った
3 : 2025/05/12(月) 11:49:38.50 ID:CjyKSY+F0
スゲー
4 : 2025/05/12(月) 11:49:43.81 ID:CjyKSY+F0
やったぜ
5 : 2025/05/12(月) 11:50:02.93 ID:LvTqHmbP0
ぐぇ
7 : 2025/05/12(月) 11:55:26.50 ID:SDunIrRy0
東京一極集中だろ
8 : 2025/05/12(月) 11:57:04.49 ID:FVWQIc5V0
必ずしもそれが原因ではないにしろ
一因ではあるだろ
9 : 2025/05/12(月) 11:59:51.47 ID:bSJgsxOw0
子ども作ることにメリットを感じないからだろ
10 : 2025/05/12(月) 12:01:16.14 ID:YsfLcCec0
陰キャがわがままいいたいほうだいして
楽な方に逃げた結果
で、40代になってから正社員になりたかっただの結婚したかっただの言う
お前らこうはなるなよ
普通に恥ずかしいぞ
11 : 2025/05/12(月) 12:02:01.39 ID:GSKisUwZ0
女性の経済的自立が少子化の最大要因です
というか、AIも本当のこと言ってぶっ壊されちゃうの怖いもんな
16 : 2025/05/12(月) 12:07:12.55 ID:QBM6dGqq0
>>11
じゃあ昔の女性は経済的に自立出来なかったから仕方なく沢山産んでたの?
経済的に自立出来ないから子供を産んでいたのではなく、沢山子供を産んでいたから出産や育児の負担が大きくて経済的な面を男性に頼っていただけ
よく昔の女性は生きるために結婚して子供を産んでいたと言う人がいるけど、医療なんて無い時代は出産は命がけだからね。それこそ数人に1人の女性が亡くなるぐらい危険
生きるために産んでいたのではなく死ぬ覚悟で産んでた
28 : 2025/05/12(月) 12:15:50.68 ID:GSKisUwZ0
>>16
女性の経済的自立が難しかった時代は、女性は気が進まなくても結婚せざるを得なかった
結婚した以上は、後継者あるいは労働力として子供の出産が期待されるし、
主たる居場所が家庭内となる以上、育児が単に義務ではなく生きがいともなった
こういう事情で高い出生率があり得たんだろ
29 : 2025/05/12(月) 12:18:50.16 ID:QBM6dGqq0
>>28
子供の労働力なんて生産性悪すぎだし成長期で食糧だけは余計に消費する
だから昔は子供が増えると一家全員が飢え死にするから間引き口減らししてた
でも子供が死にやすくて子供の生存を予測することが難しかったから育てきれなくなる可能性があっても余計に多めに産んでた
30 : 2025/05/12(月) 12:20:25.18 ID:GSKisUwZ0
>>29
いやいやw
避妊の技術がなかったからだろw
12 : 2025/05/12(月) 12:03:12.40 ID:QBM6dGqq0
生活環境が良くなり過ぎて若い人が死を意識しなくなることが原因
子供は自分が死んでいく代わりの存在だから
死を意識しなくなるほど子供を作る意欲が減退するのは自然なこと
13 : 2025/05/12(月) 12:03:21.92 ID:pNtIrb4I0
東京の子連れの家賃が高過ぎんだよ、こども無しなら半額だよ
14 : 2025/05/12(月) 12:05:48.59 ID:4ghXrI5N0
そうやって嘘つくのが原因なのよ
15 : 2025/05/12(月) 12:06:42.87 ID:+L8F1Lku0
>>1
嘘をつくなボケ
北欧どころか欧米のジェンダー進んだとされてる先進国で少子化してないところなんかほぼねぇよ
17 : 2025/05/12(月) 12:07:17.41 ID:RPeshIdC0
未婚でも産める環境を整備するのと、子育ては政府機関で一括で行えばいい
親ガチャも無くなる
18 : 2025/05/12(月) 12:07:19.68 ID:l2q4pYK40
今は1人でも生きやすくなってるからな。
昔みたいに家族親族の助けがないとまともに生きていけない社会に戻せばいい。
20 : 2025/05/12(月) 12:09:24.22 ID:QBM6dGqq0
>>18
それも違う
1人で生活するより誰がと生活したほうが生活しやすいのなら親や兄弟、親戚、友人などと一緒に生活すればいいだけ
必ずしも結婚する必要はないし、結婚しても子供を産む必要はない
それこそ医療が無い時代の出産は命がけで数人に1人の女性が出産で死んでたぐらいなんだし、そうまでして産んだ我が子でも子育ての負担に耐えきれずに間引きや口減らししてた
我が身のために損得で結婚して子供を産んでいたのではない
19 : 2025/05/12(月) 12:07:55.87 ID:eNHVDZv70
いつの話か知らないが2011年のデータ出されてもね
21 : 2025/05/12(月) 12:11:30.11 ID:A+Iz6dqv0
男女も関係ねぇよ
中高年が再就職しづらい日本の労働市場が諸悪の根源
子育てでキャリア中断すると同じ条件じゃ働けないからな
23 : 2025/05/12(月) 12:13:25.22 ID:sNQGkldM0
子づくりにメリットが少なくなったから。結婚も同じ。
24 : 2025/05/12(月) 12:13:50.77 ID:oHUX/9/m0
高学歴高収入高身長イケメンが女性の数だけいないのが問題なんだろ
26 : 2025/05/12(月) 12:14:05.43 ID:bHNSmXEx0
>>1
後半は大嘘つきやな

北欧諸国の出生率は、近年減少傾向にあり、特にフィンランドでは過去最低水準を更新しています。フィンランドの2023年の合計特殊出生率は1.26で、世界幸福度ランキングで1位を獲得したにもかかわらず、少子化が深刻化している状況です。

27 : 2025/05/12(月) 12:14:08.00 ID:QBM6dGqq0
結局少子化問題にぶち当たった時に人間たちがしてきたことって「逃げ」でしかなかった
死が遠ざかる程子供が産まれてこなくなるという現象からの「逃げ」でしかない。それしかしてこなかった
少子化を解決できるかどうか以前の問題
問題に対して真正面から向き合うことそれ自体から逃げてる
31 : 2025/05/12(月) 12:20:50.41 ID:C+l4a1eM0
原因やろ
32 : 2025/05/12(月) 12:21:32.73 ID:Td1EoqC50
自分の親がろくでもないことに気づいたから
33 : 2025/05/12(月) 12:22:09.84 ID:vmzUnUkN0
種族維持本能の衰えを社会的制約で補ってきた人類文明が限界に達したから
遺伝子的な限界、神の見えざる手だよね

コメント