深井戸を掘って、太陽光発電ポンプで汲み上げて、屋根上タンクに貯水して、水力発電すれば最強じゃね?

サムネイル
1 : 2023/11/22(水) 11:23:43.88 ID:iU1CbfZ70

沖縄の住宅街で空を見上げると目に映るもの。それは青い空、白い雲、そして貯水タンクだ。大きな川や湖のない沖縄は安定した水源に乏しく、古くから水不足に悩まされてきた。その住民の苦労の象徴ともいえる貯水タンクは、戦後沖縄の独特の風景を形作ってきた。

 戦後の沖縄は人口や観光客の急増に水の供給が追いつかず、1972年の本土復帰後だけでも給水制限が実施された日数は合計で1130日に上る。特に81年から82年にかけては記録的な少雨となり、326日にわたり続いた給水制限は今も全国最長記録だ。夜間の10時間断水から始まり、水事情の悪化に伴い隔日給水に。さらに厳しい時期には、隔日での給水の日も水が使える時間が20時間に制限された。

 断水時にも水を使えるよう多くの住民が導入したのが貯水タンクだ。

沖縄では戦後、米軍の技術が導入され、台風やシロアリに強いコンクリート住宅が広まっていった。広大な土地を米軍に占有され、限られた土地に住宅が密集せざるを得ない状況でも、耐荷重の大きいコンクリート住宅であれば屋根の上にタンクを設置することができた。

 しかし、タンクの普及は必ずしも歓迎されていたわけではない。…

https://mainichi.jp/articles/20230710/k00/00m/070/098000c

2 : 2023/11/22(水) 11:24:29.92 ID:dQKzg++h0
貯水タンク内でお湯を沸かせばもっといいじゃん。
3 : 2023/11/22(水) 11:25:03.40 ID:iU1CbfZ70
水道代がただになるな
4 : 2023/11/22(水) 11:26:17.29 ID:gyE82dIX0
井戸掘って貞子出てきたらどうすんだよ
6 : 2023/11/22(水) 11:26:50.88 ID:9qChZRGT0
>>4
今の井戸は水道管みたいなサイズだぞ
7 : 2023/11/22(水) 11:27:24.24 ID:+BSx8k4P0
>>4
近代的な井戸は直径10cmくらいしかない
19 : 2023/11/22(水) 11:33:20.85 ID:QRh1Sc/B0
>>7
ミニチュアサダコ入手確率あがるのかぁ
検討してみようかな
30 : 2023/11/22(水) 11:43:03.95 ID:Xfgj2MVv0
>>7
細い貞子か小さい貞子が出てくるのか
35 : 2023/11/22(水) 11:44:03.54 ID:7mmRtdYq0
>>4
貞子に自転車漕がせて発電すりゃいい
5 : 2023/11/22(水) 11:26:19.04 ID:GB4OKg5S0
住宅屋が井戸はオススメだと言っていた
太陽光はオススメしないとも言っていた
8 : 2023/11/22(水) 11:27:32.50 ID:7KTm+/zV0
井戸って菌が入りそう
あと変なガスとか
9 : 2023/11/22(水) 11:27:49.31 ID:E0o0gYNj0
戦争には強そうw
10 : 2023/11/22(水) 11:28:23.14 ID:OM8blGaJ0
水道代が安くなるなw
11 : 2023/11/22(水) 11:29:08.97 ID:3fXJgK2f0
貯水タンクの半分がお湯なら需要ありそう
12 : 2023/11/22(水) 11:29:36.61 ID:wrxP339g0
ダムに汚水貯めてそれで発電すりゃいいんじゃね
13 : 2023/11/22(水) 11:29:47.72 ID:RN4p9jLc0
家庭用陽水力発電かよ
14 : 2023/11/22(水) 11:30:17.66 ID:EcyQklwm0
沖縄の住宅にあるやつだな
15 : 2023/11/22(水) 11:30:50.16 ID:EcyQklwm0
本州のボロい木造建築だと貯水タンクの重さに耐えられないんじゃね?
16 : 2023/11/22(水) 11:31:33.98 ID:EcyQklwm0
沖縄の住宅は台風対策で鉄筋コンクリートだからできることじゃないの
17 : 2023/11/22(水) 11:32:36.65 ID:QR3Nkzgr0
おしっこの水力を発電に使えばいいのよ
毎日するし、なんなら女の子のは発電に使った後に飲んでリサイクルもできる
18 : 2023/11/22(水) 11:32:37.16 ID:LkdadsN10
蓄電池が不要
水不足にも対応できる
20 : 2023/11/22(水) 11:33:52.54 ID:oGm0DsAr0
すでにやってるだろボケが
22 : 2023/11/22(水) 11:34:21.16 ID:dQKzg++h0
>>20
マジで?
24 : 2023/11/22(水) 11:38:10.03 ID:oGm0DsAr0
>>22
揚水発電だろ
27 : 2023/11/22(水) 11:40:34.02 ID:dQKzg++h0
>>24
スレタイみたいな家庭用での事例ある?
あるなら興味ある
32 : 2023/11/22(水) 11:43:30.97 ID:oGm0DsAr0
>>27
高低差のある土地あれば誰でもできるだろ
太陽光の電気を蓄電池で貯めるか場所に貯めるかの違いだろ
21 : 2023/11/22(水) 11:34:08.71 ID:CLuEFXRD0
井戸掘っても飲水として使えるかな?
23 : 2023/11/22(水) 11:36:37.00 ID:KMprNXZm0
太陽熱温水器も付けておけば温水も使える
25 : 2023/11/22(水) 11:39:24.12 ID:1LnvXvnY0
実際問題、屋根の上の貯水タンクで
どれくらい水力発電できるんだろうな?
誰か知ってる?
26 : 2023/11/22(水) 11:39:44.06 ID:MkuoID6D0
田舎には太陽光でお湯にする奴が屋根にある
28 : 2023/11/22(水) 11:42:15.06 ID:Bs/Y5Urz0
電気でくみ上げて電気を起こす、
エネルギー保存の法則からペイするとは思えん
だったら雨水を屋根でためるほうがいいだろ
29 : 2023/11/22(水) 11:42:34.29 ID:h1t8+LUk0
そこで地下ダムです
31 : 2023/11/22(水) 11:43:19.28 ID:UyDXzlOC0
川の水引いて水力発電した方がよくね
33 : 2023/11/22(水) 11:43:45.72 ID:/WMdVQ5s0
うちがそうだが、公務員で近所に温泉が出ると
井戸水が屁る
34 : 2023/11/22(水) 11:43:49.54 ID:4kIO8gim0
ポンプ使わずとも高低差ある川からしけばよいじゃろ

コメント