- 1 : 2024/11/25(月) 12:16:09.97 ID:SW2mQTwA0
-
https://news.yahoo.co.jp/articles/ebb691e81802293f7f6de6ea1ace8bd2d2ffa277
神武天皇、教育勅語、万世一系、八紘一宇……。私たち日本人は、「戦前の日本」を知る上で重要なこれらの言葉を、どこまで理解できているでしょうか?
右派は「美しい国」だと誇り、左派は「暗黒の時代」として恐れる。さまざまな見方がされる「戦前日本」の本当の姿を理解することは、日本人に必須の教養と言えます。
歴史研究者・辻田真佐憲氏が、「戦前とは何だったのか?」をわかりやすく解説します。
- 2 : 2024/11/25(月) 12:16:28.39 ID:SW2mQTwA0
-
■「建国記念の日」の起源
紀年法の採用でも、同じように神武天皇マジックが使われた。
日本ではそれまで、元号で年を把握していた。ただ、元号は代替わりや大きな事件などのたびに変わり、時系列での把握がむずかしかった。安政3年、慶応元年といわれても、安政のほうが慶応より早いと知っておかなければ前後がわからないし、また両者の間にどれくらい間隔が開いているかは別に計算しなければならない。
その点、西洋ではキリストの誕生年を紀元としているため(西暦)、全体像をつかみやすい。第1回十字軍は1096年、東ローマ帝国の滅亡は1453年、フランス革命の発生は1789年という具合だ。
そのため、日本でも独自の紀年法が必要ではないかという議論が起こった。とはいえ、西暦をそのまま採用するのははばかられる。
そこで考えられたのが、神武天皇の即位した年を紀元とする、神武天皇即位紀元(神武紀元、皇紀)の創設だった。
これなら便利だし、日本人としてのプライドも保ちやすい。ただ、問題もあった。神武天皇の即位日は『日本書紀』に「辛酉年(かのとのとりのとし)の春正月の庚辰(かのえたつ)の朔(ついたちのひ)」と書かれているばかりで、具体的にいつなのかよくわかっていなかった。
そこで1872(明治5)年、太陽暦の採用を機に算定が行われたが、なにぶん古いテキストなので紆余曲折があった。紀元はいったん紀元前660年の1月29日に定められたものの、1873(明治6)年、あらためて同年の2月11日に定められた。今日の「建国記念の日」(戦前は紀元節)の起源である。
- 3 : 2024/11/25(月) 12:16:43.00 ID:SW2mQTwA0
-
■皇紀に込められた思い
もちろん、神話上のことだから、確たる根拠があるわけではない。ただ、それは西暦も同じこと。本当にキリストが西暦元年に生まれたかははなはだ疑わしい。
とにかく重要なのは、神武天皇の即位日が確定したことで、日本独自の紀年法が可能になったことだ。たとえば、今年2023年(※執筆時)は、660を足して、皇紀2683年に換算できる。
もっとも、結果的に皇紀が広く使われたわけではなかった。戦前、広く使われたのは西暦もしくは元号だった。それでも、皇紀は国威発揚にはもってこいだった。西暦より660年も長いため、日本の建国がいかにも古く感じられるからだった。
同じような紀年法は、近隣の国にも存在する。清朝の黄帝紀元、韓国の檀君(だん くん)紀元がわかりやすい。いずれも伝説上の君主をもとにしており、檀君紀元だと2023年はなんと4356年にもなる。
また皇紀は兵器の名称にも使用された。
日本海軍の有名な戦闘機にゼロ戦がある。百田尚樹の小説『永遠の0』、宮崎駿監督の映画『風立ちぬ』などにでてくるあの名機だ。正式には零式艦上戦闘機というが、このゼロは正式採用された年、すなわち皇紀2600(西暦では1940)年の末尾から取られている。
このように皇紀は、象徴的な場面で効果的に使われた。現在でも、神社の紀年法は皇紀のばあいが多いので、初詣のときなどに確認してみるとよい
- 4 : 2024/11/25(月) 12:16:48.56 ID:gJheMcDi0
-
知ってるけどお前らには教えない
- 5 : 2024/11/25(月) 12:18:01.31 ID:3tAGRhr10
-
わんこそば記念日
- 6 : 2024/11/25(月) 12:19:20.37 ID:ypxSEe9f0
-
共産主義者が大量自害した日だっけ?
- 7 : 2024/11/25(月) 12:19:26.14 ID:uBje0Aux0
-
今も戦前といえば戦前
- 8 : 2024/11/25(月) 12:20:02.60 ID:37LH2zLP0
-
忘れもしないDQ4の発売日
- 10 : 2024/11/25(月) 12:20:30.48 ID:AUx1GjiG0
-
>>8
3はその1日前の10日だったな - 9 : 2024/11/25(月) 12:20:22.92 ID:sAUMhsNz0
-
「の」をつけるやつは非国民
- 11 : 2024/11/25(月) 12:24:18.75 ID:1JDWoY1y0
-
そのうち2月の第二月曜日とかに移動するんだろ
ハッピーマンデー制度で崩れるよ - 18 : 2024/11/25(月) 12:46:36.34 ID:qbBzuKrt0
-
>>11
皇室行事にかかわる日は動かせないはず
新嘗祭(勤労感謝の日)とか、明治節(文化の日)とか - 19 : 2024/11/25(月) 12:52:44.85 ID:kL3GFA3g0
-
>>18
ま●こはとっとと移動したというのにな - 12 : 2024/11/25(月) 12:24:26.79 ID:kPoeH6nm0
-
知ってるがお前の態度が気に入らない
- 13 : 2024/11/25(月) 12:25:36.99 ID:h6JErGhf0
-
神武天皇即位の日、その年から2600年なので零式艦上戦闘機の零はこれが由来
- 14 : 2024/11/25(月) 12:34:11.08 ID:Ibc8W3kI0
-
青年将校が蜂起したんだっけ
- 15 : 2024/11/25(月) 12:37:03.15 ID:ijZI2Mgb0
-
60年ズレてる可能性あるよね
- 16 : 2024/11/25(月) 12:41:09.19 ID:NNxVfRSQ0
-
こないだ調べたな皇紀だとか紀元前だとかでてきた覚えがあるけど忘れた
- 17 : 2024/11/25(月) 12:46:21.14 ID:MLrrqbc70
-
紀元節だろ
- 20 : 2024/11/25(月) 13:45:26.43 ID:0jH9La3e0
-
>>17
「きげんぶし」かぁ… - 22 : 2024/11/25(月) 14:08:18.86 ID:N0sOadxr0
-
金鵄輝く日の本の、
紀元は2600年 - 23 : 2024/11/25(月) 14:09:04.38 ID:E7YoXMJJ0
-
紀元節はサザエさんで覚えた
- 24 : 2024/11/25(月) 14:25:05.41 ID:iwf26h890
-
神武天皇が天皇に即位した日
- 25 : 2024/11/25(月) 14:45:42.84 ID:wBynT3N90
-
次の日誕生日
- 26 : 2024/11/25(月) 14:47:04.21 ID:oD35bQMr0
-
ちょうど2月11日は畝傍山からみて天香山の真裏から日の出が見られるので
どうやらそれて式典の日に相応しいと選ばれたらしい - 27 : 2024/11/25(月) 14:56:20.44 ID:3lH1+5Mi0
-
>>26
へー。
縄文ヤグラの柱も冬至夏至と彼岸が分かるんだよな - 28 : 2024/11/25(月) 15:01:57.75 ID:CyPTWRgs0
-
横須賀観音埼灯台の初点灯が旧暦での明治2年1月1日 太陽暦西暦1869年2月11日
恐らくこの為に211の数字の並びが日本にふさわしいと判断されて決まったんだろう。 - 29 : 2024/11/25(月) 15:10:10.56 ID:2TJ3K1uw0
-
俺の誕生日だから
- 30 : 2024/11/25(月) 15:10:53.32 ID:0nP8Exbl0
-
数年前にくたばった毒父の誕生日やわ。記憶から消し去りたい。
- 31 : 2024/11/25(月) 15:20:18.76 ID:hdc6lWV00
-
>>1
建国記念日や勤労感謝の日も月曜日に固定しろやwwwwwwww - 32 : 2024/11/25(月) 15:35:14.75 ID:D8HKy3kU0
-
紀元前660年1月1日を太陽暦で換算したんだろ
コメント