「アルバイト休むなら代わり探せ」は違法だった 現実的には断るリスクも

1 : 2024/12/27 19:08:10 ???

流行性ウイルスも蔓延しやすい年末年始。この時期は、寒さも厳しく体調不良で突然アルバイトを休まざるを得ないこともあるだろう。

学生は特に、帰省のため年末年始のバイトの希望シフトを提出しなかったり、有給休暇を申請しようと考えたりする人も多い。

そんなとき、店側からよく聞かれるのが「休むなら代わりを探して」というセリフ。

実際に言われた経験がある人も多く、休みの申請時に「代わりを探す」という暗黙のルールが当たり前になっている職場もあるようだ。

しかし、このように代替要員をバイトスタッフに強要する行為は違法とされていると笹山氏は語る。

「違法には大きく分けて二つのケースがあります。一つは、法律に直接違反している場合。そしてもう一つが、契約に含まれない内容を強要する場合です。

今回の“休むなら代わりを探して”という要求は後者に該当し、契約上の義務に含まれていないため、違法とみなされます。

雇用主と従業員の間で結ばれる契約は職場によって異なりますが、一般的に、休む際に代替要員を探すことを労働者に義務づける契約はほぼ存在しません。

たとえ職場の慣習であっても、それが契約書に明記されていない内容を、従業員に強要することは許されません」(笹山氏、以下同)

詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/27845970/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/12/27 19:10:33 BR8M2
じゃあ、テーブル拭けは契約に書いてないから違法だよな
お客さんに挨拶しろも違法
19 : 2024/12/27 19:56:27 WT9oF
>>2
ここまで頭悪いと雇わないから、お前さんは困らないよ、安心していい。
3 : 2024/12/27 19:12:52 Pb90r
「次の勤務(4日後)は都合が悪いので休みます」
「代わりを探せ」
「アルバイトの勤務調整は私の仕事ではなく、正社員のあなたの仕事。じゃあ辞めます」
大学時代にやったわ
4 : 2024/12/27 19:15:30 7tDHx
>そんなとき、店側からよく聞かれるのが「休むなら代わりを探して」というセリフ

ねーよ。 シフト決めて確定してからやっぱ無理って時だろ?
そもそも休みたければ入れさせなきゃいいだけだし。

6 : 2024/12/27 19:18:17 hfta8
>>4
全然ある
代わりを探せどころか39度の熱が出て
バイト行けないと言ったら怒られたりした、そんな20年前。
10 : 2024/12/27 19:23:52 7tDHx
>>6
あのさ病気の勤怠の話じゃないぞ? 単に仮病疑われただけだろw
5 : 2024/12/27 19:17:14 qQxXE
探すのは店側だどあほw
7 : 2024/12/27 19:19:33 rBNvC
人手不足だしそんなバイト先やめてやれ
8 : 2024/12/27 19:20:21 HCAM5
インフルエンザで休むって言ったら代わり探せって言われて
探せないから解熱剤飲んで出勤してバイト先で感染させまくってやったわ
9 : 2024/12/27 19:21:36 BGic0
>>8
それある意味テロやで
12 : 2024/12/27 19:27:10 HCAM5
>>9
インフルって伝えていたし
店長は出勤した俺見て文句言われなかったし
知らんがな
11 : 2024/12/27 19:26:29 0kspf
面接でコレ言われて辞退したことあるなぁ
底辺バイトじゃ当然のように言われる
13 : 2024/12/27 19:29:28 HBrs8
ダイヤモンドプリンセスの時
現場のDMAT隊員が感染したら
交代要員をどの病院も出さなくなってたな
愛知県の藤田大学病院と自衛隊病院ぐらいだったな
14 : 2024/12/27 19:38:10 UXtEP
学生時代就活で忙しいからシフト減らしたいって伝えたら
代わり探せって言われたな
人雇わないのに無理言うなよ
15 : 2024/12/27 19:42:41 6SlXl
大雨で浸水したとき「じゃあみんなで頑張って掃除しましょう」言われたとき「それ契約に入ってないんで」でやめてった人いたなあ
正しかったんだな彼
16 : 2024/12/27 19:44:41 8mpmo
>>1
病欠や葬式ならともかく自己都合の急な休み希望は変わりを探すか諦めろ
17 : 2024/12/27 19:50:15 53vsE
今どきいないだろ、こんなバイト先
18 : 2024/12/27 19:52:03 Hcc3s
別に強要してないでしょ

作法として代員を募ることを規定しておけば、堕落を防げるという管理法
見つからなきゃ見つからないで営業してくもんだし

22 : 2024/12/27 20:00:44 WT9oF
>>18
管理責任は店にあるんだが?
20 : 2024/12/27 19:58:52 WT9oF
そもそも店舗責任者が労働基準法知らないからね。
21 : 2024/12/27 20:00:31 fATlU
代わりを探す手当がつくなら
23 : 2024/12/27 20:04:18 GA7Ct
代役探すのは義務じゃなく嘆願だろ
嘆願とは丁寧な命令
24 : 2024/12/27 20:06:55 VSdP3
低知能ブラック飲食なら言ってそう
25 : 2024/12/27 20:15:16 RbkWC
急に休む、急にやめるが多いからな。オフィスでは過剰に人数を確保しているが、
飲食店ではそれができていない。貧乏人は安い賃金を受け入れるかわりに
迷惑をかける存在。
26 : 2024/12/27 20:19:42 ETt8q
普段から真面目に働いてればいきなり休むってなっちゃった時にはどうにかしてくれるもん
こんなことバイト先に言われるのは常習犯かそのまま辞めてくれて構わないくらい使えない奴とかだよ
27 : 2024/12/27 20:26:54 5LnHh
そんな事業所は潰せ
28 : 2024/12/27 20:39:47 VUSLC
ブラックバイトするぐらいなら闇バイトした方がタイパいいよな
31 : 2024/12/27 21:08:17 AgCxn
>>28
強盗だけでも五年以上の有期刑、報酬が支払われる保証も無いのに?
馬鹿だろw
29 : 2024/12/27 20:47:15 Mt3Ea
当たり前だろ
欠員の補充なんて会社の責任に決まってるし
30 : 2024/12/27 21:07:13 PReBa
こんな違法なことを平気で言う会社は辞めたほうがいい、そして弁護士に相談し労基署へ報告
32 : 2024/12/27 21:18:37 9gVzU
店長がタイムカード押さずに働け
33 : 2024/12/27 21:25:54 r4dE2
旅館でバイトしてたとき言われたな。
朝6時から働いて23時に食器の片付け終わったときはもう動けなかったよ。
まかないでデカいエビフライ追加してくれたけど疲れて味わからんかった。

コメント