- 1 : 2024/10/04 11:16:56 ???
-
住むなら賃貸か、持ち家か。ずーっと繰り返されているテーマだ。でも答えは明らかだ。単純な損得で考えれば賃貸だ。もう圧倒的に賃貸である。そして損得抜きなら持ち家もあり。以上が答えである。
日本では昭和時代につくられたマイホーム信仰がいまだに根強い。そしてその信仰に乗っかって家を売りたがる不動産業者がいる。賃貸派は賃貸派としてのロジックがあり、持ち家派は持ち家派としての言い分がある。ようするに永遠にかみ合うことはない。かくして、賃貸vs持ち家論争はえんえんと続いていく。
どうしても持ち家が欲しい。マイホームで幸せな家庭を築くのが夢だ。そういう人は迷わずさっさとローンを組んで買ってしまおう。もちろん高い買い物になる。人生最大の買い物だろう。でもそれで夢がかなうなら安いものだ。できるだけ早く買い、できるだけ長くそこで暮らすのがベストである。人生の時間は限られている。
ただ、不動産業者のセールストークには要注意だ。あたりまえだが彼らは家を売るプロである。不都合なことは口が裂けても言わない。話半分で聞き流し、あくまで自分の人生観、価値観にしたがい、自分に合う物件を選ぶべきだ。
かたや、持ち家の実利的な価値はゼロに等しい。むしろデメリットだらけだ。だから特別な思い入れがないなら買わないほうがいい。絶対買ってはいけない。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e3b1fa3f36e3d76e3aa15ca88758ccaa37bb90f - 2 : 2024/10/04 11:19:55 6h7Pw
- ホリエモンの言う事を間に受ける奴らって
なんなの?
- 3 : 2024/10/04 11:24:13 OuelU
- これはホリエモンに同意
- 4 : 2024/10/04 11:25:46 NkZnQ
- 安定させたら経済の流動が鈍るからだろ
- 5 : 2024/10/04 11:26:10 c3iFr
- 堀江氏は実家あるやん。
世の中の大多数を占める人間は、仕事の関係で定着する土地に家を建てるのが正解だと思うぞ。
家族もなく資産がある人は賃貸が正解だろうけどな。最後は介護付き有料老人ホームだろうから。 - 6 : 2024/10/04 11:26:17 F7kVH
- お友達の不動産屋からお金もらってるんだろう賃貸に住み続ける人がいないと困るもの
- 7 : 2024/10/04 11:28:40 ZKWFs
- なぁ、ひろゆき
- 8 : 2024/10/04 11:32:39 UB5xo
- 横穴式住居か竪穴式住居か問題と一緒
- 32 : 2024/10/04 11:54:26 bYHQR
- >>8
今後 高温多湿な環境になるので高床式一択 - 9 : 2024/10/04 11:33:37 ZKWFs
- 可愛けりゃいいじゃねぇか
- 10 : 2024/10/04 11:35:49 WExGZ
- 賃貸のメリットって身軽さしかないだろ
10年前に首都圏に家建てたやつらは賃料払うどころかむしろ黒字 - 12 : 2024/10/04 11:37:57 9CExl
- >>10
首都圏に家建てれるやつなんか超少数派 - 16 : 2024/10/04 11:38:57 wQKSN
- >>10
売らなきゃ黒字にはならないこと分かってないな - 11 : 2024/10/04 11:36:48 LlDIk
- 僻地の実家で空き家は厄介
- 13 : 2024/10/04 11:37:59 W6hv2
- またこの話かよ
- 19 : 2024/10/04 11:39:35 NRxRs
- >>13
コタツ記事しか書けないマスゴミとしては、これでも頑張った方。 - 14 : 2024/10/04 11:38:19 wQKSN
- 事業として不動産投資するならまだしも、自分が住むために買う家はコスパ悪いのは間違いなくその通りだと思う。
自分が住む家は賃貸で、余裕資金で不動産投資すればいい
- 15 : 2024/10/04 11:38:30 NRxRs
- >>1
「政府と国民がマトモなら」賃貸と持ち家は同レベルになるってだけ。 - 17 : 2024/10/04 11:39:11 pUc2w
- 都内のマンションは今でも買った金額の2倍弱で売れるんだけどね
- 22 : 2024/10/04 11:41:15 FoSJm
- >>17
2倍になるような一等地は庶民は買えてないだろさらには、売って住む家なくなったらどうすんだよ?笑
昔より2倍の値段するマンションまた買うんか?
じゃあ何も得してねーだろwww - 23 : 2024/10/04 11:48:20 pUc2w
- >>22
俺の場合は近いうち退職したら田舎の実家に引っ込むんだよ。親も年だしな。
税金とられることも含め家賃がただで住めて少し儲かるくらいの勘定でいいの。
賃貸なら月に30万ドブに金捨ててるのと同じ。 - 25 : 2024/10/04 11:50:33 lrKyU
- >>23
年取って田舎に引っ込むって一番愚策だろ - 26 : 2024/10/04 11:51:22 pUc2w
- >>25
愚策かどうかは別として親の面倒を見てやりたい。 - 18 : 2024/10/04 11:39:30 9lyIP
- 中国の金持ちはいえをかいまくる
- 20 : 2024/10/04 11:40:14 hRxAA
- 住宅手当が家賃の半額程度出るなら65までリーマンやってあとは七十くらいから老人ホーム直行でいいんじゃね?
持ち家だと手当カットされるからな - 21 : 2024/10/04 11:40:20 C16Wf
- 中国は土地を買えないからな
- 27 : 2024/10/04 11:51:27 dFTmV
- 持ち家は隣人ガチャが怖すぎる
- 28 : 2024/10/04 11:53:01 B93TD
- 年取ると賃貸に入れない問題
- 31 : 2024/10/04 11:54:00 dFTmV
- >>28
保証人不要の物件もあるよ - 33 : 2024/10/04 11:54:44 VTX1G
- >>28
住み続けてれば問題ない
年取って孤独死しそうなことを理由に追い出すことなど大家にはできない
法律でそうなってるからな - 29 : 2024/10/04 11:53:28 VTX1G
- 家族、特に子供が居るならその子供に残してやりたいから持ち家だな
自分一人なら賃貸一択だな
自分一人なら持ち家なんてデメリットしかない - 30 : 2024/10/04 11:53:31 oJOlF
- 普段投資投資っていってるやつが賃貸ってアホだなー
お家も価値がある場所なら得しかないでしょ - 34 : 2024/10/04 11:55:07 FoSJm
- 子供も実家なんか相続しても処分に困るだろ
ほぼ負動産
【ホリエモン】持ち家か賃貸か、堀江貴文が「圧倒的に賃貸」と断言する「納得の理由」

コメント