- 1 : 2025/07/12(土) 18:13:47.84 ID:WYy03yXl9
-
物価高が続く中、秋田県の特産品「稲庭うどん」の切れ端が人気を集めている。産地の湯沢市内などでは袋いっぱいに詰められた品が並び「割安でおいしい」と注目され、県内外から通りかかった人が買い求めている。以前は惜しみつつ有償で廃棄していたメーカーが有効利用を通して新たな地域貢献を目指しており、関係者は「『稲庭うどんは高級品』というイメージになりがちだが、本当はもっと気楽に食べられる。さまざまな食べ方を試してほしい」と話す。
切れ端の有効利用を積極的に進めているのは「稲庭うどん小川」(湯沢市)。同社は小麦粉や栗駒山系から湧き出る名水、海水塩などを原材料に無添加の手作りの麺を製造している。以前は製造の過程で毎月約200キロの切れ端が出てしまい、商品になりづらいうえに再利用も難しく、その多くを廃棄せざるを得なかった。切れ端は約3センチで正規品より短いが、味そのものは変わらない。
(中略)
大きな袋に入った切れ端は湯沢市の「道の駅おがち」の人気商品の一つだ。店頭では1キロ1080円で販売している。同社は、このほか敷地内に随時特設スペースを設け、そうめんを2キロ800円、太めんを2キロ1200円(いずれも税抜き)で不定期に販売している。一般的にスーパーで売られている正規品は200グラムで600円(同)ほどで、かなり割安だ。*記事全文は以下ソースにて
最終更新 7/12 17:54 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20250712/k00/00m/040/127000c - 2 : 2025/07/12(土) 18:19:01.23 ID:36qJfPgI0
- 稲庭うどんの切れ端は以前からスーパーで売ってるよ?
- 3 : 2025/07/12(土) 18:20:00.58 ID:hDLPGSTB0
- なんか悲しいね
- 4 : 2025/07/12(土) 18:20:18.25 ID:1kEu2xnw0
- みてるかー岸田ー
- 5 : 2025/07/12(土) 18:21:15.34 ID:54JZujlK0
- 切れ端、切り落とし、こま切れの呼び方違えどお得感あるな
スパゲティーの切れ端はあんま見かけないな - 6 : 2025/07/12(土) 18:21:46.98 ID:FiXnxa9U0
- 菅ちゃんの地元だね
- 7 : 2025/07/12(土) 18:22:02.68 ID:bgAEE2Yy0
- 元秋田県知事「貧乏くさい」
- 8 : 2025/07/12(土) 18:22:05.61 ID:KpYFRf330
- あ~あ
バカに見つかった - 9 : 2025/07/12(土) 18:23:31.87 ID:m8BAuXA+0
- 乾麺のうどんでおすすめ教えてよ
島原うどんが好きです - 24 : 2025/07/12(土) 18:39:16.13 ID:v5xNUqA70
- >>9
うどんではないけれども、半田そうめんとか。 - 10 : 2025/07/12(土) 18:24:24.22 ID:cuEarP9a0
- 十和田湖で冷やし稲庭うどんを注文したらみじん切りされたのが出て来てレンゲでうどんを食べたよw
- 11 : 2025/07/12(土) 18:25:22.95 ID:ID2beCd90
- 手延の乾麺の産地なら結構あるな、味噌汁に入れたりする
- 12 : 2025/07/12(土) 18:25:44.44 ID:uwKKMVvm0
- 和風ペンネみたいな感じで
- 13 : 2025/07/12(土) 18:27:09.71 ID:AB0rOqMf0
- かんざしではなくて?
- 14 : 2025/07/12(土) 18:27:11.97 ID:tZKfxKEu0
- 貧困化ジャップランドらしい情けない記事
近所のパン屋でパンの耳もらって食ってた昭和の貧乏人かよ - 15 : 2025/07/12(土) 18:30:34.71 ID:6pAompnb0
- これがすいとんにするとうンまいんだな
- 17 : 2025/07/12(土) 18:33:45.22 ID:UeV4TVKW0
- そのうち高級食パンの耳専門店とかできそう
- 18 : 2025/07/12(土) 18:33:51.96 ID:KlVftrub0
- カステラの切はしとか売ってるよな
- 19 : 2025/07/12(土) 18:34:26.60 ID:nD4hNIXa0
- ゆで麺に重さ調整のために切れ端入れてるよね
- 20 : 2025/07/12(土) 18:35:09.49 ID:879rHGiD0
- みっともねえ
- 21 : 2025/07/12(土) 18:36:54.04 ID:KJlvozZk0
- チータラの切れ端とかジャッキーカルパスの切れ端とか。
- 23 : 2025/07/12(土) 18:38:52.38 ID:uS/AOJ7V0
- うまいよね、讃岐うどんより好きかも
- 25 : 2025/07/12(土) 18:39:24.98 ID:SZWU1+yh0
- 全工程手作業の南関そうめん喰べてみろよ🤣
- 26 : 2025/07/12(土) 18:40:34.71 ID:+2QaSMXl0
- 貧困とか関係なくそうめんとかの切れ端とか昔から売ってるし稲庭うどんも細いから割と普通なんじゃね、味噌汁に入れると美味いよ
- 27 : 2025/07/12(土) 18:41:46.85 ID:7peOgFlk0
- 「かんざし」って名前でずっっっと前から安く売ってるものを今さら人気と言われると…
日本が貧乏な国になったって話しも納得 - 28 : 2025/07/12(土) 18:45:08.55 ID:a9zVSrC70
- 食い物すら廃棄品しか食えなくなった貧しい国ジャップ
- 29 : 2025/07/12(土) 18:45:14.96 ID:My1wicCt0
- 五島うどんこそ至高
- 30 : 2025/07/12(土) 18:45:18.14 ID:TwLMOpld0
- うどんを茹でる水がない
- 31 : 2025/07/12(土) 18:46:13.03 ID:qP5DIK640
- めんべいの切れ端とか
カステラの切れ端とか
パンの耳とか
食材をムダにしない
モッタイナイが
根底にあるな
【生活/経済】稲庭うどんの「切れ端」が人気 “高級品”イメージでも割安で気楽に

コメント