青森県の川で母子3人溺れ、母親死亡

1 : 2025/07/21(月) 07:14:55.86 ID:W+IhFyFI0

青森県警によると、20日午後、同県むつ市の川で「3人が溺れている」と119番があった。

母子3人が救助されたが、母親(36)は死亡。

小学生の子ども2人は無事だった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39827c2668d31779042af83526f8f9502c14fc0b

2 : 2025/07/21(月) 07:16:01.84 ID:MXHtX5CR0
なんでよ
なんでこんな悲しい事故起きるのよ

川遊び行くなよ
いや、子供を楽しませたい親心はわかるけど

3 : 2025/07/21(月) 07:16:03.83 ID:YaA+WZtp0
溺れた子供を身を挺して助けたのか
母ちゃん頑張ったな
御冥福をお祈りします
15 : 2025/07/21(月) 07:33:34.63 ID:kZs6bB3A0
>>3
これ逆で先に母ちゃんがボール取ろうとして川に入って溺れて子供達も入ったらしい
子供達はすぐに近くの人に助けられたが母ちゃんは1時間後に見つかった
42 : 2025/07/21(月) 08:41:08.25 ID:UjHDseoJ0
>>15
命より大切なボール
62 : 2025/07/21(月) 11:30:18.13 ID:1Yp4mEJY0
>>15
遊びを隠れ蓑の無理心中 想像してたわ
事故か 子供ら可哀想過ぎる
4 : 2025/07/21(月) 07:17:46.10 ID:dC15o0qy0
夏休み一発目の連休で川の事故起きるだろうなと思ってたけど、若者じゃなくて母ちゃんとはキツイな
5 : 2025/07/21(月) 07:21:18.65 ID:Ub8fEw7O0
子供を助けたんだろうな。川だとライフジャケットつけると助かる確率上がるんかな?
よくわからんが海で使うイメージがある
6 : 2025/07/21(月) 07:23:02.95 ID:MXHtX5CR0
>>5
上がるに決まってんだろこのウスラトンカチマダラハゲ
ずーっと流れて海まで行くよ
18 : 2025/07/21(月) 07:34:19.40 ID:V8h7cI0L0
>>5
まともな親は子供にライジャケ付けさせる
子供にライジャケ着せない親はマジでクソ
47 : 2025/07/21(月) 09:12:40.34 ID:Z0UD3M5U0
>>18
まともな親は川遊びさせないよ
7 : 2025/07/21(月) 07:23:46.63 ID:oAKqutkd0
塩分で海は浮きやすいが波がある。
淡水は沈みやすく流れがある。
ライフジャケットはどちらも必須。
8 : 2025/07/21(月) 07:24:18.29 ID:0qkP9a1K0
だから川を舐めるなと
川遊びなんてしてるんじゃねえよ
9 : 2025/07/21(月) 07:24:33.42 ID:6WeMB1850
行くなよ行くなよ言ってるのに…
悪い意味でダチョウ倶楽部
10 : 2025/07/21(月) 07:26:41.90 ID:/D84v7OK0
もう川遊びなんかすんなよ
11 : 2025/07/21(月) 07:26:49.26 ID:GOzWGU3N0
なんで川の事故は無くならないんだろな
自分だけは大丈夫とか思ってんのかな?
17 : 2025/07/21(月) 07:34:07.46 ID:/D84v7OK0
>>11
そうだと思う
66 : 2025/07/21(月) 11:47:18.81 ID:vJ7VsXaS0
>>11
昔トライアスロンやってるようなやつが見た感じ凪の何も無い所で溺れかけてロープで引っ張って何とか助けた事あったけど、一切流れも揺れもないのに泳いでも進めず流されるみたいなスポットが川にはあるっぽい
16 : 2025/07/21(月) 07:34:00.18 ID:XHT6i8Rg0
大人ですら溺れる可能性のある川に子供を連れていくなよ
19 : 2025/07/21(月) 07:36:25.19 ID:fRoWxyKe0
川は流れがあると膝下までしかない水深でも溺れるな一回流されると川底が滑ったり水の押す力が想像以上に強かったりで中々立てない
20 : 2025/07/21(月) 07:37:21.27 ID:firdMjzE0
またか
夏休みの定番だな
21 : 2025/07/21(月) 07:37:45.25 ID:KSZmewTx0
川流れの季節
22 : 2025/07/21(月) 07:40:34.54 ID:dqkmNvxh0
こういうのって助けに行った奴毎回死んでないか?
38 : 2025/07/21(月) 08:26:19.08 ID:iJ9y0/Go0
>>22
このケースは
助けに行ったのは子供二人の方
23 : 2025/07/21(月) 07:41:36.01 ID:p0ZzkQFw0
数百円のボール取りに行って死ぬコスパ
25 : 2025/07/21(月) 07:45:13.42 ID:nE0/EBBl0
20代で子供産んだ優秀な女性だったのに
ご冥福を
27 : 2025/07/21(月) 07:48:03.68 ID:k8H397Gs0
世の中安易な考えの奴が多い
28 : 2025/07/21(月) 07:54:32.77 ID:aDyaAeQm0
俺もガキの頃は川遊びしたが
川底の石ヌルヌルで滑りやすいし
生きてこれたのは運が良かっただけ
まじ死ぬよ
29 : 2025/07/21(月) 07:59:31.70 ID:RSoz3wfI0
ライフジャケットなどの救命グッズを買っていなかったのが悪い
30 : 2025/07/21(月) 08:01:39.45 ID:RvCm0RuX0
川はなあ…泳ぎが超絶上手いやつでも難関なんだよね
しかし遺児になったからこれから大変だな父はいるのか?
31 : 2025/07/21(月) 08:03:36.31 ID:jEjXSiaK0
警告しとくけど山や海には行くな。引き込まれるから黄泉の国へ
32 : 2025/07/21(月) 08:07:37.68 ID:/0rOXrDO0
これ、川に落ちたボールを拾いに川に入って溺れたとテレビニュースでやっていたよ
ボールなんか見捨てていたら死なずに済んだ
33 : 2025/07/21(月) 08:07:54.95 ID:36ToB2A90
今日は海の日!
酔っ払ったら、絶対泳ぐなよー
34 : 2025/07/21(月) 08:18:05.40 ID:yBOorCgY0
気の毒にな
魔が差す、とはこういう事なのだろう
35 : 2025/07/21(月) 08:18:30.35 ID:p0ZzkQFw0
DQNの川流れ
36 : 2025/07/21(月) 08:19:45.23 ID:dKuW1FJt0
海遊びも川遊びもしなくていいよ😥
37 : 2025/07/21(月) 08:24:04.32 ID:Pv+XdfAi0
うちのオカンは絶対に体力使うようなアクティビティする人じゃなくて良かった(´・ω・`)
39 : 2025/07/21(月) 08:27:44.47 ID:/8/IA6P/0
川危ないってほんとダメだって
40 : 2025/07/21(月) 08:30:33.52 ID:amJgvLAJ0
どうせ遊び慣れてないんだから浅い所でパチャパチャ位にしとけよ…
41 : 2025/07/21(月) 08:40:59.25 ID:p0ZzkQFw0
なんで貧乏人って金無いのに
外で遊ぼうとするんだろうな?
44 : 2025/07/21(月) 08:56:13.23 ID:mU4w3riX0
ライフジャケットを着けていても水上に顔を出そうと垂直になると鼻や口が水面下になる事が多い
溺れそうと思ったらクルリンパして背泳ぎの体勢になると顔が出る
遊び始める前に浅い所でクルリンパの練習をするとよい
自分はこれで助かった
45 : 2025/07/21(月) 09:04:12.42 ID:OsKqLdzR0
ライフジャケットしないで川に入るやつには大人も子供ももう一切同情しない
助ける側にも相当なリスクがあるんだぞ
子連れならライジャケ付けてて小さい子は紐で繋ぐくらいしてないとおかしい
命を守る、安全に遊ぶとはそういうこと
46 : 2025/07/21(月) 09:10:41.13 ID:5uE9F0rC0
ボール1個の為に命を落とすなんて
48 : 2025/07/21(月) 09:13:10.97 ID:WQM1g29U0
水辺は危険だな
行くなと言っても聞かない
49 : 2025/07/21(月) 09:23:46.96 ID:ODnoaE400
生きてるのが不思議なぐらい川では遊んだな
50 : 2025/07/21(月) 09:24:56.65 ID:AacabMAd0
学校で夏前に必ず川で泳ぐ危険性を教えるビデオとか見せればいいのにな
今や親の世代でも川の危険性知らねー連中だらけで
子どもに対する抑止力にもなってない
51 : 2025/07/21(月) 09:25:13.76 ID:uH4rPU8l0
いや海ならライフジャケットつけてれば数日浮いてれば救助される可能性が高いが
川は無理ゲーよ

その先に暗渠とか堤防とか何があるかわからん

52 : 2025/07/21(月) 09:26:13.62 ID:uvK6wTyO0
浮き輪にけつ入れて浮いてる子が流されやすいぞ
流され始めると思ってるより早くてなかなか追いつかない
53 : 2025/07/21(月) 09:27:11.36 ID:uH4rPU8l0
海もそうだけどライフジャケット含む浮き具を付けてると余計に流されやすいからな

ライフジャケットあれば大丈夫
みたいなのが一番危険

55 : 2025/07/21(月) 09:31:19.78 ID:AacabMAd0
>>53
川の場合はライフジャケット+命綱がいるかな
56 : 2025/07/21(月) 09:33:08.02 ID:uH4rPU8l0
>>55
川遊びする時はその先がどうなってるか?が肝心

一部深くてもその先浅いとか流れ遅いとか助かりやすいシチュなら泳いでもいい

64 : 2025/07/21(月) 11:35:52.56 ID:eyIhhKVQ0
>>55
水難救助用ロープっていうのがある
持っていきましょう
57 : 2025/07/21(月) 09:35:41.62 ID:PPWURulo0
水深不明のプールですと言われたら誰も入らないだろうに川だと何故か気軽に入ってしまう人が後を絶たない
58 : 2025/07/21(月) 10:13:04.64 ID:bBBOGuic0
手前が水たまりくらい浅くて奥が壺で深くなってるここで遊ぶなの典型的な川で遊んだんだろ
59 : 2025/07/21(月) 10:34:36.71 ID:W5HUeIwC0
お転婆の語源はオランダ語のオンテンバール(´・ω・`)
60 : 2025/07/21(月) 10:54:53.27 ID:X7Mbke+W0
川で死ぬのは太宰と愛人だけにしとけ
63 : 2025/07/21(月) 11:34:11.36 ID:eyIhhKVQ0
>>60
河川を汚染しないでください
61 : 2025/07/21(月) 11:30:11.24 ID:3wjW5Rsx0
かーちゃん…
65 : 2025/07/21(月) 11:38:33.73 ID:YLgffnoh0
川は危ないから近寄るな
67 : 2025/07/21(月) 14:40:36.22 ID:J3RmLFUM0
珍しいな
こういうので死ぬのは父親だろうに
68 : 2025/07/21(月) 14:42:10.99 ID:t+z+bjsC0
子供もこの年で母ちゃんいなくなると、しんどいなぁ
69 : 2025/07/21(月) 17:42:07.83 ID:8DZtXToo0
海で助かるパターンを川でやって失敗するのもあるな
海は浮きやすいけど川は浮きにくい
泳ぎに行くときは3人以上で浮き輪か2Lペットボトル複数本は持っていくべき
71 : 2025/07/21(月) 18:38:10.97
毎年溺れ死んでるニュース見て知らないわけないのに
何の対策もせず溺れる人って何なんだろ
腹の中にハリガネムシでも飼ってたのかな?
72 : 2025/07/21(月) 20:55:24.22 ID:psGCJy3G0
内村光良の鼻がデカすぎる

コメント