- 1 : 2025/07/12 15:04:38 ???
-
夏休みといえば、嬉々とした気持ちのいっぽうで、膨大な宿題を前に呆然とした記憶が残る大人も少なくないだろう。
「宿題さえなければ……」と何度思ったことか。
しかし、今、夏休みに「宿題ゼロ」の小学校が増えている。
なぜ、宿題がなくなったのか。
学校関係者や実際に宿題のない子どもを持つ親に話を聞いた。
親になって感じた、実はありがたかった“夏休みの宿題”
東京都豊島区にある小学校の1つでは、3年ほど前から夏休みの宿題がなくなった。
同校に低学年の兄妹が通う父親のAさんは言う。
「学校から出される夏休みの宿題は、任意の自由研究とアサガオの観察日記(1日分)のみで、漢字や算数のドリルなどはありません。『予習復習は各自で行なってください』と言われますが、うちの子は宿題として出されないとやらない。特に低学年で、やるべきことを自分で考え、実行にうつせる子どもは少ないと思います。
昨年は、ドリルを2冊購入しなんとかやらせたものの、親になって全員に一律で出される宿題のありがたみを実感しています」
親として宿題ゼロの夏休みを経験済みのAさんは、夏休みの宿題には学力以外にも学べることがあると実感した。
「夏休みの40日間で、宿題にどう取り組むべきか。初日でほとんど終わらせる子もいれば、最後の3日で追い込む子、計画的に毎日一定量を進める子もいます。夏休みの宿題は、要領の良さを学んだり焦ったりしながら、与えられた課題への向き合い方や計画性を見直すきっかけにもなると思うんです」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/36567021aa8a48d2504f7ebdab068e3091a37430 - 2 : 2025/07/12 15:14:39 IpSr1
- 美術作品や工芸品なんかは作らして提出させた方がいいと思うよ
低学年なら絵日記や観察日記ぐらいでいいかもね - 16 : 2025/07/12 16:56:18 pFq3v
- >>2
全部mercariで買える - 3 : 2025/07/12 15:17:15 Qw2gP
- やはり義務教育は崩壊していたか
そうだろうと思ってたよ - 4 : 2025/07/12 15:19:31 K2qA0
- 普通の子は昼夜逆転してゲームやりまくって終わりだよ
- 5 : 2025/07/12 15:55:59 SG6CF
- 確かに、勉強と言うよりは計画性を身につける訓練だな
後回しにすると何が起きるか
やらずに夏休みが終わると何が待っているか
このような想像力を養う訓練でもある - 6 : 2025/07/12 16:02:08 N4kpS
- >>1
国が金だして旅をさせてみてはどうだろう - 7 : 2025/07/12 16:03:33 Ymesu
- どんなに頑張っても、生まれた家柄で勝負ついてるからな。
- 8 : 2025/07/12 16:37:02 G3L13
- 自由研究や読書感想文がなければ夏は始まらないだろ
一体どゆつもりなんだ?
うちの子がメメントや原神三昧になってしまうぞ - 9 : 2025/07/12 16:39:53 dNPam
- これも少子化対策の一つだろ 子供の宿題見てる暇がない親が多いんだよ
- 10 : 2025/07/12 16:41:19 NKtuT
- 自主性を重じるならそれでいいだろ。自学自習しなくて授業についていけなくなってもそれは自業自得だよ。
- 11 : 2025/07/12 16:45:27 4oG66
- 教育虐待する親は
自由研究は親主導だったりするからな
親のいう通りにやらないと殴られる子もいる - 12 : 2025/07/12 16:46:09 icxrL
- ドリル以外は親の宿題になるだけだから無くなった方が良いわな。
どーせ勉強は塾でやるんだし、塾の宿題だけで十分よ。 - 13 : 2025/07/12 16:47:10 bsWOF
- 財務省「予算削減できますね素晴らしい」
- 14 : 2025/07/12 16:48:27 4oG66
- 夏休みの宿題は始めの数日で半分やって
ちょろいちょろい。これだけちょろかったらあと数日で終わるからちょっと遊ぼ。って思ったつもりが
ずっと遊んでしまって残り数日になって慌ててやるパターンだったわ - 15 : 2025/07/12 16:48:53 Xa77f
- 夏休み最終日の朝起きてからの絶望と興奮、友情の駆使、1年後の同日まで起こり得ない集中力、そして達成感を体験できないなんて死ぬまでつまらん人生を送りそうだな
- 18 : 2025/07/12 17:01:09 pFq3v
- 今年の夏は教職員のロリコン洗い出しが急務で
宿題どころではないのが本音だろ
二学期に登校したらいなくなってる教師がさ - 19 : 2025/07/12 17:04:24 G3L13
- もういいわかった、だがラジオ体操は開催してくれ頼んだぞ
ほっとくとずっと寝てやがる - 26 : 2025/07/12 19:43:35 XcD59
- >>19
今の子供がラジオ体操なんて知ってるわけないやん - 20 : 2025/07/12 17:04:57 GZeUK
- 30になった今でもレポート期日に何も出来て無くて留年する夢で
うなされる今になって思うに
どう考えても小学校の時に夏休みの過ごし方を間違えたと思うけどなあ1/3くらい出してグズグズすれば9月10日頃には教師が折れて時効って言う
度し難い思考が、3年辺りで完全に出来上がってたもの - 21 : 2025/07/12 17:16:12 gwyGl
- 夏休みの宿題はあって良いと思うけど普段の宿題を廃止しろって思うね
- 22 : 2025/07/12 17:27:37 4oG66
- 夏休みの宿題をやってない子を注意したら自殺したってニュースが昔あったような
- 23 : 2025/07/12 17:50:55 eKOMg
- 小学生の頃の夏休みの宿題はやらなかったな
- 24 : 2025/07/12 17:56:11 hSNYj
- 確定申告は大人の宿題だよな
- 25 : 2025/07/12 18:04:55 33P61
- 自分の興味ない事なんかやらせても意味ないしな
好きな事やらせればいい
ゲームしかしないバカに育ったならあきらめろ - 27 : 2025/07/12 19:49:28 ZCVVX
- 塾の夏期講習で十分だわ
学習習慣のついていない子供のためって
意味もあるけど
低レベルな内容の夏休み宿題程度じゃ
馬鹿は治らんわw
中途半端な宿題こなすよりも好きなことしてればいいよw - 31 : 2025/07/12 20:29:35 zhsXX
- >>27
賢い子は塾なしノー勉で東大行くから
夏期講習フンガー民は将来よくてMARCH
おつかれw - 28 : 2025/07/12 19:56:40 K4BkO
- そら東大の4割を 中国人が占めますわ 勉強時間が違う
- 29 : 2025/07/12 20:12:05 QLRfe
- 児童手当もゼロにしろ
納税組としはありがたいからな - 30 : 2025/07/12 20:19:39 lUv7t
- 小学校は受験とか関係ないだろ
自由研究させろよ
【夏休み】”夏休みの宿題ゼロ”の小学校が急増中! 「受験組としてはありがたい」「子どもは自分から勉強しない」と賛否真っ二つも、廃止した学校で起こった意外な変化とは

コメント