【日本語のルール】「やりたくないわけでもない」は結局どっち?…米国出身言語学者「二重否定語がイミフな日本語」を分析

記事サムネイル
1 : 2025/07/31 12:48:33 ???

外国人にとって、ハードルが高い日本語のひとつに「二重否定」がある。「二重否定」という表現は、あまり馴染みがないかもしれないが、もしあなたが日本人なら、きっと1日に何度も無意識に使っているはず。

 「現金しか使えません」
「わからなくはない」
「駅まで歩いて行けなくはない」
「やりたくないわけでもないけど」

 つまり、2つの否定の単語をひとつの文の中で使うことを「二重否定」と呼ぶ。

 外国人は、「駅まで歩いて行けなくはない」なんて言われると、「歩いて行けるの?」「行けないの?」「どっち?」「マジで勘弁してくれ!」と叫びたくなる。

 「駅まで歩いて行けなくはない」は、こういうニュアンスだ。

つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/eae7f116729e003ff16364f69b03827b144efbc2

2 : 2025/07/31 12:50:39 IbFEV
これが日本人のはっきり言わない文化の真髄でしょう
3 : 2025/07/31 12:50:51 l4Qj1
嫌いじゃないけど好きじゃないw
4 : 2025/07/31 12:57:27 QwIUd
よくなくなくなくなくなくない?
5 : 2025/07/31 13:02:29 h066j
稀によくある
6 : 2025/07/31 13:04:09 j89sA
なぜ白黒付けたがるのか

それ どっちにつかずの優柔不断的な曖昧みたいな

8 : 2025/07/31 13:04:55 grjmp
最も良いものの一つ
10 : 2025/07/31 13:08:33 2AMbS
日本人でも日本語は100%読み書きできるって奴はいない
どうにもならんよ
11 : 2025/07/31 13:09:44 irgwz
>「現金しか使えません」  それなら、なぜ「現金だけ使えます」と言わないのか?

イヤ別に「現金のみ使えます」って言う場合あるけど?
何をそんなごちゃごちゃ言ってんの?(´・ω・`)

14 : 2025/07/31 13:15:32 B3rMi
>>11
否定表現は強調なのよな
12 : 2025/07/31 13:13:58 jWBZI
「歩いて行けなくもない」と言う相手の表情から読み取れなくもない
13 : 2025/07/31 13:14:47 B3rMi
直訳すればやりたくない、だろ
15 : 2025/07/31 13:17:07 jQw7G
>>1
政治家と官僚のせい
16 : 2025/07/31 13:22:27 mQwVD
「些か腑に落ちぬ点無きにしもあらず」
発言者の心境を述べよ
・・・10代正答率何割かな?
18 : 2025/07/31 13:31:14 MvX9z
気がすすまねえってことだよ
21 : 2025/07/31 13:35:52 86vR2
>>18
なんか違う感じw
19 : 2025/07/31 13:31:48 MvX9z
英語もあるやん

nobody knows とかさ

33 : 2025/07/31 13:49:28 mQwVD
>>19
それは反語表現
二重否定じゃない
22 : 2025/07/31 13:35:52 fvwW8
本音を言えばやりたくないが、やらなくちゃだめなら仕方なくやる

声に出して言いたい美しい日本語

23 : 2025/07/31 13:35:59 JOPbL
ごめんなsorry
24 : 2025/07/31 13:36:40 qtDxX
現金しか使えませんて二重否定なの?
29 : 2025/07/31 13:47:27 mQwVD
>>24
二重否定じゃない
「現金しか使えないことはありません」が二重否定
34 : 2025/07/31 13:49:37 UJBFl
>>29
記事の中では二重否定になってる
37 : 2025/07/31 13:51:58 irgwz
>>29
しか が否定の助詞でしょ
40 : 2025/07/31 13:56:09 cIApm
>>37
しかが否定語?
26 : 2025/07/31 13:41:37 mWE88
上岡龍太郎は冠番組のオープニングで
「私が上岡龍太郎です」
と言ってた
27 : 2025/07/31 13:44:48 QmvUL
もう恋なんて
しないなんて
28 : 2025/07/31 13:44:53 u64iA
人の嫌がる事をやる
30 : 2025/07/31 13:47:30 AOiQI
Talkって変な奴が自慢したがる傾向にある
31 : 2025/07/31 13:47:36 6tqar
英語に興味なし
32 : 2025/07/31 13:48:24 Ad0yc
>>1
うっ煩いわね!そのくらい理解しなさいよバカッ!
35 : 2025/07/31 13:49:38 irgwz
外人は言葉通りにしか受け取れないからバグるんだろうな
日本には四季があるって言うのを茶化してた外人がいたけどさ、別に日本にしかないと言ってるわけじゃないし、日本の四季が好きだから言ってるだけなのに
どうにも理解されないと言うか(´・ω・`)
36 : 2025/07/31 13:49:46 V7k4E
人間同士の関係性によって意味合いが変わる
38 : 2025/07/31 13:51:59 zdbMh
わからなくはない→俺は賢いからわかってる、他は知らんけど
やりたくないわけでもない→どっちでもいいけど、どっちかと言うとやりたくない寄り

つか、現金オンリーってのは二重否定なのか?

39 : 2025/07/31 13:54:27 Zevsj
別にいいじゃん論理記号でも二重否定あるしw
41 : 2025/07/31 13:57:18 KS0ID
何で日本語ってYESとNOを明確にしないんだろうな
42 : 2025/07/31 13:57:18 LVr8F
カクカクシカシカも二重否定?
43 : 2025/07/31 13:58:49 z5DWk
せざるを得ない

は違うか

44 : 2025/07/31 13:58:59 Cknk5
曖昧にすることで責任の所在を明確にする必要がなくなる
45 : 2025/07/31 13:59:26 PRkgr
文末に「なくね?」という二重否定語が使われるようになってから三重否定文も珍しくなくなったのだが
土着日本人のオレもこれには時々意味が分からんくなる
46 : 2025/07/31 14:00:44 V7k4E
ちゃうちゃうちゃうんちゃう
47 : 2025/07/31 14:02:20 vmV7P
もろに指定すると訴えられたりするけどダブルトリプルで否定すると言ってる本人も言われる側も???が並ぶ

コメント