「6種類以上の薬を服用」高齢患者の2割 高リスク、相談で減薬も

1 : 2025/02/20(木) 18:23:52.25 ID:hET3FqpM9

薬局を利用する65歳以上のうち、6種類以上の薬を服用する患者は約2割で、高齢になるほど割合が高くなる傾向があるとの調査結果を横浜薬科大などの研究チームが19日、発表した。

多剤服用で副作用や飲み間違えのリスクが増すことが高齢者の課題となっている。
調査では、胃腸薬やアレルギー薬、痛み止めなどの不必要な投与が目立った。

厚生労働省で記者会見した田口真穂・横浜薬科大准教授(薬学)は「処方された薬を勝手にやめると悪影響が出る恐れがある。多剤服用で悩んでいる人は、薬剤師や医師らに相談すると減薬できる可能性がある」と話した。
減薬による医療費削減も期待できるという。

例えば70歳で11種類の薬を飲んでいた女性は自宅に残薬が多数あり、飲み忘れが目立つ状況だったが、薬剤師への相談をきっかけに処方が2種類に見直され、適切に服用できるようになった。

調査は2020年4月~23年9月に薬局のシステムに登録された65歳以上の高齢者約145万人が対象。6種類以上の薬を飲んでいる人は19.6%で、90歳以上で34.7%に上った。

[共同通信]
2025/2/19(水) 18:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/c78da14fb10808e3c4fdb148a913df3da4c06235

※高齢者の不必要な服用が目立った薬剤
レス1番のサムネイル画像

2 : 2025/02/20(木) 18:25:02.91 ID:vjrvXkEa0
こんなんよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
3 : 2025/02/20(木) 18:25:47.89 ID:9g0ziXK10
ここの空気はジューシー
まるで犬のクソみてえな風味
4 : 2025/02/20(木) 18:26:18.53 ID:v8LFy/Od0
薬を飲むための胃薬も飲むからな
5 : 2025/02/20(木) 18:26:52.03 ID:KvBAQpRk0
糖尿病、高血圧、脂質異常症に慢性胃炎

みたいなジジババによくいる病気のデパートみたいな人
5種類以下の処方にするとかムリなんよ(´・ω・`)

6 : 2025/02/20(木) 18:27:57.35 ID:27GWWdI50
医者がおかしいんだろ
21 : 2025/02/20(木) 18:37:14.53 ID:KeklCh4J0
>>6
薬剤師と共同利権だからな
7 : 2025/02/20(木) 18:28:44.62 ID:HZsyRgNS0
自己負担額を上げろ
9 : 2025/02/20(木) 18:29:14.79 ID:9Cy7OIZq0
マンナンバーカードで
薬を把握してるはずだから
改善しろや
税金の無駄あるだろ
10 : 2025/02/20(木) 18:29:45.36 ID:UBAltpyA0
近所の婆ちゃんが医者から睡眠薬もらうけど飲んでないって言ってたな
11 : 2025/02/20(木) 18:29:52.64 ID:taCsXQco0
年寄りを薬漬けにして儲ける開業医たち
ここを絞れば医療費は大きく削減できる
しかし医師会に票と金というキンタマ握られた
自民党では何も出来ない
立憲はもちろん玉木のところも出来ない
出来るのは維新だけ
13 : 2025/02/20(木) 18:32:09.58 ID:ut1cz5jo0
>>11
7種類以上処方すると処方箋料が68点→40点に減らされて医者としては逆に損するわけだが?
12 : 2025/02/20(木) 18:30:06.59 ID:LEmjmB7g0
薬は全部自己負担でよろ
14 : 2025/02/20(木) 18:34:31.70 ID:S+jjgWlv0
ワクチン打ってくたばれよ
15 : 2025/02/20(木) 18:36:08.25 ID:6UdoNHsv0
うちの婆さんもめちゃくちゃ薬飲んでて笑えるわw
しかもロキソニンテープみたいなシップをめちゃくちゃ貰ってきてるし
年寄りの生への執着心半端ないなw
16 : 2025/02/20(木) 18:36:58.16 ID:2/HIHLkp0
やはり製薬会社にメス入れない限り
いくら保険料あげても足らんわ
モーニングショーに出た人も触れたが
薬の開発費のブラックボックスを調査するべき
じゃないといつまでたっても製薬会社の言い値でぼったくられる
17 : 2025/02/20(木) 18:36:59.53 ID:WxnrWl190
医療モラルおかしい
18 : 2025/02/20(木) 18:37:02.02 ID:/QTh2vsL0
処方箋を書くだけの楽な仕事
どんなに高い薬価でも原則承認、高齢者の高額療養費には手を付けず現役世代に負担させる。
既存薬で十分なのに無駄に開発費を掛ける製薬会社。
医者、製薬会社、厚労省、コイツらが癒着して高齢者を道具に社会保険料を食い潰す。
19 : 2025/02/20(木) 18:37:06.71 ID:kSCZvhiv0
わいの国民健康保険料が高い理由はこれか
20 : 2025/02/20(木) 18:37:14.03 ID:fdeLTzKj0
ワイも糖尿にアレルギーに抗うつ薬と睡眠薬は欠かせないわ
22 : 2025/02/20(木) 18:37:37.94 ID:kB8t3RHw0
今の日本は老人を薬で生かしておく余裕はもうないぞ
25 : 2025/02/20(木) 18:40:51.46 ID:YwtR3Bbu0
>>22
余裕はなくても票田だから
現役のドレイ共は
投票しない分、老害の方が優先しつ活かされる
23 : 2025/02/20(木) 18:38:04.47 ID:lnRXMFbw0
医者の言われるがままだとこうなる、医者も他の病院で処方されてる薬に関しては知らんぷり
24 : 2025/02/20(木) 18:39:41.89 ID:21hPb+LG0
お薬手帳とかマイナとか全く機能してないなー
26 : 2025/02/20(木) 18:41:43.92 ID:fZ9qIM2u0
うちの親父は薬と別にサプリ5種類くらい飲んでたな
27 : 2025/02/20(木) 18:43:49.30 ID:49XpulfX0
俺も花粉症の薬飲み始めたから
あまり叩けないが
無駄な薬減らしたら社会保険料減るよな
医薬分業は果たして正しいのか
あれこそ利権なんじゃないの
28 : 2025/02/20(木) 18:43:52.78 ID:elHd2Hlj0
アラヒフだが、6種類飲んでるわ
29 : 2025/02/20(木) 18:44:14.45 ID:fFSquXU10
向精神薬には常用してたらやめるのはアル中より難しいのがあるらしい
30 : 2025/02/20(木) 18:44:21.16 ID:kWDjNHbp0
笑いが止まらない製薬会社
31 : 2025/02/20(木) 18:44:34.28 ID:+kHbBTA60
単純な話で
病気は治さず薬漬けにした方が儲かる
医療もビジネスだからな
あんまり突っ込むと知らんぞ
32 : 2025/02/20(木) 18:45:29.22 ID:MBFqnRC60
俺もサプリメントやハゲやら花粉で6種類は普通に飲んでる
40 : 2025/02/20(木) 18:48:48.27 ID:fFSquXU10
>>32
ハゲ薬→性欲減退→バイアまる→心臓おかし→血圧の薬→胃がおかし→胃薬→ストレスで禿げ→以下ループ
33 : 2025/02/20(木) 18:45:49.25 ID:/QTh2vsL0
高齢者は天下り役人と無能な医者と製薬会社が金儲けするための道具。
高いだけで大した効果もない薬でも投与すればするほど医者と製薬会社と天下り役人が儲かる。
高齢者の高額療養費や多数回該当の自己負担を引き上げたら病院に来なくなっちゃうからね。
健康保険から国保や後期高齢者医療制度に資金を流せばいくらでも儲かる仕組み。
34 : 2025/02/20(木) 18:45:56.22 ID:vRlDoVzu0
世界一のお薬消費国
35 : 2025/02/20(木) 18:46:27.71 ID:PR6V2ezJ0
IAEAのアルゼンチン野郎は基地害
36 : 2025/02/20(木) 18:46:38.37 ID:epkzvPld0
薬の治験でこんな複数の薬飲む試験はしないから肝臓弱ってる老人が飲めば何がおきるかなんてわからんよ
37 : 2025/02/20(木) 18:47:19.65 ID:yx+QmDkt0
こんなことしてるから現役世代の保険料負担増になるんだわ
38 : 2025/02/20(木) 18:47:49.29 ID:FG93h6880
メタボで血糖値とコレステロールを下げる薬を飲んでるが、
医者が「併用してもいい薬が出来た」といって中性脂肪の薬も足したな
44 : 2025/02/20(木) 18:51:41.05 ID:+kHbBTA60
>>38
飲ませたもの勝ち
今後生活習慣を変えて改善しようが薬で症状を抑えているの一言で永遠に飲み続ける羽目になる
ほいほい飲んじゃうとどんどん追加オーダーが増えてくぞ
39 : 2025/02/20(木) 18:47:55.05 ID:h0Hit7sp0
クスリを逆に読むとリスク
42 : 2025/02/20(木) 18:49:37.96 ID:HYroVJ/80
肝臓壊れるだろ
43 : 2025/02/20(木) 18:50:39.18 ID:isvhHQmk0
花粉は今だけで良いけどカルボシステインはずっと飲みたい
45 : 2025/02/20(木) 18:52:01.14 ID:18DCDbty0
シャブ漬けと何が違うんです?
46 : 2025/02/20(木) 18:52:48.71 ID:nNWmvouC0
この前コロナになって久しぶりに病院行ったら薬局で婆さんがスーパーのデカいレジ袋サイズで山のように薬貰ってた
もちろん人それぞれ事情があるんだろうけどそんなに飲まなきゃいけんのかねえ…
47 : 2025/02/20(木) 18:52:51.54 ID:7PPfr09J0
薬剤師もグルだろ
親身に見直したら売上下がるからなw
48 : 2025/02/20(木) 18:53:21.88 ID:2mcTKXTy0
自分はASDなんだけど、薬を8種類飲まされてるが全然効かない。
ブチ切れても良いよね?
51 : 2025/02/20(木) 18:55:23.30 ID:xPTUxd2+0
>>48
「効かない、効かない」て言ってるから薬の数が増えていってるという悪循環かな
50 : 2025/02/20(木) 18:55:05.90 ID:+kHbBTA60
飲む前に自分で改善する努力をしてみ
それでも無理なときに頼るのが薬
特に症状を抑える系は死ぬまで収益が見込めるサブスク
こんな旨い商材はない
53 : 2025/02/20(木) 18:58:57.92 ID:ZxTqV0gl0
もっといるだろ
寝たきりで10種類以上とかゴロゴロいるぞ
55 : 2025/02/20(木) 19:00:51.66 ID:ukY4taDn0
病気を治すのは自身の身体
薬は補助でしかないよ
59 : 2025/02/20(木) 19:10:16.80 ID:xTdfJ2iD0
>>55
治癒の補助なんてしない
症状を無駄に緩和して、治癒が遅れるだけの毒ですよw
56 : 2025/02/20(木) 19:01:28.43 ID:+kHbBTA60
看板にビッグモーターと書かれてないか良く見るんだな
専門分野でわからんからといって任せっきりにすると靴下に高価突っ込む作業が入ってるかもしれんぞ
コロナ給付が終わった今はなおさら
58 : 2025/02/20(木) 19:09:59.25 ID:7K/9+dn00
飲まなければいいさ
60 : 2025/02/20(木) 19:13:54.76 ID:G0ZBzxJB0
昔ならスルーされるようなちょっとした発達で何種類もの薬を飲まされてる小さい子供は可哀想だよな
61 : 2025/02/20(木) 19:13:55.35 ID:xTdfJ2iD0
日本人の薬信仰はコメディーレベルw
医学という詐欺科学に根本から騙されてることに気づいていない
62 : 2025/02/20(木) 19:14:18.74 ID:Im/ZTWe80
残薬?メルカリで売ればいいだろ
63 : 2025/02/20(木) 19:14:21.16 ID:8d9lxXaC0
笑えない
通院で高血圧の薬3種とすべり症の腰痛の痛み止め2種もらってる
もっと年取ったら6種類以上になりそう
64 : 2025/02/20(木) 19:18:59.95 ID:/QTh2vsL0
>>63
高血圧の原因はほとんどが塩分糖分水分の摂りすぎとメタボ。
野菜を食べて運動すればすぐ下がるよ。
腰痛があるなら腰に負担の掛からない運動を試してみれば?

コメント