東京・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城に線状降水帯予測情報…大雨災害発生の危険度高まる可能性

1 : 2025/07/10(木) 10:06:35.86 ID:1h/EVvU39

※7/10(木) 9:55
FNNプライムオンライン

気象庁は10日午前9時40分、茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京地方で、10日夕方から夜のはじめ頃にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があると発表した。

ソースは↓
【速報】東京・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城に線状降水帯予測情報…大雨災害発生の危険度高まる可能性 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-899519

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/10(木) 10:07:07.70 ID:3rMBBzst0
えー洗濯しようと思ったのに
4 : 2025/07/10(木) 10:08:06.49 ID:0hRoU2F20
恵みのアメ車
5 : 2025/07/10(木) 10:08:25.02 ID:l5GyRIik0
自民党の悪政にお天道様もご立腹
6 : 2025/07/10(木) 10:08:32.64 ID:/pRMaF0Y0
マジか
今日仕事休もう
7 : 2025/07/10(木) 10:08:59.76 ID:dPHRZC260
「東京が大雨ですよー!
どこどこ県の集落が水没したそうです。まあ、がんばって」
8 : 2025/07/10(木) 10:09:20.25 ID:lHo60RWR0
東京とか言っても多摩でしょ
9 : 2025/07/10(木) 10:09:20.82 0
神奈川は遠くの雷鳴を怖がるだけみたいだな
10 : 2025/07/10(木) 10:09:33.60 ID:OQrD91e50
東京・千葉・埼玉・群馬・栃木・茨城ってストライクゾーン広すぎ!
どこに避難すりゃいいんだよ!
11 : 2025/07/10(木) 10:09:56.63 ID:6gko7Fmv0
うーむ、今しがた東京、神奈川、千葉沿岸を見渡せる所で仕事しとるが
入道雲が大量生産されつつあるのう
15 : 2025/07/10(木) 10:11:00.68 ID:HkAFBLcu0
>>11
海ほたる?
暑い中お疲れ様です
13 : 2025/07/10(木) 10:10:14.59 ID:EWl7mhgJ0
今晩関東で大洪水が発生します
命を守る行動を取ってください
14 : 2025/07/10(木) 10:10:58.50 ID:f+ee3zrI0
田んぼの様子見に行かなきゃじゃん
16 : 2025/07/10(木) 10:11:16.21 ID:A1qdtYkC0
範囲広すぎ
多発するのか、デカいのか
それらの何処かなのか
まあわかりにくいわ
17 : 2025/07/10(木) 10:11:28.23 ID:i4SPDG8n0
今年雨多いな
18 : 2025/07/10(木) 10:11:44.49 ID:l5GyRIik0
栃木の落雷は光と音と地響が同時に味わえるエンタメ 運が良ければ停電も追加される
26 : 2025/07/10(木) 10:12:45.59 ID:GUwTi3jp0
>>18
もっと運が良いと家電全部新品になるよ!
35 : 2025/07/10(木) 10:16:27.20 ID:6gko7Fmv0
>>26
やめろ雷サージだけはヤバい
直撃来たらマジで家電全滅する
19 : 2025/07/10(木) 10:11:50.12 ID:vILOh4UE0
ケムトレイル+HAARP+ダム放流
21 : 2025/07/10(木) 10:12:02.45 ID:ypG5WrCS0
また地下鉄周りとか酷い事になるんかな
さっさと早退すべきか
22 : 2025/07/10(木) 10:12:15.80 ID:gYEJ4W8p0
線状降水帯が発生すると中小サッシ屋は儲かる?
23 : 2025/07/10(木) 10:12:21.75 ID:mbcC4A8V0
煽りは売り、つまり今日はお湿り程度
24 : 2025/07/10(木) 10:12:29.75 ID:W0wOjiJO0
アメリカの洪水ニュース見た後だと少し怖いよね
25 : 2025/07/10(木) 10:12:30.47 ID:cU/f2IYg0
1mmの大洪水が東京を襲う
27 : 2025/07/10(木) 10:12:59.62 ID:vmzp3V4m0
関東地方の天候が乱れてきました
28 : 2025/07/10(木) 10:13:05.29 ID:yFP8watT0
やっぱトンキンってクソだわ
29 : 2025/07/10(木) 10:13:05.43 ID:3q/DRQOg0
東京はデリケート
肩が濡れたら大災害だからな
30 : 2025/07/10(木) 10:13:17.27 ID:ABm/U53E0
よし、ならば今日は15時に退社だ!
34 : 2025/07/10(木) 10:14:55.80 ID:oJ3yDmgc0
8月は水不足になるのかね
73 : 2025/07/10(木) 10:29:38.60 ID:XCtmaXYf0
>>34
関東に関しては平気
36 : 2025/07/10(木) 10:16:48.02 ID:6EkiF4yX0
また道路冠水するよのかよ(´・ω・`)
37 : 2025/07/10(木) 10:16:52.72 ID:q7TpNTrZ0
週末にかけて涼しくなるみたいだな
例年の梅雨ならそれが当たり前なんだが
38 : 2025/07/10(木) 10:16:55.58 ID:zLzQMdC30
またブリリアが見れるのか
39 : 2025/07/10(木) 10:17:09.26 ID:JzprbfWm0
夕方から夜

つまり帰宅時間帯です^ ^

41 : 2025/07/10(木) 10:18:08.88 ID:19U3uBiR0
こういう話になると目黒川が大騒ぎになるイメージ
なんか地形的にあるのかな
44 : 2025/07/10(木) 10:19:20.72 ID:risF2r1Y0
>>41
川幅が小さいのにいろんなとこから大量の雨水が流れ込むからな
なにげに細い川は危ない
42 : 2025/07/10(木) 10:18:28.52 ID:vkTDzRp30
タワマンウ●コ水注意報か
43 : 2025/07/10(木) 10:18:57.42 ID:6gko7Fmv0
因みに、ちゃんと防げるサージキラー付き分電盤は、30万位するから困る
45 : 2025/07/10(木) 10:19:45.80 ID:QTWB4Pim0
今日の見物案件期待してるぞ!
46 : 2025/07/10(木) 10:19:59.93 ID:CvIZb5BK0
大災難は続く
47 : 2025/07/10(木) 10:20:19.16 ID:+ukK5bYj0
たつき諒「…キタッ」
48 : 2025/07/10(木) 10:20:37.14 ID:8V/0y/hc0
これで津波とか来たら怖いね
49 : 2025/07/10(木) 10:20:40.61 ID:u9+qPC2H0
今日はすごい夕立ちか。
50 : 2025/07/10(木) 10:20:50.88 ID:Z/8OQER90
どーんとこいや
暑くてかなわん
そっちのほうが問題じゃ
51 : 2025/07/10(木) 10:21:16.16 ID:6gko7Fmv0
レーダー見たら既にポツポツ降ってるな
千葉の局所だが
52 : 2025/07/10(木) 10:21:57.32 ID:Y76soqAm0
俺らが元気に動ける1ヶ月以内に関東大震災と南海トラフ地震と富士山大噴火は体験したいよな。
53 : 2025/07/10(木) 10:22:06.11 ID:i4Xy/5vY0
ゲリラ豪雨の中で東日本大震災の3倍とかいう例の大津波来たらどーすんだよ
58 : 2025/07/10(木) 10:23:18.55 ID:q7TpNTrZ0
>>53
なんかもう海沿いに住むメリットってないよな
54 : 2025/07/10(木) 10:22:37.95 ID:39prF9Pa0
これが梅雨か
日本は変わってしまった
55 : 2025/07/10(木) 10:22:50.48 ID:HUSbLmS90
戦場降水帯か、ゲリラ豪雨なだけに
56 : 2025/07/10(木) 10:22:52.14 ID:LOVtVVWH0
>>1
まんま坂東太郎さんの流域ですね
57 : 2025/07/10(木) 10:23:17.38 ID:hXG5JVEx0
扇情乞う吸いたい
59 : 2025/07/10(木) 10:23:21.54 ID:VEsw3KqL0
曇ってるわ@栃木
60 : 2025/07/10(木) 10:23:27.46 ID:gYEJ4W8p0
どうせ降るなら日没後に頼むわ
雨が止んでから日が差すと余計蒸し暑くなって敵わん
61 : 2025/07/10(木) 10:23:34.33 ID:2uzinAYb0
過去10年で一番の線状降水帯と猛暑の出来栄え
62 : 2025/07/10(木) 10:23:59.42 ID:DqbCXcRC0
またうんこ噴き出すの?
あれどこのタワーだっけ?
65 : 2025/07/10(木) 10:25:08.02 ID:6gko7Fmv0
>>62
武蔵小杉のタワマンの事ならもう忘れてやれよ
ウ●コ杉とか可哀想
63 : 2025/07/10(木) 10:24:11.31 ID:gMD7TNJs0
暑いから雨降ってくれ
朝から30度超えとかおかしいだろ
64 : 2025/07/10(木) 10:25:03.88 ID:FgLGGdqo0
これ確率の問題だからどーせおまえらのお住まいの地域は降らんよ
66 : 2025/07/10(木) 10:25:21.44 ID:V++thBBW0
またウ●コ水大逆流か
おまけに直後に猛暑日が再来して発酵
汚えなぁ
俺はもう住んでないからどうでもいいんだが
68 : 2025/07/10(木) 10:25:31.04 ID:22uE+nHt0
予測で危険性が高まるかもしれない可能性が予想されているなんて雨が降る確率は否定できないな!
69 : 2025/07/10(木) 10:26:25.43 ID:GUrN/Xkf0
迷ったけど早朝庭に散水
71 : 2025/07/10(木) 10:26:58.14 ID:FcLAch9p0
そんなに期待持たせたら失望感が半端ないだろ
72 : 2025/07/10(木) 10:29:34.46 ID:9AsSbsTc0
またか
ここんとこ毎年やってんね
多摩川いつ氾濫すんの?
74 : 2025/07/10(木) 10:29:44.22 ID:zJErACY00
どうせ10年に1度クラスだろwww
75 : 2025/07/10(木) 10:31:11.78 ID:7ghKwIJX0
また鬼怒川が…
76 : 2025/07/10(木) 10:31:18.66 ID:xsyjrI7c0
どうせまた過保護情報なんだろ

コメント