サギ、トラクターが通り過ぎるのを待つ理由は?

1 : 2025/06/29(日) 12:26:19.52 ID:24mCQhdb0

袋井市の田園地帯で、田植えの作業が最終盤を迎えた。田植え前にトラクターで田んぼを耕す「田起こし」でミミズやカエルが地表に出てくるため、多くのサギが飛来し、餌を狙う光景が見られている。

【動画】野鳥サギ トラクターを追いかけて

 田起こしはサギにとって多くの栄養を取れる絶好のチャンス。普段は警戒心が強く、人が近づくとすぐに飛び立つが、この時ばかりは逃げない。トラクターが田んぼを耕す様子をあぜ道に並んで
じっと見詰めて待ち続ける。トラクターが通過すると水田に入り、次から次へとミミズなどをついばんだ。

 亜麻色の夏羽が特徴のサギ科のアマサギが中心で、アオサギやダイサギ、チュウサギ20羽以上が群がった。繁殖を終え、白色に換羽し始めたアマサギも見られた。田植えを終えた
周囲の水田は黄緑色に覆われ、田園地帯は本格的な夏を迎えようとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e0bbdf3d826533ec461bb1147d8f3128b5e2a951
レス1番のサムネイル画像
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/06/29(日) 12:28:56.48 ID:lGS12tK60
確かにトラクター動いてるとこでアオサギよく見るな
3 : 2025/06/29(日) 12:29:57.71 ID:8nje6cT/0
これが頭のおかしい動物 サギです
8 : 2025/06/29(日) 12:33:36.56 ID:D0Syz7B90
>>3
いや、賢いだろw
4 : 2025/06/29(日) 12:30:37.06 ID:wEnuC7sq0
燃えるおーとこのォー
5 : 2025/06/29(日) 12:32:07.26 ID:J3NLHTWG0
田んぼではごくありふれた光景です  トラクターの後を付いてくるカラスもいます
6 : 2025/06/29(日) 12:32:15.48 ID:bNO7Nj2/0
刈り払い機で刈るとカラスが来るから
虫が見えてる
7 : 2025/06/29(日) 12:32:20.96 ID:VdTqEoGg0
もしもし、ウリだよウリ
9 : 2025/06/29(日) 12:34:22.49 ID:9CM2fW800
今頃田植えとか遅すぎやろ
20 : 2025/06/29(日) 12:43:04.13 ID:lAuVZQhu0
>>9
群馬あたりは今ぐらいから田植えやで
10 : 2025/06/29(日) 12:35:41.43 ID:IOVLvMGC0
今朝草刈りしたけど鳥が集まって来るよ
隠れてる虫が捕まえ安くなるのかな?
11 : 2025/06/29(日) 12:37:19.07 ID:qERI/m/d0
北海道行ったらやたら道にカラスいるんだけど車飛ばしまくるから虫が当たって落ちてるからかもしれない
そんで関東あたりではまず見ない轢かれたカラスがちょいちょいいる
カラスが避けられない速さで一般道走ってるんだ
13 : 2025/06/29(日) 12:37:39.87 ID:2z61D98T0
こんな常識記事にすんのかって思うのは俺が農家だから?
犬は嬉しい時にシッポ振ると同じくらい当然なんだけど
18 : 2025/06/29(日) 12:42:11.64 ID:7lysyYlm0
首が長い鳥ってコウノトリじゃないの?鳥に詳しくないから区別がつかない
22 : 2025/06/29(日) 12:44:34.42 ID:TycPZkvr0
>>18
それはもっと白いやろ
19 : 2025/06/29(日) 12:42:15.53 ID:Z5UkcKWK0
並んで待っててかわえぇ
21 : 2025/06/29(日) 12:43:31.32 ID:ELuUNLCH0
君たちはどう食べるるか
25 : 2025/06/29(日) 12:45:11.94 ID:Gx1omjvV0
うちの隣の田んぼにもよくサギがいるけど、1匹でしか見ないな
こんなたくさん来るんだ
29 : 2025/06/29(日) 12:58:24.73 ID:lGS12tK60
>>25
なんか同じ場所に集まってるのよく見る
サギ集団と呼んでる
28 : 2025/06/29(日) 12:55:23.60 ID:UzpC4EHL0
サギ犯がパトカーが通り過ぎるのを待つ心理はわかる。
30 : 2025/06/29(日) 13:04:04.19 ID:g3UmOOLN0
>>1
AIで作ったのかと思うほどの整列
31 : 2025/06/29(日) 13:04:38.32 ID:f+0kdqBD0
田んぼって稲を刈り取った根元の部分が残るけど
あれって機械で抜き取るの?
32 : 2025/06/29(日) 13:08:22.17 ID:TycPZkvr0
>>31
荒く耕すだけじゃない?
近所の田んぼとか荒く掘り返すって感じだったよ
歩くのも大変なくらいボコボコ
33 : 2025/06/29(日) 13:09:42.46 ID:lGS12tK60
>>31
2期作じゃないとこは来春までそのまま
春に田起こしって言ってトラクターってみたことある?あれで土ごとかき混ぜる
35 : 2025/06/29(日) 13:13:41.39 ID:TycPZkvr0
子供頃遊んでてショートカットのつもりで
稲刈り後の田んぼ入ったりしてたが
田起こし後はショートカットにならないくらい足取られて
走れないくらボコボコになってた記憶

地域で違うのかもしれんが

36 : 2025/06/29(日) 13:13:56.23 ID:vS/S3Miq0
イカれてる動物
ペリカン
クロネコ
西濃
37 : 2025/06/29(日) 13:14:01.15 ID:PllelfC30
家の方だとトラクターのあとはタカとトンビとサギが競って群がって来るぞ
38 : 2025/06/29(日) 13:16:29.36 ID:2rgSHsKw0
コンバインの後ろをモズが飛んでいて
コンバインにはねあげられたカエルをモズが咥えて飛んでいく
39 : 2025/06/29(日) 13:17:08.76 ID:6E01fweq0
特殊サギ
40 : 2025/06/29(日) 13:18:38.31 ID:f+0kdqBD0
代掻きってのは知ってたけど田起こしは初耳だったわ
手間かかるんだね
41 : 2025/06/29(日) 13:24:51.07 ID:TycPZkvr0
>>40
まあ人力でやるわけじゃないし

コメント