- 1 : 2025/07/06(日) 16:36:01.70 ID:qKnXQiyJ9
-
★「令和の米騒動」農家がリアルに考えた米の適正価格とは『現代農業』発売 農文協
「令和の米騒動」が連日、メディアを騒がせているが、いま国民が一番知りたいのは「農家の声」と「農村の現実」。今年に入って、『現代農業』編集部には直売所やネット産直をしている農家から、「秋から値段がどんどん上がってる。でも、今まで買い支えてくれたお客さんのことを思うと、大幅な値上げはしたくないんだけど…」といった電話がかかってくるようになった。今回の特集は、「農家が誇りを持って仕事をすれば、新たに『米づくりをやろう』という若者も増える。その人たちが子育てしながら暮らしていける値段が適正なんじゃないかな。その価格を知りたい」という声に突き動かされてつくられた。
高騰というが、ここ20年が安すぎた
「5kg4000円台! 米が高い!」と報道されがちだが、少し長いスパンでこの35年ほどの米価(相対取引価格)の推移を振り返ると、実は30年以上前は今と同じくらい。むしろここ20年の米価が安すぎたと言え、世間がその低米価に慣れきっていたのかもしれない。一方、農家はこの20年にわたる低米価をしのぎ、米づくりを続け、時に2021〜22年は資材高騰が重なり、「時給10円」といわれる苦境を踏ん張ってきた。資材・燃料費が値上がりするなかで、5kg2000円ではもはや米をつくり続けられないのが現実だ。
では、適正価格はいくらなのか? そもそも米の価格は地域の環境や条件、規模によっても変わり、稲作農家には平野部で100haを超える水田を担う大規模経営もあれば、中山間地で数十枚にも分かれた棚田を守る数ha規模の小さい経営もある。そこから生まれる米には、それぞれの経営に応じた適正価格があるため、「一律にコレが適正価格というのは難しい」という声も聞こえてくる。
今後も稲作を持続していける「米の適正価格」とは?
そこで、これまで同誌に登場した約40人の農家へ緊急アンケートを実施。地域の条件や販売方法などに応じた「わが家の適正価格」とともに、米づくりにかかった経費も具体的に計算してもらった。
新潟の山間地に住む小規模農家の鴫谷幸彦さんは、まず家族4人が暮らしていける年収を400万円と定め、そのうえで「自分の時給」を考えて価格に反映させた。設定した時給は2000円で、これは農作業に充てられる時間が年間2000時間ほどだから。政府は規模拡大し、効率化して経営改善しろといいうが、時給から価格を積み上げていけば規模の大小は関係なく、「大規模化しなくても常に黒字」となる。
(以下リンクにて)
https://www.jacom.or.jp/kome/news/2025/07/250704-82960.php - 2 : 2025/07/06(日) 16:36:45.28 ID:bhrM+he80
- コメ作るよりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
- 3 : 2025/07/06(日) 16:37:08.87
- そんなことはない
農家の奴等いい車乗ってるし - 4 : 2025/07/06(日) 16:37:13.72 ID:8KxRRe9C0
- 米騒動なんだから、あまりに生意気なやつがいたら打ち壊しな。
- 6 : 2025/07/06(日) 16:38:05.66 ID:NCQZnkV50
- >>1
いやなら辞めたら良かったのに今さら何で声を大に、、 - 8 : 2025/07/06(日) 16:38:34.47 ID:LDr0OvSy0
- それは今まで仕事してなかったボンクラ政府に言ってくれ
国民は急に上げられたら困る - 9 : 2025/07/06(日) 16:38:40.81 ID:nziQPuue0
- だから米問屋が儲けるってか?
- 47 : 2025/07/06(日) 16:43:17.12 ID:yNJD/DB00
- >>9
なら自分で輸送から精米、売り込み先の手配までやってみせろや タコ - 10 : 2025/07/06(日) 16:38:54.38 ID:WMpRnwxZ0
- 小作農に農地開放で畑をやった結果に農業が衰退した。バブル期は小作農達が大暴れ。
- 11 : 2025/07/06(日) 16:38:55.53 ID:4F4m+tAk0
- 勝手に高く売る代わりに外国の米の関税を0にしてくれ
俺はジャスミンライスを安く食いたいんだ
win-win完成 - 12 : 2025/07/06(日) 16:39:02.21 ID:XhRMW71I0
- 失われた30年に引きずられたんだろ
賃金も上がってなかったし
自民党を恨みなさい - 13 : 2025/07/06(日) 16:39:05.45 ID:8fi9A/ep0
- さすがに時給10円は大げさすぎるんで、もうちょっと真実味のある表現にした方がいいかと
- 14 : 2025/07/06(日) 16:39:12.60 ID:JpGRA3CF0
- カリフォルニア米の関税撤廃で
5キロ980円の米を売れよ - 15 : 2025/07/06(日) 16:39:28.02 ID:uPzIwjxU0
- 今後は高くなる一方だから安心しろ
- 16 : 2025/07/06(日) 16:39:31.60 ID:jzXVd2640
- そもそも時給十円が嘘松なわけで
- 17 : 2025/07/06(日) 16:39:39.12 ID:SFGFL6qv0
- とりあえずお前らは5kg4000円で我慢しろってことらしいw
- 18 : 2025/07/06(日) 16:39:46.13 ID:ntqajbNU0
- 中抜きが酷すぎるんだ気の話やろ
- 19 : 2025/07/06(日) 16:39:53.21 ID:RcZH+XZ10
- もう何言っても信用は戻ってこない。えらい馬鹿なことしたな。
- 20 : 2025/07/06(日) 16:39:54.45 ID:b7+enwC90
- 今、日本中が苦しいなか高くしないでいいだろうが
- 21 : 2025/07/06(日) 16:40:05.01 ID:G1bSrqaD0
- 何で生きてるのお前ら年中米だけ食ってるのか
- 25 : 2025/07/06(日) 16:40:39.05 ID:uPzIwjxU0
- >>21
もう日本人はエンゲル係数高すぎて米しか食えないよ - 22 : 2025/07/06(日) 16:40:09.83 ID:ylQ6331e0
- >>1
だからよ~
その値上げした分が生産者の元に行かねえ~で中間業者だけが儲けてるから問題なんじゃねえ~かよ! - 23 : 2025/07/06(日) 16:40:25.00 ID:7i25HP1F0
- 徐々に上げるのが商売だろ
- 32 : 2025/07/06(日) 16:41:30.66 ID:uPzIwjxU0
- >>23
お前らが急に米消費に走ったからだろ、もっと他のもの金出して食えよ - 24 : 2025/07/06(日) 16:40:30.56 ID:T7YGlUHS0
- デフレが悪い
- 26 : 2025/07/06(日) 16:40:46.53 ID:MSghoQF/0
- >>1
実質賃金マイナス継続中って知ってた? - 28 : 2025/07/06(日) 16:41:01.17 ID:DQh1poME0
- 今までが安すぎた
BYネトウヨ💩
- 29 : 2025/07/06(日) 16:41:13.31 ID:yNJD/DB00
- 気持ちは解るけど一気に上げるからでしょ 1年で2倍以上はキレるって
- 30 : 2025/07/06(日) 16:41:13.56 ID:Fr2A34FT0
- 期日前投票やってるぞ早く行け
- 50 : 2025/07/06(日) 16:43:35.02 ID:3TD/wKx10
- >>30
誰に入れる気?全員売国奴みたいだけど - 31 : 2025/07/06(日) 16:41:29.08 ID:Vt24CIw00
- 信用なくしたから何言っても信用してもらえないよな
- 33 : 2025/07/06(日) 16:41:35.66 ID:Hx9K4I/B0
- 物価も給料も上がってないんだから米の価格も据え置きで当たり前やん
- 36 : 2025/07/06(日) 16:42:05.79 ID:uPzIwjxU0
- >>33
物価が上がってない????? - 41 : 2025/07/06(日) 16:42:54.09 ID:dVlDuehL0
- >>33
物価はあがってるぞ。食い物もクルマもめちゃあがってる。中古車でも数年前よりまともなタマわらえるぐらいたかくなってるわ。 - 62 : 2025/07/06(日) 16:44:44.27 ID:Hx9K4I/B0
- >>41
今じゃなくてここ20~30年の話やろ
物価が上がり始めたのは数年前からやん - 34 : 2025/07/06(日) 16:41:44.77 ID:dVlDuehL0
- いろいろ自公政権の歪みが一気にきたからなあ。もう手遅れだろ。小泉のおやじのときに当時のおれたちばかだから税金の無駄だからと食糧管理放棄したからな…
- 35 : 2025/07/06(日) 16:42:04.78 ID:ln8s4D3f0
- 10Kgで4千円前後の頃に、日本人は世界一高いコメを食わされていたというのに、
10Kgで7千円を超えるとかどれだけ消費者を犠牲にすれば気が済むんだよ。
時給10円と言うのは、流通の問題だろ! - 37 : 2025/07/06(日) 16:42:10.02 ID:dimGvyl50
- 直販すればいいのに既存の流通網で楽しようとするからそうなるのよ
- 39 : 2025/07/06(日) 16:42:36.02 ID:YNiQwWSY0
- 兼業でも出来るほどの仕事量じゃないの?
- 40 : 2025/07/06(日) 16:42:42.71 ID:E5gZqR930
- 海外相場よりはるかに高いだろw
- 42 : 2025/07/06(日) 16:43:02.81 ID:fJLKeGRy0
- 時給10円がデマだわ
それで今まで米農家続けられるわけないでしょ
そんなん速攻やめるわ - 43 : 2025/07/06(日) 16:43:05.44 ID:8fi9A/ep0
- じゃあ倍の時給20円にあげればいいよねって話になりますからね
- 44 : 2025/07/06(日) 16:43:09.15 ID:k3abyuMz0
- じゃあ自民党に入れるのをやめなさい
先の衆院選で自民党に無党派層や保守層はノーを突きつけたが
田園地帯に行ったら自民党ののぼり旗立ててたぞ - 66 : 2025/07/06(日) 16:44:58.48 ID:L4RFZj6I0
- >>44>>1
税金で農家の所得補助をしても、国民の税負担を増やして国鉄みたいな非効率的な農業を維持するだけで
国民負担は変わらないよ。
- 46 : 2025/07/06(日) 16:43:15.22 ID:U9l1i7cg0
- >>1
時給とかww
コイツら全部経費扱いだからな
超高級車乗っても経費なので税金もかからない - 48 : 2025/07/06(日) 16:43:21.18 ID:u3g8QuGk0
- >>1
まだいってるよこの馬鹿どもが - 49 : 2025/07/06(日) 16:43:21.63 ID:EpGYY2870
- 経費増の分上げるならどの業界もそうだから受け入れるよ
2倍はないだろ
舐めすぎ - 51 : 2025/07/06(日) 16:43:38.93 ID:02Qi3fHi0
- 時給10円で作れるような手間がかからない作物って事だろ
もう農家が何を言っても無駄だよ
世間的には、手厚く保護されてきたのにボッタクリ始めやがったとしか思われてないから - 73 : 2025/07/06(日) 16:45:21.40 ID:rdzwkreJ0
- >>51
手厚く保護されてて、なんで時給10円なの?w - 52 : 2025/07/06(日) 16:43:49.25 ID:3Zm6p+Dm0
- ブラック労働じゃん潰さなきゃ!
- 53 : 2025/07/06(日) 16:43:50.81 ID:9Lw5LZnx0
- 1年で2倍以上の高騰はやり過ぎ
- 54 : 2025/07/06(日) 16:44:05.13 ID:6SkMomEJ0
- 時給10円で続けられるやつおらんやろ嘘つき走ね
- 55 : 2025/07/06(日) 16:44:05.16 ID:ho5Giqzq0
- 1ha実働160時間で時給1万円近い
- 57 : 2025/07/06(日) 16:44:18.84 ID:VgxSyVLE0
- 全然上がってなかった卵は2倍ですからね
こっちは話題にならないけど更に夏は上がるそうな
そんな値段だと米の消費は激減するだろうから結局小規模農家は消える運命だろうけど - 77 : 2025/07/06(日) 16:45:31.72 ID:uPzIwjxU0
- >>57
とはいえ、米が食えなきゃなに食うんだ?
食うために刑務所に入る人は激増するだろうが - 58 : 2025/07/06(日) 16:44:19.85 ID:QA5oWiyI0
- 上げるなら徐々に上げるべきだった。
いきなり2倍とか頭国鉄かよ。
国鉄もかつていきなり1.5倍にして一気に利用客減ったのにJAも同じことやらかしてる。 - 59 : 2025/07/06(日) 16:44:24.72 ID:7YUubtKn0
- だとしても一気に上げるなよ
- 60 : 2025/07/06(日) 16:44:31.50 ID:sxGv+nOJ0
- 別に5kg4000円でもいいんだけど、農家が直接売れよ
- 68 : 2025/07/06(日) 16:45:02.67 ID:dVlDuehL0
- >>60
直接買いにきてくれてなるぞw - 63 : 2025/07/06(日) 16:44:51.69 ID:Zo132ns10
- だからよお
そういう意見はJAと卸に言えって
お前らの収入が低いのは消費者のせいじゃねえんだよ
なんべん言われたら分かるんだ? - 64 : 2025/07/06(日) 16:44:54.33 ID:T6YRa8vj0
- 一家でやってるような小規模兼業農家は
農地の税金対策で申し訳程度に作ってただけなんじゃないの - 67 : 2025/07/06(日) 16:45:00.14 ID:ho5Giqzq0
- 去年今年なら時給1万5千円か
- 69 : 2025/07/06(日) 16:45:05.59 ID:I5IL4fKg0
- 時給10円で20年働いてても生きていける金持ちなんだろ
農家って - 70 : 2025/07/06(日) 16:45:08.79 ID:u9ITic8U0
- 5キロ3500円だったので買った
- 71 : 2025/07/06(日) 16:45:13.18 ID:90C+q8KF0
- 田舎はだいたい大型テレビ
時給10円じゃ買えないよな
- 72 : 2025/07/06(日) 16:45:18.06 ID:yNJD/DB00
- 給与が上がっていないは嘘
働いてれば日本人全員が給与増えている
けど、手取りが増えないのは老人の為に使う社会保障費で税金取られまくってるせい給与が増えない恨みは老人に言えよ
- 74 : 2025/07/06(日) 16:45:24.59 ID:M4dL6PV10
- 高騰してしょうがないから外国米輸入するかってなったら大騒ぎやなw
自営業って誰の言う事も聞かずに自分の好きなようにやれるから精神的にはすごい楽なんだよな
農家やめて時給のいいコンビニで働けば?って言ってもコイツらは絶対やらんだろうな - 75 : 2025/07/06(日) 16:45:30.53 ID:KubTV0tH0
- 日本のコメ価格は世界一高い。ダントツで高い
欧米や東南アジア並とは言わないが台湾や韓国並の5kg1500円くらいにはできるよう努力しろよ - 76 : 2025/07/06(日) 16:45:30.42 ID:E5gZqR930
- アホみたいな関税を撤廃して、海外産と自由競争させろ
自由な市場で適正価格決めようぜw - 79 : 2025/07/06(日) 16:45:34.44 ID:KB3SV1Yx0
- ずっと世界のトップクラスの価格でしたよね?
それを長年買い支えてきた日本の消費者ですよありがとうといえ
- 80 : 2025/07/06(日) 16:45:54.85 ID:ntqajbNU0
- さすがに55%の中抜きはやり過ぎ
なんだよ5次受けってw - 82 : 2025/07/06(日) 16:46:24.55 ID:VFuzDfEy0
- 時給100円くらいに言っておけば信じて同情してくれる人もいただろうにね🙄
- 83 : 2025/07/06(日) 16:46:24.53 ID:UClTXw/q0
- 中抜きには絶対に触れません!!!
- 84 : 2025/07/06(日) 16:46:26.12 ID:4dNZSvjB0
- なぜか
海外の米は激安で、まあまあ美味いwww卵なんて、海外では相当値上がりしてるけど
日本はまだまだ安い - 85 : 2025/07/06(日) 16:46:26.73 ID:Y+HJjcio0
- 資材高騰の時に適切な価格で買わなかった卸が問題だったのでは
その時卸が適切な価格で買い上げてれば緩やかに値上げできてたよね - 86 : 2025/07/06(日) 16:46:27.51 ID:u9ITic8U0
- 中抜き大国日本
- 87 : 2025/07/06(日) 16:46:27.83 ID:7wzUYAVe0
- 農業の大規模化を進めないからだよ
- 88 : 2025/07/06(日) 16:46:31.00 ID:q7sVJqOr0
- 1990年代だってそこまで高くなかったと思うけど
その時の値段が現在貨幣価値に換算すると4000円位だって言うなら
よほど今の日本円が安くなりまくってんだなってなってそっちのほうが問題な気するけどなぁ
どうせドル円換算とかでも物みてんだろうけどほんとこういう気色悪い記事大嫌い
- 89 : 2025/07/06(日) 16:46:32.27 ID:Mh8DhPl50
- うるせえ!
今までやって来れたんならそれでやれ!
みんな苦しいんだ!
【令和の米騒動】高騰というがここ20年が安すぎた。「時給10円」といわれる苦境を踏ん張ってきた

コメント