- 1 : 2025/07/12 20:54:01 ???
-
物価高が続く中、秋田県の特産品「稲庭うどん」の切れ端が人気を集めている。
産地の湯沢市内などでは袋いっぱいに詰められた品が並び「割安でおいしい」と注目され、県内外から通りかかった人が買い求めている。
以前は惜しみつつ有償で廃棄していたメーカーが有効利用を通して新たな地域貢献を目指しており、関係者は「『稲庭うどんは高級品』というイメージになりがちだが、本当はもっと気楽に食べられる。さまざまな食べ方を試してほしい」と話す。
切れ端の有効利用を積極的に進めているのは「稲庭うどん小川」(湯沢市)。
同社は小麦粉や栗駒山系から湧き出る名水、海水塩などを原材料に無添加の手作りの麺を製造している。
以前は製造の過程で毎月約200キロの切れ端が出てしまい、商品になりづらいうえに再利用も難しく、その多くを廃棄せざるを得なかった。
切れ端は約3センチで正規品より短いが、味そのものは変わらない。
こうした中、2023年から同社はこの切れ端を湯沢市や横手市、秋田市、東成瀬村の高齢者福祉施設や子ども食堂などに寄贈し始めた。
東成瀬村のデイサービスセンター「風鈴」では寄贈された麺をお好み焼きの生地や団子の形にして無駄なく調理し提供。
施設に入居する高齢者に喜ばれている。
風鈴の伊藤和也・生活相談員によると、利用者にはかむ力が衰えた90代の人もおり、「うどんの麺が元々短いと、かえって食べやすく感じる。利用者みんなで団子を作ることもあり、手作業が高齢者にとっては脳の刺激になる。物価高で運営経費がかかっているので定期的に寄贈をいただけるのは本当にありがたい」と話す。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/806566513f03f0e898f46358f5ee11cce6c25f1b - 2 : 2025/07/12 21:06:15 jrquq
- 家畜の餌にたかる日本人
ワロタ - 3 : 2025/07/12 21:27:09 7tTqw
- 稲庭うどんは、有名店は美味しくない
- 4 : 2025/07/12 21:30:20 B73Lz
- 香川県ではうどんの切れ端はウニが食ってる
- 5 : 2025/07/12 21:32:27 eMDfd
- そんな貧しいのか
山形牛の切れ端ならまだわかるが小麦粉だろ - 6 : 2025/07/12 21:36:31 IDTGj
- >>1
本来は捨てる部分だから売らないでタダで配れよ - 9 : 2025/07/12 21:49:05 HCq81
- >>6
今までなら捨てていた箇所も堂々とカネにまでできる(収入も入る)んだったら
言うまでもなく余さず売るだろ - 7 : 2025/07/12 21:46:24 I9WK7
- べつに長くなくていいからおれもほしい
- 8 : 2025/07/12 21:46:42 eRuAv
- 昔から佐藤養助が売ってるじゃん
意外とおいしいんだよ - 25 : 2025/07/13 01:42:14 ogeSZ
- >>8
ここ凄いんだぜ超黒字優良企業
うどん一つ、侮れん - 10 : 2025/07/12 21:49:42 1xBA3
- パンの耳食ってろ ボケ・・・
たく 情けない。 - 11 : 2025/07/12 21:52:06 y2Vut
- 稲庭うどんって美味しいかな
と、五島うどん好きが言ってみる
- 12 : 2025/07/12 21:54:51 eRuAv
- >>11
他のうどんと違って殿様への献上品だからね - 13 : 2025/07/12 22:04:14 1xBA3
- 現地物は美味いぞ。
国道13号でたまに行くが、スーパー品とはかなり違う。
塩加減と、あの、ぬるめきがたまらん。 - 14 : 2025/07/12 22:09:45 Nm6dw
- 鍋に入れると汁が跳ねるから短いのはありがたい
- 15 : 2025/07/12 22:20:36 lvMe4
- 西友の稲庭うどんの冷凍がうまかったなわりと
- 16 : 2025/07/12 22:32:58 eRuAv
- 水沢うどんのぼったくり感が目立つな
まあイニDファンが詰めかけるからいいのか - 17 : 2025/07/12 22:39:19 swAkR
- 端っこがないメビウスのうどんをつくればいいのに。
- 18 : 2025/07/12 22:59:57 Ujvo0
- うどんすら食えなくなった貧困国 日本
- 19 : 2025/07/12 23:01:32 eRuAv
- >>18
讃岐うどんとは元の価格帯が違うのだよ - 20 : 2025/07/12 23:19:30 hdzKw
- あたし讃岐派なんで
- 22 : 2025/07/13 00:41:49 kFe7v
- >>20
出たなうどん星人め! - 21 : 2025/07/12 23:37:45 jIHPT
- 数千円の高級品だしねw
- 23 : 2025/07/13 00:50:45 a3jxD
- イナバの物置は100人乗っても壊れないしな
- 24 : 2025/07/13 01:16:23 EvSyQ
- 秋田って焼きそばがブームじゃなかった?うどんあるならうどん売れよわけわかんねえな
- 26 : 2025/07/13 01:44:43 L4xwT
- 王様の耳はパンの耳
- 27 : 2025/07/13 03:00:16 Dfq4T
- そうめんのバチみたいなもんか
- 28 : 2025/07/13 03:42:15 Gl8aU
- 奈良の山辺の道の脇にあった無人販売で、そうめんのを買ったような気がする。
- 29 : 2025/07/13 04:19:48 3xHfL
- 前から大袋に入ってるやつがあったでしょ
- 30 : 2025/07/13 04:23:21 L3DoC
- パスタマシンでうどん作ってるけど左右の端っこはキレイにならんから捨ててる
- 31 : 2025/07/13 04:23:48 x9fh2
- 稲庭うどんより長崎の五島手延うどんの方が美味しいと思うな
- 32 : 2025/07/13 04:25:52 pIyz7
- 腰の強いワンタンの皮のような薄さがいい
【秋田】稲庭うどんの「切れ端」が人気 “高級品”イメージでも割安で気楽に

コメント