的場浩司『令和のコメ騒動』に疑問と不安 「腑に落ちない事多い」「去年て凶作だったかな?今年、突然値上がりした理由は?」

サムネイル
1 : 2025/06/07(土) 01:46:29.93 ID:ikEaleG89

https://news.yahoo.co.jp/articles/8675d906c99a25240bad5b03001abbbf67e6ffdd

的場浩司「令和のコメ騒動」に疑問と不安「腑に落ちない事多い」 食料自給率も「『国防』だよな」

 俳優的場浩司(56)が5日までに自身のブログを更新。「令和のコメ騒動」に私見をつづった。

 的場は「さてさて…備蓄米が各地で販売されているニュースを見た…」と切り出し「5キロ2000円代の値段…1000円代の店もあるみたい…ありがたいなぁ… ありがたいけどさぁ…朝から行列を作っている人々を見ていたらなんか切なくなった… 日本人の主食はお米じゃん…」と思いをつづった。

 さらに「その主食が何故に高騰した?そもそも、なんで足りなくなったんだ?値段が2倍以上に上がったんだろ?この間、埼玉県内の道の駅で5キロ6000円で販売されてた…『一家庭一袋』って注意書きもあった…ニュースを見ていてもなんか腑に落ちない事が多い…」と疑問を呈した。

 的場は「『今までが安すぎた』『作る為の資源が高騰している』『米を作る人が減った』…そこは理解できる…」と記すも

 「ただ去年て凶作だったかな?今年、突然値上がりした理由はなんなんだ?で、備蓄米を政府が放出して…て事は備蓄米がなくなってるんだよな?今年の米の生産量が例年通りだとすると…備蓄できる程収穫できるのかな?なんか心配だよ…」と不安を打ち明けた。

 続けて「食料の自給率って大事だと思います… それも『国防』だよな…」と私見をつづった。

3 : 2025/06/07(土) 01:49:25.15 ID:n58qAH+d0
突然どうした
今まで座敷牢にいたのか
4 : 2025/06/07(土) 01:50:25.59 ID:orttLxmJ0
>>1
最初からシナリオがあるでしょ。
オールド政党は全て排除しないと何も変わらない。
5 : 2025/06/07(土) 01:50:46.54 ID:Nu2EN5EP0
鎖を切れ
6 : 2025/06/07(土) 01:52:05.33 ID:eg+qHhQo0
>備蓄できる程収穫できるのかな?なんか心配だよ…」と不安を打ち明けた。

おそらくミニマムアクセス米を備蓄用に輸入すると思うぞ。今まであれを輸入しても加工用と飼料用ににしか流してなかったから

7 : 2025/06/07(土) 01:54:32.45 ID:HtbMXCQM0
こいつも陰謀論真実SNSにハマってそう
8 : 2025/06/07(土) 01:55:01.50 ID:AbQnGR9o0
農林中金だな
14 : 2025/06/07(土) 02:00:29.10 ID:Tke5gN5c0
>>8
そこを悪者にして海外へ売り渡そうとしてるのだが
第2の郵政民営化、第2の小泉劇場だよ
9 : 2025/06/07(土) 01:55:07.91 ID:laLiFiIL0
立浪「また俺の悪口言ってるかと思った」
10 : 2025/06/07(土) 01:56:19.65 ID:yfxeR7DU0
いやいや、凶作だったのは間違いないでしょ
11 : 2025/06/07(土) 01:56:47.58 ID:Tke5gN5c0
>>1
モーニングショーの生放送で元農水官僚がコメ高騰の黒幕は財務省とゲロってたからな
羽鳥が慌ててたw
12 : 2025/06/07(土) 01:57:20.32 ID:2TGoeCZN0
(   ´・ω・`   )俺が食いすぎたからかかな?
13 : 2025/06/07(土) 01:59:23.79 ID:62bD2foa0
この疑問はもっともだよ
ここが解消されないと問題解決にはならないんだし
15 : 2025/06/07(土) 02:00:32.55 ID:e3zu2PC/0
ていうか卵が255円だったわ
16 : 2025/06/07(土) 02:01:42.10 ID:Qt1EGb8Z0
周回遅れてます
17 : 2025/06/07(土) 02:02:03.02 ID:8eStuuic0
バター値上げのときも牛乳余ってましたね
酪農家が大変なんですだとか
18 : 2025/06/07(土) 02:03:47.03 ID:kAiW5n4o0
ホント不思議
19 : 2025/06/07(土) 02:04:49.02 ID:mru4ySTx0
かなりの量が輸出に回っているんじゃないかなあ
海外は日本食ブームで、おにぎりやお弁当を売る店も増えてるらしい
20 : 2025/06/07(土) 02:04:56.25 ID:bqZNxuAk0
去年出回っていた一昨年の米が不作だったのはガチ
やたらと白濁した米が多かった
21 : 2025/06/07(土) 02:05:05.93 ID:X9MQmRSf0
>>1
南海トラフの前兆で警報出たやろ
あそこでじじばばが買い占めて店からなくなって後に返品したいとか言い出したな
22 : 2025/06/07(土) 02:05:39.06 ID:kWUaoOUp0
凶作まではいかなくても不作ていうのは聞いたことあるな。猛暑で。
23 : 2025/06/07(土) 02:06:01.95 ID:iFXnDs0b0
国産米は高級嗜好品になった
だから早く関税を撤廃すべき
24 : 2025/06/07(土) 02:07:29.08 ID:WQOpyl2z0
全て仕組まれている
アメリカの言いなり
25 : 2025/06/07(土) 02:08:24.20 ID:ElytgnDv0
昨年は猛暑と台風で不作。
今年も猛暑が予想されてるので米は不作と言われてる
26 : 2025/06/07(土) 02:08:58.90 ID:zs30WJ5N0
日本酒はなんで安いままなん?米ないんだろ?
なんでタバコは値上げしたん?タバコの葉も凶作?
27 : 2025/06/07(土) 02:09:05.46 ID:Wq8jp4PU0
テレ東の関の都市伝説メンバーだもんな
28 : 2025/06/07(土) 02:12:15.29 ID:XYttU+ZQ0
一昨年の米が不作で去年もいうほど豊作じゃなかったんだよ
一昨年の米が余らなかった事によって今の米不足に繋がる
30 : 2025/06/07(土) 02:15:40.90 ID:2eftpSvL0
需給ちょうどに持っていこうと努力してたモノで遊ばれたんだ投機的に
理由もわかるがな、他のものが値上げしてて消費者は受け入れざるを得ない
米業者からしたらそこに乗っかりたいとも思うわ
31 : 2025/06/07(土) 02:20:30.17 ID:iIYavYi70
コロナ禍で米余り→コロナ禍が終わりインバウンドを含め日本人、外国人が活発に活動するようになったからだろう
米余りの時は国民は問題視しない、興味持たないだったんだから
32 : 2025/06/07(土) 02:21:41.76 ID:oteZ7EmR0
去年より一昨年の方が不作だったのに
今年の値上がり異常すぎる
ある程度の値上がりは、今のご時世考えればしょうがないけど
5キロ4千円超えは異常
最近は古米混ぜた米が3千円ちょいで買えるけど
33 : 2025/06/07(土) 02:22:01.92 ID:iIYavYi70
コロナ禍の米余りの時に余った米を国が買い上げて大量に備蓄しておくべき
米不足に備えるべきと主張してた人間いないからな
34 : 2025/06/07(土) 02:22:15.59 ID:UME4EPE20
市場のバランスが崩れると元に戻すのが大変なんだよな
今回の騒動で小麦製品に切り替えてもうコメはいいやって人間もいるだろうし
吊り上げた奴らのせいで生産者も消費者も迷惑
35 : 2025/06/07(土) 02:23:46.96 ID:Ypl9GKhS0
知り合いの農家に聞いてみなよ

コメント