「とうとうウチにも来たよ…」突然鳴った”退職代行”からの電話 驚き→困惑→反省経て社長が進めた社内改革

1 : 2025/06/25 21:31:58 ???

2025/06/21 12:37配信

「退職代行サービス」を使い、若者が次々と辞めている。名古屋にある代行業者では依頼の8割近くがLINE経由で、気軽に利用されているのが実情だ。
しかし、“使われた側”の企業は突然の電話に戸惑い、そして反省していた。変わりゆく価値観に戸惑いながらも、職場の在り方を模索する企業の姿を追った。

「とうとうウチにも来たよ…」突然鳴った“退職代行”からの電話 驚き→困惑→反省経て社長が進めた社内改革 | 東海テレビNEWS
『「とうとうウチにも来たよ…」突然鳴った“退職代行”からの電話 驚き→困惑→反省経て社長が進めた社内改革』

■依頼の8割近くがLINE経由…気軽に利用される「退職代行」

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/06/25 21:34:18 lsdIf
まあブラック企業体質なのを当の企業が分かって無いのも多いからな
3 : 2025/06/25 21:35:16 1wS9j
奴隷なんかやるよりナマポやった方が良くね笑
どうせやめるならさ
4 : 2025/06/25 21:41:15 loXEY
これって日本独特なんじゃないかなあ
日本人だけでしょ辞めるって面と向かっていえないのって
18 : 2025/06/25 22:50:11 45XuA
>>4
海外は黙って行かなくなるだけだろ。
日本だけだろ。
わざわざネチネチ言われに会社に出向くのは。
30 : 2025/06/26 06:11:06 J57dZ
>>4

Z世代のバカだけ

5 : 2025/06/25 21:44:14 eD3bg
記事の「アットホームな職場で皆仲良し!」的な写真を
これ見よがしに求人に使ってくる会社は逆に気を付けた方がいい
6 : 2025/06/25 21:51:34 rAAno
どこの貞子だよ
7 : 2025/06/25 21:55:04 xzg9w
汚れ仕事お任せの反日愛知うんこ猿に依頼すれば発狂しながら永遠と辞める連呼で先方は折れるやろ
8 : 2025/06/25 21:56:26 LCogZ
ブラックはどんどん辞めれ
人生の時間を全部吸い尽くされるだけ
9 : 2025/06/25 21:57:04 Ikacs
退職届を受理しないってことは認められない
そんな権利は雇用側にない
10 : 2025/06/25 21:59:19 ZTqlZ
絶対に辞められない社内改革
11 : 2025/06/25 22:02:37 YjQrM
もともと辞めさせない会社があるからできたサービスだったような
12 : 2025/06/25 22:10:51 bjMyo
雇用の流動化は企業側が労働者に強く求めていたのに
労働者がその通りに行動したら困惑とは意味が分からんw
19 : 2025/06/25 22:53:32 45XuA
>>12
雇用側からすれば流動化という聞こえのいい言葉だけど
労働者側からすれば、ていのいい、ただの便利使い
ってことだからね。
13 : 2025/06/25 22:11:21 EmKIv
日本だけとか言ってるの居るけど、ちょっと調べれば韓国とかでも近年増えてるのが分かるのにね。
14 : 2025/06/25 22:15:33 K9QST
日本人は気が小さい臆病者だからね
15 : 2025/06/25 22:33:35 8V1w3
辞表渡しても退職できないうちの国がおかしい
16 : 2025/06/25 22:36:55 okDXW
休みの日は毎回バーベキュー強制参加だウェーイ
17 : 2025/06/25 22:40:32 hEYPn
連絡しないで辞める人よりはマシ
20 : 2025/06/25 23:14:52 L4Eyo
労働人口の減少
21 : 2025/06/25 23:25:10 fxlYA
退職できるのは退職届を出してから1ヶ月後
29 : 2025/06/26 05:23:53 Fo176
>>21
2週間です
22 : 2025/06/25 23:27:13 lHRoB
家庭事情で辞めるって言って一度は理解してくれたと思ったのに、「次が見つかるまで」とか「引き継ぎは」とかネチネチネチネチ言って引き伸ばしてくる50代上司
そんなんだから離婚されるんだぜ
23 : 2025/06/25 23:38:35 fxlYA
ポツンと退職届
24 : 2025/06/26 01:15:30 EmNfs
中途はあたりの無いガチャ
25 : 2025/06/26 03:09:11 vKdHh
>>1
なんか嘘くさいな
突然メディアが退職代行を報道するようになった
これこの退職代行サービスの企業の上層部に政治家や官僚の天下りがいて、メディアを使い宣伝してるだろ
27 : 2025/06/26 03:38:49 MCBHZ
>>25
おまえビョーキだよ
28 : 2025/06/26 04:10:22 Su9Vr
元公務員で代行使う奴が一番人生終わってるって聞くな
31 : 2025/06/26 06:32:54 7EYnE
ブラックじゃなくても退職代行使われるよ
使われる会社が悪いって理論はもう破綻してる
退職代行なんて使う人がまともな会社員なわけないだろ?

コメント