輪島の国名勝「白米千枚田」担い手不足深刻に 能登半島地震で管理できる人減少 報酬時給1170円

1 : 2025/07/05(土) 16:32:39.51 ID:qEcBEoju9

昨年元日の能登半島地震で大きな被害を受けた石川県輪島市の国名勝「白米(しろよね)千枚田」で、農業の知識を持った担い手が不足している。市外へ避難する農業者らが相次ぎ、日々の管理をする人が大幅に減った。地震から1年半。昨年、今年と一部で田植えはできたものの、田を管理する団体のメンバーからは「高齢化が進み、来年以降、どこまでできるか見通せない」との声が上がる。(上田千秋)
◆田植えができた枚数は増えているが…
「田植えをした分の管理と草刈りに追われて、田の修復をする時間が取れない」。田を管理する中心的な団体「白米千枚田愛耕(あいこう)会」の代表白尾友一さん(61)はこう語る。
千枚田は地震に続き、稲刈り直後の昨年9月に襲った豪雨で土砂崩れが起きるなど再び打撃を受けた。愛耕会がボランティアらの手を借りながら修復して昨年は約120枚、今年は約250枚で田植えができた。数字だけ見れば順調に復興しているように思えるが、実情は違うという。
◆「ぎりぎりの人員。若い人に来てもらうには…」
1004枚ある田の半数余りは、市などでつくる公益財団法人「白米千枚田景勝保存協議会」が所有者から土地を借り受けるなどし、管理を愛耕会に委託。他はJAのとや個人農家、山菜組合などが耕作していた。地震を機にやめた人が多く、新たな人手の確保も難しい状態が続いている。愛耕会は、1004枚全ての田の草刈りも担っている。
一つ一つの田の面積が小さい千枚田では機械がほぼ使えず、維持には人手と手間がかかる。ボランティアや、有償で農業体験ができるオーナーがやれる部分は限定的で、多くは経験と技術…(以下有料版で,残り 682文字)

東京新聞 2025年7月5日 16時11分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/417229

レス1番のリンク先のサムネイル画像
4 : 2025/07/05(土) 16:36:00.99 ID:MMPt2Y6U0
コンビニでバイトをした方がマシ
5 : 2025/07/05(土) 16:36:24.46 ID:LcETGEEY0
こんな駄文垂れ流すだけの記者が代わりに担ってやれよ
6 : 2025/07/05(土) 16:37:26.31 ID:R+zc3bRL0
ハシシタ徹「やめればいい」
7 : 2025/07/05(土) 16:37:28.00 ID:ww/T9bqm0
>>1
そこのお米は美味いのかな
8 : 2025/07/05(土) 16:37:46.36 ID:XwqtcJ4Z0
やはりタイ米
タイ米は全てを解決する
9 : 2025/07/05(土) 16:37:58.71 ID:VWwBnVMa0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
人手不足で地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
10 : 2025/07/05(土) 16:38:17.44 ID:VWwBnVMa0
ガチ詳しい人に聞きたいんだけど、
震災復興にリソースを割くことで人手不足になり地方の中小サッシ製造会社の仕事減る?潰れる?
11 : 2025/07/05(土) 16:39:10.32 ID:ww/T9bqm0
名勝を保存する目的なら10枚/1004枚くらいでいいんじゃね?
12 : 2025/07/05(土) 16:39:13.60 ID:Y+iSH9pb0
米の値段が倍になってるし時給4000円は欲しいな
15 : 2025/07/05(土) 16:41:07.24 ID:hqPov3410
国が補助して時給2千円ぐらいにしないと来ないよ
16 : 2025/07/05(土) 16:41:32.17 ID:iTINcROw0
時給の小作人アルバイト…
17 : 2025/07/05(土) 16:42:37.29 ID:wen4PJFa0
だから年収1000万出せばおれら氷河期や若い奴が喜んでやるだろ
大切なら金を出せ
18 : 2025/07/05(土) 16:43:57.42 ID:0H9inPb/0
時給換算でそれでは厳しすぎる
19 : 2025/07/05(土) 16:43:59.75 ID:R+zc3bRL0
ハシシタ徹「潰せばいい」
20 : 2025/07/05(土) 16:44:17.24 ID:boEgzMkx0
この時給クソ安いと思ったやろ?
うちの実家の高齢農家の手伝いは無給だから掛け算すら出来んくらい高給だぜ
21 : 2025/07/05(土) 16:45:54.17 ID:R+zc3bRL0
タマガワ徹「集約化・大規模化すればいい」
22 : 2025/07/05(土) 16:45:55.23 ID:iTINcROw0
実労働時間だと繁忙期以外は呼ばれもしない日々が続かないかこれ
23 : 2025/07/05(土) 16:46:11.17 ID:uO95Z9Fq0
終わってるな
朝市は焼けたし、見附島も崩れたし、千枚田は後回しにするしかない
34 : 2025/07/05(土) 17:00:20.47 ID:xVwkwVYX0
>>23
ゴジラ岩も隆起して変になってるしな
観光地全部死んでるよ
見附島は2年前の地震で崩れてたけど今回ので単なる土の山になったし
24 : 2025/07/05(土) 16:46:57.84 ID:R+zc3bRL0
タマガワ徹「乾田(陸稲)にすればいい」
25 : 2025/07/05(土) 16:48:21.26 ID:wen4PJFa0
>>24
猛暑が当たり前になって日本が亜熱帯気候とかになるなら、マジでそれも検討しないと
水が普通に手に入らない可能性も高くなる
26 : 2025/07/05(土) 16:49:52.43 ID:Luq4NPDy0
これでもあの辺じゃ高給なんだよな
27 : 2025/07/05(土) 16:52:50.25 ID:DrMQc84L0
時給の話じゃなくそもそも文明的な生活が出来ないのが問題
道路引いてハイ終わり。若者はその道路使って出てくだけですよ
守るべきは田んぼでなく町の方でした
28 : 2025/07/05(土) 16:53:33.15 ID:ww/T9bqm0
>>1
どうしても残したいなら植物園や農水省の試験場、大学農学部等に寄贈したらいいんじゃね?
29 : 2025/07/05(土) 16:54:47.48 ID:Tc2KZ7BO0
安くて笑う
参議院議員にやらせとけよ
30 : 2025/07/05(土) 16:54:59.39 ID:rV5jjy+M0
そんな機械使えない不便な土地とか無理有るわ
元々平坦な土地が少ないから仕方なくやってただけの負の遺産だろよ
31 : 2025/07/05(土) 16:55:17.65 ID:JMvrz5xr0
是が非でも残したい!
(数少ない観光地だから…)
32 : 2025/07/05(土) 16:56:58.06 ID:xVwkwVYX0
観光地なのに不便とか生産性が低いとか言ってる奴らはアホなのか?
33 : 2025/07/05(土) 16:57:22.06 ID:R+zc3bRL0
ちうごくじん「緑色に塗ればいい」

コメント