【アルマゲドンが現実に?】2032年、小惑星衝突の可能性は『現状2.2%』…「これはSFではなくサイエンスノンフィクション」地球どう守るか

1 : 2025/02/17 07:43:51 ???

カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。

 衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40~90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。

 2013年にロシアのチェリャビンスク州に落下した隕石は、直径約17mと推定され、広島型原爆の30倍を超える爆発エネルギーを放出したというが、今回の「2024 YR4」はその倍以上にあたる。なおESAは現状、衝突せずに地球近くを通過する確率が最も高いとしている。

 NASAは3年前、別の小惑星に探査機を衝突させ、軌道を変える実験に成功したが、小惑星衝突を避けられない事態も考えられる。その場合、人類はどうすればいいか。『ABEMA Prime』では、SF(サイエンスフィクション)的な発想をまじえて考えた。

続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28161575/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/17 07:44:47 MIbwP
さいとうたかを
ブレイクダウン
3 : 2025/02/17 07:46:36 fpW9S
ん〜無理っ!
4 : 2025/02/17 07:48:11 LiIvs
奇跡のリンゴの木村秋則が宇宙人に教わった終末が2032
5 : 2025/02/17 07:48:45 gdXdG
落ちるなら自宅にいる時の自分の真上
下手に近くに落ちて家も無くなりケガでもしたら困る
7 : 2025/02/17 07:51:50 LiIvs
>>5
船橋住んでた時に隣の習志野に隕石落ちた
わりと有り得る
9 : 2025/02/17 07:53:35 NZdJr
>>7
三山の二郎のところに落ちたら笑う
6 : 2025/02/17 07:49:52 jieq3
日本以外に堕ちて世界が阿鼻叫喚してるの見たい
8 : 2025/02/17 07:52:58 moIH7
やっぱり、米中ロの協力で核ミサイルで砕くしか無いでしょ。
15 : 2025/02/17 07:57:39 Qutwb
>>8
大気がないのにアホなんか?
45 : 2025/02/17 08:31:46 JmD8S
>>15
えっ!?
釣り・・・・か!?
11 : 2025/02/17 07:54:24 RXQJ9
本当は30%くらいなの隠してる
12 : 2025/02/17 07:54:34 82miq
2.2%ってかなり高いんじゃね?
35 : 2025/02/17 08:21:42 4yjlm
>>12
SSR一発で引く確率
13 : 2025/02/17 07:55:18 NZdJr
天文学的にはすげぇデカい確率だが、だからって当たるかと言われると狙ってもそう簡単には当たらないわーというのがモニョる
14 : 2025/02/17 07:56:25 DsXBr
ガチャやパチやってる人から見たら高い確率?
16 : 2025/02/17 07:58:15 LiIvs
まあこのサイズなら掠めても潮汐力はなさそうだしな
当たってもツングースカ大爆発くらい
19 : 2025/02/17 08:00:21 NZdJr
>>16
ネットのニュースみてても、だいたいそう言ってるね
17 : 2025/02/17 07:59:19 xTL5P
かすめると5分間地球の酸素が無くなるんだよな
20 : 2025/02/17 08:00:57 NZdJr
>>17
自転車のチューブいっぱい買わなきゃ・・・
21 : 2025/02/17 08:01:06 QMGIv
>>17
自転車のチューブが市場から消えたやつ
18 : 2025/02/17 07:59:38 tmsZd
>>1
そんな先じゃなくて今年の7月に落ちる、ってオカルト界隈では去年から言われてるぞ
22 : 2025/02/17 08:06:33 mamN6
日本人「小惑星ー!!早く衝突してくれー!!」
23 : 2025/02/17 08:08:03 LiIvs
>>22
6/5の大災害まで寝て待て
24 : 2025/02/17 08:10:50 PALq3
>>1
大地震が起きたら地球の軌道がずれて、また確率変わるやつか。
25 : 2025/02/17 08:11:14 cHG9x
まだ7年あるから
41 : 2025/02/17 08:29:02 2v2FS
>>25
もう7年も生きたくない
26 : 2025/02/17 08:11:54 wCnmV
NASAとかはぶち当たるかどうかもう計算できてるだろうな
27 : 2025/02/17 08:12:15 LXgg6
あーる まーげ ど~~~ん
28 : 2025/02/17 08:13:13 NZdJr
当たるか当たらないかまだわからないのに、当たるときには地球のどの辺に当たるかは予測できるってのがおもしろいよな
29 : 2025/02/17 08:13:43 M3qQl
みんなで願えー
ぶつかれぇーーーー
ぶつかれぇーーーー
お願いm(__)m
ぶつかってぇぇえええ
30 : 2025/02/17 08:14:05 KuyBd
小惑星?
昭和くせ~話だw
31 : 2025/02/17 08:17:43 2vxeS
>>1
エアロスミス「♪揺れる木漏れ日〜」
32 : 2025/02/17 08:18:31 wM3Ck
もう生きてるのしんどいから確実に直撃してほしい
34 : 2025/02/17 08:21:09 4yjlm
世界一の石油採掘業者読んでこい
アニマルクラッカーは食わせるな
36 : 2025/02/17 08:21:50 MBdtO
あと7年でガンダム開発して押し返そう
37 : 2025/02/17 08:22:39 yjcWc
アルマゲドンならまだ良いけどディープインパクトが現実になったら世界は終わり
38 : 2025/02/17 08:23:05 syGwO
霞ヶ関に来い!
40 : 2025/02/17 08:28:06 raH9s
今年、2025年の7月だよ
42 : 2025/02/17 08:29:32 LiIvs
木村秋則説は6/5
43 : 2025/02/17 08:30:43 Pn3mH
ちょっと前は1.9%とか言ってなかった?
44 : 2025/02/17 08:30:52 7Uk1c
最低1万kmのに当たらないとなあ
47 : 2025/02/17 08:32:35 oQprc
よし、このクソみたいな世界を破滅させろ
48 : 2025/02/17 08:35:57 vf5Lv
小さな彗星が落下する事は沢山あるから気にする必要は無い
49 : 2025/02/17 08:37:00 V0Fja
石ころ一つぐらい俺が押し返してやる。
50 : 2025/02/17 08:37:14 vf5Lv
1キロなら核攻撃するしかないけどさ、
数十mなんて大した事はない

コメント