びわ湖大花火大会今年も開催 ”目隠し”賛否も実行委「対話重ねる」

サムネイル
1 : 2025/04/09(水) 10:06:08.89

恒例の「びわ湖大花火大会」が、今年も8月8日に開催されることが決まった。午後7時半~8時半の1時間、

大津市浜大津の県営大津港沖一帯で約1万発が打ち上げられ、雄大な水面をキャンバスに湖都の夏の夜を彩る。

有料観覧席の数や発売時期、大会テーマなどは4月中にも発表される。

【写真で見る】議論を呼んだ会場周辺のフェンス
s://i.imgur.com/ZIQzZHi.png
 花火大会は公益社団法人「びわこビジターズビューロー」を事務局に、県、大津市、大津商工会議所などで構成する実行委員会が主催。

コロナ禍での中止を経て2023年に再開され、同年、24年ともに約30万人が訪れた。

 一方、再開を巡っては有料観覧席を増やし、高さ約4メートルの目隠しフェンスで覆うといった対応が地域住民の反発を招き、

地元の自治会連合会が開催反対の決議文を提出するなど賛否の声が渦巻いた。

実行委は継続的に地元と協議の場を設け、混雑対策としての観客誘導や警備体制の強化、ごみ持ち帰りの啓発を進めた他、

昨年11月には事前告知を制限して住民向けに約500発、15分間の「びわ湖秋花火」を開催。

実行委は「依然として厳しいご意見もあるが、丁寧な対話を重ねることで一定の理解をいただいている」として、継続的な開催を決めた。

 実行委の川戸良幸会長は「観覧者の安全確保や交通混雑の緩和、環境負荷の低減に取り組み、持続可能な大会運営を目指したい。

多くの人々に夢と感動をお届けし、思い出に残るひとときを過ごしていただければ」としている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b547d371ed6527c430b118bce70c99a3f5862a03

2 : 2025/04/09(水) 10:08:32.90 ID:lfnu5eDO0
はい
3 : 2025/04/09(水) 10:08:48.07 ID:rrVJzqH10
いいだろ!!
4 : 2025/04/09(水) 10:09:58.01 ID:ivl4Qe0G0
貧困世帯は、花火を見ることもできない

有料席を売るために、目隠しの壁を作ってタダで見せないようにする
コレって許されるの?

13 : 2025/04/09(水) 10:15:53.57 ID:4WJ/gT+s0
>>4
悔しかったら金払うか他所行け
脊髄反射でレスするバカはニュー速来るなよ
14 : 2025/04/09(水) 10:16:27.95 ID:ilsL2Osz0
>>4
聞くんじゃなくて何で許されないのかを言えば良い
21 : 2025/04/09(水) 10:34:02.78 ID:EaRNXo320
>>4
恨むなら花火すら行儀よく見られない民度の低さを恨め
“誰が“民度低いかはあえて言わないが
25 : 2025/04/09(水) 10:37:27.34 ID:4XaFPkN50
>>21
お前のそのレスも民度低いよ
自覚ないのかな
28 : 2025/04/09(水) 10:38:02.36 ID:+sNKXmjS0
>>25
関西人に民度求めるなってな。関西人に民度なんて言葉はないんや
33 : 2025/04/09(水) 10:41:37.90 ID:LMrlaMF/0
>>28
よう、関西人
34 : 2025/04/09(水) 10:43:10.42 ID:+sNKXmjS0
>>33
関西人だけど?なにか文句あるのかカスw
35 : 2025/04/09(水) 10:44:33.17 ID:V4ImpxAl0
>>21
行儀は関係ないよ
混雑対策
5 : 2025/04/09(水) 10:10:16.37 ID:Hy1Pk6fk0
ちょっと、高所作業車を借りて行くわ
6 : 2025/04/09(水) 10:10:55.76 ID:AWMnplAT0
フェンス設営にいくらかかってんだろう
その費用を他に充てるほうが有益そうだけど
7 : 2025/04/09(水) 10:11:34.36 ID:TFyeXMRo0
母ちゃん俺も花火見たいよ・・

ごめんね、母ちゃん片親で・・

みたいなやり取りが今年も繰り広げられるのか(;つД`)

8 : 2025/04/09(水) 10:14:07.83 ID:W7bdTun/0
てす
9 : 2025/04/09(水) 10:14:30.21 ID:P7hjX0af0
金払って見たらいいやん
10 : 2025/04/09(水) 10:15:21.29 ID:rHHxXugw0
当日は大雨
11 : 2025/04/09(水) 10:15:24.80 ID:WYmWE99c0
ヘリコプターにでも乗って空中から優雅にタダ見したらいいじゃない
12 : 2025/04/09(水) 10:15:46.91 ID:2xtH4vQG0
西大津バイパスとか混むんやろうなぁ
15 : 2025/04/09(水) 10:16:32.40 ID:AKkZYW6L0
最低でも1人6000円からするのか
ここの花火大会がどれほどのものかわからんけど高すぎないか?
16 : 2025/04/09(水) 10:17:44.14 ID:bslhtf2B0
法的にアウトだよ

景観権とは、自然の景観や文化的・歴史的景観を見られる権利をいいます。眺望権は、建物所有者が特定地点からの眺めが見られる権利であるのに対して、景観権は、地域住民が地域の街並み、自然の風景全体に対して持っている権利という違いがあります。最高裁判所の判例では、良好な景観を享受する利益(景観利益)は認められていますが、景観権という権利については明確に否定されています(最高裁判所平成18年3月30日判決)。

17 : 2025/04/09(水) 10:26:41.81 ID:3jSuN3Nh0
これタダ見の人らを排除しなくても有料席は埋まると思うわ
クソ混んでても見たい人と、ゆっくりできるなら見たいって人はもう人種がちがうんよ
逆に指定席に大金を払った人は選民意識をくすぐられてむしろ大満足なはずだし
「見ろ、貧民どもがゴミのようだw」ってね
24 : 2025/04/09(水) 10:36:42.07 ID:+sNKXmjS0
>>17
ダダ見排除するのは大量に集まって危険だからだよ。有料席が売れようと売れまいと
会場近くに集まるなという意思表示。道路とかいろんなとこに広がって危ない。明石の歩道橋転覆事故の教訓だよ
19 : 2025/04/09(水) 10:30:38.86 ID:7CCyGUEy0
あの琵琶湖くん見れないの?
20 : 2025/04/09(水) 10:33:39.21 ID:fxs6YZ+g0
万博も席は有料
そりゃ花火も見るなら有料だよな
関西は
26 : 2025/04/09(水) 10:37:32.88 ID:+sNKXmjS0
>>20
ちょっと離れたとこからみたら無料
22 : 2025/04/09(水) 10:35:06.84 ID:fxs6YZ+g0
結局マナー悪い害人やZばかりだから琵琶湖が汚れて清掃に多額の予算使う羽目になるからゴミは中入るなだろ
さすが関西の民度は違うよな
23 : 2025/04/09(水) 10:35:54.79 ID:KtIW6w5h0
びわこボートの室内観覧席なら
エアコン効いて蚊に刺されず快適でアリかもなーとは思うが
たかが花火にそこまでしたいかっつーね
27 : 2025/04/09(水) 10:37:45.46 ID:bslhtf2B0
そういえば35年前向島に住んでた時は隅田川の花火が部屋から見えた
当時はまだ高い建物があまり無かった
29 : 2025/04/09(水) 10:39:02.77 ID:CgKzLBi90
やりすぎんなよ
31 : 2025/04/09(水) 10:39:57.60 ID:mXx0BTzR0
テレビ中継ないんか?それでええやろ
32 : 2025/04/09(水) 10:40:48.97 ID:+sNKXmjS0
>>31
花火中継で見てもつまらん。野球観戦もビールも生が一番ってな?
36 : 2025/04/09(水) 10:47:43.15 ID:iIZFVZB70
花火大会に税金が入っているなら 

目隠しなど許されんぞ

38 : 2025/04/09(水) 10:51:54.33 ID:V4ImpxAl0
>>36
入ってる
それで地元自治体も反対してる
37 : 2025/04/09(水) 10:49:07.02 ID:Glaegij+0
またいっぱい県職員が動員される季節が
39 : 2025/04/09(水) 10:52:09.45 ID:V4ImpxAl0
自治体じゃなくて自治会だった
40 : 2025/04/09(水) 10:52:43.01 ID:MZVmfa7W0
仕方なく音だけ聞いてたら、音の代金も請求
頭に来たので小銭ジャラジャラ言わせて代金の音を聞かせる
までが近江商人魂なのでは
41 : 2025/04/09(水) 10:55:00.57 ID:8fZEYFJv0
ボンボンうっさいのに隠すとかマイナスでしかない4ね
42 : 2025/04/09(水) 10:56:14.39 ID:1F0miUGO0
目隠しってそんなのあったな
43 : 2025/04/09(水) 10:57:14.45 ID:H5bnohGr0
ゾンビ映画みたいな画像のやつか
44 : 2025/04/09(水) 11:01:16.55 ID:aenySR5C0
無料で見たいだけの乞食の話なんか聞かなくて良いよ
逆にもっと目隠しを高くしろ
45 : 2025/04/09(水) 11:05:37.69 ID:Dn624sIQ0
スパリゾートハワイアンズも入場するだけで見られたショーを有料化した後に、しばらくして舞台に目隠し板付けてタダ見シャットアウトしたけど
営利企業のやることだから文句言ってたのはタダ券で風呂入ってた地元の貧民だけだった
46 : 2025/04/09(水) 11:06:33.25 ID:6eouXGgw0
格差を象徴する例の画像まだかよ
47 : 2025/04/09(水) 11:07:32.89 ID:G6HahQ8u0
有料なら見飽きてる地元の花火じゃなくて他のにするよ
じゃあもうデメリットしかない
48 : 2025/04/09(水) 11:09:09.99 ID:+sNKXmjS0
セレッソ大阪のスタジアムは昔は阪和線の駅から試合見れたのに工場して見れなくしたよな?ケチすぎる
49 : 2025/04/09(水) 11:09:52.35 ID:oR7B5bXb0
これに文句言ってる奴は渋谷で路上飲みさせろと言ってる外国人と同じ
文句があるならマナーが悪い奴らに言え
50 : 2025/04/09(水) 11:09:59.47 ID:m7zNnJ9C0
混雑将棋倒しが起きて目隠しが正しかったことが証明されてしまう未来が見えた
51 : 2025/04/09(水) 11:10:36.91 ID:xfcnd9HS0
日時を明かさずゲリライベントでいい
53 : 2025/04/09(水) 11:11:51.40 ID:+sNKXmjS0
>>51
コロナのときは人集まらないように中継だけで場所伏せてたな?誰得イベント
でも運よくこーべでガラガラの海沿いで生で花火見れたのはいい思い出
52 : 2025/04/09(水) 11:11:32.48 ID:10I1GeHL0
目隠しとかしてたら台風来てザマァ言われるだけちゃうの?

コメント