- 1 : 2025/07/11 19:04:17 ???
-
大阪府泉大津市の南出賢一市長が、人工的に石油に変わる合成燃料を生成する実証実験で水と空気から軽油ができたとX(旧ツイッター)に投稿し、物議を醸している。
実証の主体となっている仙台市の企業は合成燃料ができる仕組みについて、特許出願中であることを理由に詳細な説明を避けた。
同社は2023年に大阪市や大阪府と同様の実証実験を行っているが、行政側は実験の成果について把握していないという。
「泉大津市において、合成燃料製造装置の可動式と実演会を行いました。水と空気から光の力で、45分間で約20リットルの軽油ができました」(原文ママ)
南出市長が6日、こう投稿すると、Xの利用者からは20リットルの軽油を生成するには、「理論上、3LDKのマンション約340室分の空気が必要」などとの指摘が相次いだ。南出市長が公開した動画では、本来は無色透明の軽油が黄緑色で、ガソリンなどと区別するために着色されている市販品ではないかと疑う声も出ている。
「市販の軽油と混ざって着色」
泉大津市の実証で使用されている設備はコンテナ1台分の簡素な装置で、仮に軽油の精製に成功していれば、画期的な技術革新につながることは間違いない。
市の成長戦略課によると、軽油を種油とし、空気中の二酸化炭素と水に特殊な光を当てると軽油が増量する化学反応が起こるという。
市の担当者は「種油には市販の軽油を使用していて、着色がもともとあって、混ざっていると認識している」と説明した。
実証の中心となっているのは、サステイナブルエネルギー開発(仙台市青葉区)。
同社は「軽油を種油とした実証運転で、炭化水素分が一定割合増加する現象を確認している」と主張。
日本産業規格(JIS)や「揮発油等の品質の確保等に関する法律」に定める軽油の規格を満たしているという。
つづきはこちら
https://www.sankei.com/article/20250711-C5JA5YPDVFDSLMYO6RVVAJCBN4/ - 2 : 2025/07/11 19:06:12 Z1yV4
- そんなことできるんだ
- 22 : 2025/07/11 20:33:40 p8AGf
- >>2
錬金術みたいなもんだね
つい最近実現できることが証明された
大型ハドロン加速器だったかそんなのを使って金以外の金属に電子をブチ当てる方式
砂金一粒作るのにとんでもないお金がかかるから差し引き損なので実用化されることは無い技術 - 3 : 2025/07/11 19:07:51 VdYZn
- 特許出願中なら方法はもう出来上がっているわけじゃん
- 23 : 2025/07/11 20:35:30 iEpJM
- >>3
それも本当なのか和からない - 4 : 2025/07/11 19:09:50 cQhyG
- もう思いっきり詐欺ど直球ど真ん中の話でワロタ
- 5 : 2025/07/11 19:10:21 DQsZl
- 特許を取るという事は
中身を公表するという事だよね? - 7 : 2025/07/11 19:12:51 rGZPS
- 戦時中に日本軍が騙された人口石油の事を思い出した
- 8 : 2025/07/11 19:15:38 x1dNF
- 組成式見たらわかるだろ
俺は化学とってないからわからん - 12 : 2025/07/11 19:32:47 Zgm4S
- >>8
軽油はCとHの塊だ
必要なのはCO2とH2Oだろうなあと還元させるなにか - 29 : 2025/07/11 20:41:45 ppN1I
- >>8
問題は二酸化炭素を還元するエネルギーをそんなに光からえられるのか、というところだが - 9 : 2025/07/11 19:18:10 1ZL5d
- おいおい市長大丈夫か、学校行った?w
- 10 : 2025/07/11 19:19:43 NpAaE
- 出資募集とかしてないだろうなw
- 11 : 2025/07/11 19:23:48 k2VOD
- 細菌がゴミ分解の過程で油を作るとかならわかるけど
水と空気(窒素酸素)からとか怖いぞ逆に - 13 : 2025/07/11 19:35:07 BaSq4
- 特許って製法を全て公開する制度なんだけど
わかってなさそう
- 14 : 2025/07/11 20:16:52 VEoGl
- コスト10分の1らしいよ
実はこれ画期的過ぎて公表できないレベルなんだとおもうwわたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
- 15 : 2025/07/11 20:18:20 i2ifm
- 「サスティナブルエネルギー開発」(笑)
- 16 : 2025/07/11 20:19:49 i2ifm
- 特許出願してるなら詳細は公開されてるだろwww
- 17 : 2025/07/11 20:21:49 VEoGl
- このスレタイに書き込んでおくのは大変にメモリアルな気がするw 日本の夜明けの始まりかもね
わくわくが止まらないw どうもww
わたしからは以上だな ミカエル(悟ったもの)より
- 18 : 2025/07/11 20:24:47 tbAva
- 大阪民国クオリティ
- 19 : 2025/07/11 20:28:54 i2ifm
- ミカエルはまだ悟れてないのでは
- 21 : 2025/07/11 20:33:02 aF8oc
- 胡散臭えってレベルぢゃなかったしw
- 24 : 2025/07/11 20:36:21 3OCPy
- マイナスイオンとかでも特許ってとれるんだろ
- 27 : 2025/07/11 20:40:47 J5WM5
- 真実ならハーバー・ボッシュ法クラスの世界的発明だと思うが
世界のエネルギー戦略を根本から変えるのではないか?真実なら
- 28 : 2025/07/11 20:41:00 phpBr
- もし本当に実現できて安価に量産までできたら世界がガラッと変わるぞ
- 31 : 2025/07/11 20:44:04 bItdi
- 混ぜても色が薄まらない程度の合成しかできないのに意味がある?
- 32 : 2025/07/11 20:46:45 ppN1I
- ちなみに私が今考えてるサステナブルなエネルギー発生装置は
ヤギに草を食べさせながらルームランナーを走らせて発電させるシステムだが
だれか実現させてみてくれ
【大阪】「水と空気から軽油」大阪・泉大津市長の投稿が物議 実証主体企業は特許理由に説明避ける

コメント