玉川徹氏「同姓がいいと言う人は別姓がいいと言う人の自由を奪っている」選択的夫婦別姓に私見

1 : 2025/07/08(火) 14:20:04.59 ID:e/iOxXNC9

日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202507080000338.html

2025年7月8日12時32分

元テレビ朝日社員の玉川徹氏が8日、コメンテーターを務める同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演。選択的夫婦別姓について私見を述べた。

番組では、20日投開票の参院選を前に今国会を振り返った。その中で「決められなかった重要法案」として「選択的夫婦別姓」について紹介。1997年以来28年ぶりに選択的夫婦別姓に関する3つの法案が実質的に審議入りしたことを伝えた。

玉川氏は、選択的夫婦別姓に賛成する人の話として「『現実問題としていろいろな不都合がある』と。圧倒的に男性の性に合わせる形に今なっている。女性は名字と名前を持って生まれ育ってきたのに、社会の圧力みたいなもので名字を変えることを強いられていると考えると、それはどうなのかなと思う部分はある」と自身の考えを話した。

一方で反対する人の意見について「保守の人たちの話を聞くと『こういう不都合があるから』というのが、どうもふに落ちない。例えば『家族の一体感がなくなる』とか」と疑問を示し、「ちょっと待って。日本以外の国は、ほぼ選択的夫婦別姓というか、別姓認められてますよと。そういう国では家族の一体感が日本と違ってないんですかっていうと、ないわけないじゃないですか。それ以外の理屈もあるみたいですけど、どれを聞いても、え? と思う」と反対派の意見に首をひねった。続けて「どうも説得力がなくて。もういいんじゃないの? 党議拘束外して採決すれば、って僕は思いますけど」とコメントした。

玉川氏は「『選択的』ってところがキモ」と改めて語り、「同姓がいいと言う人は別姓がいいと言う人の自由を奪っている。そういう状況だって考え方もできる」と主張。キャスターのフリーアナウンサー羽鳥慎一が「選択的夫婦『同姓』にしたら印象変わりますね」と話すと、玉川氏は「名前変えてみるか!」とジョーク。羽鳥も乗っかり「選択的夫婦同姓制度にしてみますか。だって選択で同姓にしていいんですから」と語った。

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/07/08(火) 14:21:30.01 ID:QFbj9haP0
そもそもこんなの優先度低いだろ
経済どうにかしろ
53 : 2025/07/08(火) 14:36:27.24 ID:5BiEGCie0
>>2
経済にも関係あるよ
3 : 2025/07/08(火) 14:21:47.47 ID:omkM2WGK0
もう姓を廃止しろ
4 : 2025/07/08(火) 14:22:16.80 ID:FF5oDYm60
婿入り全然するよって男の意見は無視します!
5 : 2025/07/08(火) 14:22:17.55 ID:I1k+hXKT0
同姓がいい人は同姓
別姓がいい人は別姓

まあこれに反対する人間は頭がおかしいよね
赤の他人の人生まで口出して余計なお世話

18 : 2025/07/08(火) 14:25:16.26 ID:3/BMdx+N0
>>5
子供の苗字どうするの?
夫婦別姓にした夫婦の子供は「強制的親子別姓」になる
何をどうやっても何かしらの「不自由」はある
この「不自由」をなくすためには苗字制度そのものを廃止したほうがいいのでは?
33 : 2025/07/08(火) 14:32:12.69 ID:SzUuEVNj0
>>18
現状だって嫁に行く娘や婿入りする息子が苗字変わることに対して抵抗する術はねえだろ。
子供の側で「親が親子同姓を望むなら叶えてあげたいが、向こうの親も同じ希望を持ってるようだし結婚を諦めるのは論外」というケースはどうすんの?

なんでコレが強制的親子別姓じゃなくて、
親子別姓を嫌がるかどうかも分からない「将来の子供」の人権が侵害されるというファンタジー設定は最重要視されるべきなの?

52 : 2025/07/08(火) 14:36:22.86 ID:3/BMdx+N0
>>33
そのケースは今のメディアも支持する野党案でも全く解決しないよ
野党案では「子供の姓は結婚時にあらかじめ決めてしまう」というもの
子供の姓が固定されてるから選ばれなかったほうの姓はお前らの価値観でいう
「泣き寝入り状態」で消滅することになる
61 : 2025/07/08(火) 14:38:42.42 ID:SzUuEVNj0
>>52
そもそも現行法でものの分別つくような年齢の子供が
「母が旧姓をどうしても残したいと言うので…」
って改姓を役所に申し出るのは無理なの?
6 : 2025/07/08(火) 14:22:51.43 ID:QNB/SazW0
玉皮キモいんだよ
7 : 2025/07/08(火) 14:23:01.09 ID:qk/l+UzK0
ここは日本なので外国の話しされてもな
外国を都合良く使い分けるなよ
8 : 2025/07/08(火) 14:23:21.01 ID:IDA5BFsb0
元々無いんだから奪えない
10 : 2025/07/08(火) 14:23:58.43 ID:s24x+GHd0
姓なんか全国民「日本」でいいだろ
31 : 2025/07/08(火) 14:31:18.58 ID:W4ayuJ400
>>10
確かにそもそも性なんかいらずに、名前だけで良い気するな
11 : 2025/07/08(火) 14:24:02.89 ID:u/AnoP9U0
なら結婚しないという自由がある
おしまい
14 : 2025/07/08(火) 14:24:40.11 ID:PYHjHk/l0
それ逆も言えますよね?
15 : 2025/07/08(火) 14:25:04.15 ID:rM/jPIVX0
戸籍破壊したい連中が必死
16 : 2025/07/08(火) 14:25:06.12 ID:pUIqmobo0
じゃあ電波を独占してるおまえらはもれなくアウトだろと
オークションしろや
17 : 2025/07/08(火) 14:25:06.89 ID:VS9e82LG0
【テレビ】「成人がいいと言う人はJKがいいと言う人の自由を奪っている」未成年淫行に私見
19 : 2025/07/08(火) 14:25:20.16 ID:FksC43Sf0
法律に従えよ
決まったら皆従うし
今決まってないのに非難される謂れは無い
もうちょい頭使えよ
20 : 2025/07/08(火) 14:26:31.73 ID:jihZwI0/0
夫婦別姓の国では、子供の大部分が夫の姓なことに違和感を覚えない
それが伝統、慣習というもの
37 : 2025/07/08(火) 14:33:11.16 ID:3/BMdx+N0
>>20
ナチュラルに男女差別してるんだよね
それはそれで恐ろしい社会という見方もできる
21 : 2025/07/08(火) 14:26:38.85 ID:mHz2EDXN0
だからそれ全体の何割を占めてる要望なんだよ
もし1%にも満たない極一部の要望の為に定められたシステムを破壊するのを良しとしだしたらありとあらゆる不満を吸い上げる必要が出てくる話だろ
まずは本当に望んでる人の数をちゃんと割り出せや
22 : 2025/07/08(火) 14:26:48.11 ID:t1yVEJ/M0
アリの一穴になるからだよ

田嶋陽子が言ってるだろ
夫婦別姓は第一段階。
その後は婚姻制度もなくしていくと。

58 : 2025/07/08(火) 14:38:14.71 ID:5BiEGCie0
>>22
それがいちばんよくね?
23 : 2025/07/08(火) 14:27:48.67 ID:beFz0WlO0
だからスパイ防止法の成立が最優先なんだよ
日本人のなりすましに日本を破壊される前にな
24 : 2025/07/08(火) 14:28:04.19 ID:VS9e82LG0
「納税が義務と言う人は脱税がいいと言う人の自由を奪っている」
25 : 2025/07/08(火) 14:28:08.19 ID:IKw6vU2E0
言葉遊びだわ
26 : 2025/07/08(火) 14:28:15.77 ID:5LQjLRbc0
これに限らず自由を奪っている法律は改正すべき?
27 : 2025/07/08(火) 14:28:38.23 ID:s4XVPYWi0
コイツが言うんだから別姓を認めるべきではないんだろう
28 : 2025/07/08(火) 14:29:22.26 ID:bk7cF2yG0
NHKのアンケートでは参院選で夫婦別姓を政策として希望するのは1%らしいので、有権者は望んでないしやる必要ない
29 : 2025/07/08(火) 14:30:19.40 ID:piz8TEfb0
>>1
それは1万人あたり何人なんだよハゲ
30 : 2025/07/08(火) 14:30:43.04 ID:oeI9QDq10
なんか悪者にされててワロタ
32 : 2025/07/08(火) 14:31:57.86 ID:W4ayuJ400
そもそも名前だけでいいだろ。
そもそも姓なんていらなくね?
34 : 2025/07/08(火) 14:32:18.43 ID:RaRAotdb0
アイデンティティというワガママ
35 : 2025/07/08(火) 14:32:46.73 ID:EtNcD1on0
人を殺してはいけないと言う人は
人を殺したいという人の自由を奪っているのか
36 : 2025/07/08(火) 14:32:50.94 ID:q4LVompl0
敵対させたらダメだろ
そっぽ向かれるぞ
41 : 2025/07/08(火) 14:34:18.69 ID:qWTBIdSP0
結婚しなきゃ良いのに
43 : 2025/07/08(火) 14:34:29.49 ID:pDSwLbFQ0
この理論じゃ一夫多妻も認めなきゃダメになる
45 : 2025/07/08(火) 14:35:02.37 ID:RaRAotdb0
親子別姓にすると海外に行った時に児童誘拐と疑われぞ、日本にはミドルネームがないからな
46 : 2025/07/08(火) 14:35:04.37 ID:tZzejAyf0
籍入れなきゃいいだけだし元々は選択の自由がある
籍入れたら恋愛やら義務やらで制限が発生するし不自由なのは分り切ってることだし
47 : 2025/07/08(火) 14:35:07.72 ID:VS9e82LG0
今までこんな事言わなかったくせにマスコミ
ただのサヨクのトレンドなんだろ
67 : 2025/07/08(火) 14:39:52.87 ID:W4ayuJ400
>>47
前から言われてるだろアホ
日本のトレンドだアホ
48 : 2025/07/08(火) 14:36:07.66 ID:90Ga5N2K0
親子別姓兄弟別姓ほうをゴリ押しするサヨクが同姓がいいという人の自由を奪うって話かw
63 : 2025/07/08(火) 14:38:56.52 ID:W4ayuJ400
>>48
お願いだからウヨクはさっさと知的障害施設に連れ戻らされてくれ
50 : 2025/07/08(火) 14:36:12.57 ID:QNb3gmPu0
尚、選択的夫婦別姓に反対と公言してる党の支持が伸びている模様
51 : 2025/07/08(火) 14:36:13.07 ID:JYt3L2HN0
とりあえず一旦、結婚したら女性の姓に変えなければならないって法律にしたら?
そしたら不便だ!って声が男性側からも上がって別姓法案通りやすくなるんじゃない?
76 : 2025/07/08(火) 14:42:00.92 ID:xYQAPvPr0
>>51
女が自分の姓に拘るならそんな事いちいちしないでそれをのめる男と結婚すればいいだけなんだが
56 : 2025/07/08(火) 14:37:25.70 ID:V5Vz6S6a0
選択できることでなんら不自由はない
反対してることこそおかしい
選択が少数であることは法律を変えることになんら妨げになるものではない
難病のための法律が国民の大多数がそうならなければ法律ができないと言うのと同じ
反対してる側の理由こそ間違ってる
57 : 2025/07/08(火) 14:38:06.15 ID:rzkvQDdO0
事実婚でいいのにな。ホントに自由を求めてる奴は婚姻みたいな国の制度に組み込まれる事はしないよ。結局求めてるのは自由ではなく国の制度に手を入れる事
59 : 2025/07/08(火) 14:38:19.37 ID:y7MRTItV0
戸籍って、○○家の△△さんてことだろ?別姓にしたらそもそもの意味なくなるやん?
しょうもないことで社会システム壊すなよ
81 : 2025/07/08(火) 14:43:25.67 ID:W4ayuJ400
>>59
そんなめちゃくちゃしょうもないことで、別姓の良さを否定するなよ
60 : 2025/07/08(火) 14:38:26.42 ID:R1De+FBg0
多数決で決めればいいやん
62 : 2025/07/08(火) 14:38:43.32 ID:c7n63bt/0
こいつが言う逆が正解。
74 : 2025/07/08(火) 14:41:38.20 ID:W4ayuJ400
>>62
キチゲェのお前の言うことの逆が正解なのが事実だから
やはり玉川さんの言うことが正解なのが事実か。
64 : 2025/07/08(火) 14:39:33.90 ID:i0X640NE0
どうでも良いんだよな
選択的夫婦別姓が参院選の重要な争点かのように扱うマスコミが糞
66 : 2025/07/08(火) 14:39:45.77 ID:gPBl3NDa0
なのにそこまで結婚にこだわる理由が理解できない
69 : 2025/07/08(火) 14:40:18.34 ID:LRbDByo40
夫婦同姓は日本の歴史や文化に根付いている、外国が世界がとか関係ない
全く変える必要ない
70 : 2025/07/08(火) 14:40:22.36 ID:TEKDiaSU0
実際結婚して名前が変わるのってどうなんだろうな。
うちの娘たちは、別にそれでいいって感じだけどな。
俺の名字がなくなってしまうのは寂しいけどさ。
仕方がないだろ。
71 : 2025/07/08(火) 14:40:55.21 ID:+fM+aokR0
同姓が嫌なら結婚しない自由があるじゃん
92 : 2025/07/08(火) 14:46:48.95 ID:W4ayuJ400
>>71
お前は少子化問題というものを知らないのか
72 : 2025/07/08(火) 14:40:58.47 ID:x7PW4tIM0
バカは逆の視点でものを見られないという典型例
73 : 2025/07/08(火) 14:41:25.89 ID:0M1a6tkE0
玉川よりYouTubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
75 : 2025/07/08(火) 14:41:57.37 ID:6SJOOol30
突然コイツの顔が画面に映る時がある
テレビはコイツの顔も見たく無いと思ってる俺の自由を平気で奪う
77 : 2025/07/08(火) 14:42:28.56 ID:zCEatqXt0
それ言っちゃったら何もできねーや
78 : 2025/07/08(火) 14:43:02.62 ID:Q8m7Zgcn0
成り済ましのためには戸籍制度破壊したいもんな
87 : 2025/07/08(火) 14:45:17.99 ID:W4ayuJ400
>>78
キチゲェのお前はさっさと精神病院に隔離されてくれ
79 : 2025/07/08(火) 14:43:04.67 ID:RaRAotdb0
結婚する相手と同じ姓がイヤという根本的な価値観がおかしいからな
84 : 2025/07/08(火) 14:44:20.83 ID:W4ayuJ400
>>79
お前のオツムがガチでおかしだけ
80 : 2025/07/08(火) 14:43:18.60 ID:qFjR4PUw0
じゃあ俺も猫と結婚する権利をくれよw
83 : 2025/07/08(火) 14:44:16.50 ID:j0pwEL6h0
結婚する人すべてが別姓にすべしという意見ならまだしも選択式だと特例を認めるように感じる。
85 : 2025/07/08(火) 14:44:43.21 ID:ZEYuffiy0
玉皮のトンデモコメント
逆も真なり
86 : 2025/07/08(火) 14:45:12.24 ID:ABgHF9ht0
日本以外の国は軍隊があってウクライナ人もパレスチナ人もロシア人やユダヤ人を殺戮している
88 : 2025/07/08(火) 14:45:19.64 ID:jCTsGCAw0
別姓派は自分が別姓にしたいから別姓賛成している。
同姓派は自分が同姓のままでいたいからではなく、社会に悪影響があると思っているから別姓反対している。
是非はともかくとして、各自好きにすれば良いと言う人はコレがわかってない。
89 : 2025/07/08(火) 14:45:29.43 ID:Cr7Iq5d60
そもそも強行するような事でもねーのに
ほとんどの国民は困ってねーよ
在優遇のためにいらん事すな
90 : 2025/07/08(火) 14:45:58.48 ID:u+qtHnNs0
>>1
それが日本の歴史としきたりだバカタレ
91 : 2025/07/08(火) 14:46:43.42 ID:ohVviuRk0
選択的夫婦別姓に反対と言ってるところが比例投票先2位に上がったと一部報道でありますが…

コメント