
- 1 : 2025/05/13(火) 17:29:18.14 ID:EoxZMRJG0
-
閉山期の富士山…富士宮市長が救助費は自己負担にすべきと主張 “言うことを聞かない”登山者に怒り 静岡県知事は「議論の余地はある」と国に検討求める考え
一方で、鈴木知事は法律に関わる部分があることから、「国全体に関わる問題なので、国で課題を整理してもらいたい。ルールを無視した時の救助費用の自己負担の在り方については国でしっかり検討してもらうのが良いのではないか」との見解も示している。
山岳事故をめぐっては、活動中にヘリコプターが墜落し隊員が死亡したことを受け、埼玉県が2017年に全国で初めて条例により救助の有料化に踏み切り、指定された山や地域において防災ヘリで救助を受けた場合、燃料費に相当する手数料としてフライト時間5分につき8000円を徴収している。静岡県では救助費用は税金から賄われているだけに、須藤市長の提言をきっかけに議論が進展するのか…その行方が注目されている。
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/16a07490aece9a5cb9aa7dc36cde7bfd5c084099&preview=auto
- 2 : 2025/05/13(火) 17:30:24.74 ID:N2y/09NR0
-
当たり前だろアホか
- 4 : 2025/05/13(火) 17:31:07.37 ID:jhxmojPU0
-
払わなかったら出国させるな
- 5 : 2025/05/13(火) 17:31:53.70 ID:7cwwtZs60
-
いれるほうが悪い
- 6 : 2025/05/13(火) 17:31:58.43 ID:/EL+NY720
-
入山料5万円くらい取れよ
- 7 : 2025/05/13(火) 17:32:00.19 ID:LKsVqAjB0
-
静<自己負担!
国<リニア通れないしぃ・・・
静<ぬぐぐ
- 8 : 2025/05/13(火) 17:32:49.62 ID:jBxFwxxV0
-
元祖登山家の馬謖も切られたしな
登山家はクズ
- 9 : 2025/05/13(火) 17:33:04.60 ID:fHz123XG0
-
最低料金100万円から請求してやれ
そこから天候や時間、難易度に応じて一分単位で請求
外国人はパスポート取り上げな - 10 : 2025/05/13(火) 17:35:22.09 ID:PNtMe4Rh0
-
入山料を上げる前にこっちやろw
- 11 : 2025/05/13(火) 17:35:41.86 ID:ad5KWrlB0
-
むしろ死体にして放置でいいだろ
山頂以外にも見どころできて人も分散するだろ - 12 : 2025/05/13(火) 17:37:07.35 ID:1+/iTcfw0
-
特にシナ人は助けなくていいぞ
- 13 : 2025/05/13(火) 17:41:26.02 ID:mhxYvTEB0
-
後払いだと救助後トンズラする可能性あるからな
オンラインで支払った時点で救助出発でいいよ - 14 : 2025/05/13(火) 17:43:02.05 ID:nGUQigZY0
-
少なくとも閉山期間中は最低100万円は取らないとな
- 15 : 2025/05/13(火) 17:43:49.62 ID:oGkn4xye0
-
当然よ
自己責任で登らせるべき - 16 : 2025/05/13(火) 17:44:30.45 ID:5iU1XiSN0
-
入山料安すぎ
外人からは5万円ぐらいは取れよ - 17 : 2025/05/13(火) 17:45:40.36 ID:wheKr5rt0
-
飯屋もボチボチ支那人お断りの店も増えてきたし、いっそ支那人の入国そのものを禁止しようぜ
- 18 : 2025/05/13(火) 17:45:51.12 ID:gcz/JvZk0
-
むしろ何で金だしてんねん
- 19 : 2025/05/13(火) 17:46:19.75 ID:wh153+UY0
-
登山家
撮り鉄 - 20 : 2025/05/13(火) 17:46:20.83 ID:wu2sYynI0
-
閉山期間中ならそもそも救助に行く必要はないと思うけど
119「閉山期間中で危険なので、暖かくなったら確認に行きますねー!」
で良いと思う - 21 : 2025/05/13(火) 17:47:49.79 ID:FAWVSx3s0
-
閉山しているから行けませんで切れ
- 22 : 2025/05/13(火) 17:48:14.83 ID:Qvyp+z400
-
モラルさえ気にしなけりゃ無料でヘリ観光出来てお得だよな
- 23 : 2025/05/13(火) 17:49:32.03 ID:FAWVSx3s0
-
死者が少ないから行く
北アには誰も行かない - 27 : 2025/05/13(火) 17:50:23.85 ID:9hU4285/0
-
>>23
じゃあ富士山に狼や野犬を放とうか - 24 : 2025/05/13(火) 17:49:50.88 ID:ECIlaCaE0
-
つか自費じゃないのか?
税金から支払われていたの? - 25 : 2025/05/13(火) 17:50:16.94 ID:8iAWScSs0
-
救助保険とか充実させればいい
- 26 : 2025/05/13(火) 17:50:21.53 ID:sX+MsTB/0
-
え、300万くらいとってるのかと思ってた
- 28 : 2025/05/13(火) 17:50:43.95 ID:RrpJChQ20
-
電話をかけてきたら救助費用500万くらい請求すればいい (´・ω・`)
- 29 : 2025/05/13(火) 17:51:01.43 ID:FOdxiskk0
-
松←ヘリ
竹←ブル
梅←人みたいな差はあってもいいかもしれん
- 30 : 2025/05/13(火) 17:51:41.98 ID:7O2qSC9o0
-
通報受けたら入山申請番号を言わせる
言えないなら救助しない
虚偽の申告と発覚したら救助費用の3倍を請求しろ - 31 : 2025/05/13(火) 17:53:16.48 ID:k8936uBO0
-
ヤマノススメでここなさんですら余裕で登っていたからあのアニメが害悪
- 32 : 2025/05/13(火) 17:54:01.98 ID:hlLwudii0
-
自費にするとして前払いにするのか後払いにするのかどっちの考えなんだろうなこの市長は
- 34 : 2025/05/13(火) 17:57:09.61 ID:9hU4285/0
-
>>32
ヘリでの救助費を用意して登山する人ってほぼいないだろ - 35 : 2025/05/13(火) 18:01:51.82 ID:hlLwudii0
-
>>34
別に保険とかあるわけで - 33 : 2025/05/13(火) 17:57:06.58 ID:FXBbpRge0
-
前金制にすればよい
- 36 : 2025/05/13(火) 18:02:14.82 ID:LpZE4Dvp0
-
むしろ自費じゃなかったのかよ
- 37 : 2025/05/13(火) 18:02:38.36 ID:NlID6Dw40
-
最低でも経費込みの実費は払うべき
その補償金を入れた上で登山すべき
コメント