- 1 : 2022/06/10(金) 23:16:37.80 ID:uDXSBXtj9
-
福井大の60代の女性教授らが国際学術誌に投稿した学術論文で、この教授が、論文の審査(査読)を担う千葉大の60代の男性教授と協力し、自ら査読に関与した疑いがあることが関係者の話でわかった。学術誌の出版社が研究不正と認定し、福井大教授側に論文の撤回を勧告したことも判明。福井大と千葉大はそれぞれ調査委員会を設置して内部調査している。
査読は、著者以外の複数の研究者が第三者の立場で論文の妥当性をチェックし、掲載の可否を判断する。科学の客観性や正当性を担保する極めて重要な手続きで、査読を経た論文は研究者の業績になるため、自ら査読することは研究不正とされ「査読偽装」と呼ばれる。研究倫理に詳しい京都薬科大の田中智之(さとし)教授(薬理学)は「日本で発覚するのは初めて」と話している。福井大教授は2020…(以下有料版で、
残り774文字)毎日新聞 2022/6/10 18:00(最終更新 6/10 19:39)
https://mainichi.jp/articles/20220610/k00/00m/040/114000c - 3 : 2022/06/10(金) 23:17:58.35 ID:hW17v9IG0
-
キチゲェが教授になれる世の中で
まだ査読とかあったのか - 4 : 2022/06/10(金) 23:19:21.73 ID:dmIPfefw0
-
女か・・・w
- 5 : 2022/06/10(金) 23:20:18.88 ID:wRbpR/vt0
-
査読委員に連絡はできるとして
どうやって自分の論文に自分の名前で点数つけられるの? - 6 : 2022/06/10(金) 23:21:06.85 ID:vI2ffFrp0
-
女性で教授になるのは大変だからな(´・ω・`)
- 7 : 2022/06/10(金) 23:21:43.35 ID:RMmdBLBa0
-
また日本人か
- 12 : 2022/06/10(金) 23:28:27.72 ID:d/kTkyfm0
-
>>7
もはや偽装は国技だもんな - 28 : 2022/06/10(金) 23:52:51.53 ID:yEaX9cya0
-
>>12
それ
財務省が改ざん、国交省が改ざん、
厚労省が改ざん ★NEW - 8 : 2022/06/10(金) 23:22:25.60 ID:uVLFHilb0
-
その教授の名前と論文のタイトルを明らかにせよ
- 9 : 2022/06/10(金) 23:22:31.00 ID:BkALtEk/0
-
potential reviewersに関係者紛れ込ませてザル査読で載せるってアラブやシナがよくやる手口やん
- 10 : 2022/06/10(金) 23:26:48.39 ID:8vazbw/j0
-
遠距離恋愛でもしてんの?
- 11 : 2022/06/10(金) 23:28:10.53 ID:4tG0b7dt0
-
編集委員が関係を知らなくて後輩の論文の査読がきたことがあった。
もちろん利益相反の疑いを持たれるので査読を断った。 - 13 : 2022/06/10(金) 23:32:32.87 ID:8rX8Izev0
-
査読済みでドヤ顔してた奴らw
- 14 : 2022/06/10(金) 23:33:22.15 ID:QtqTz5ZG0
-
ゴッドハンド的な?
- 15 : 2022/06/10(金) 23:34:05.84 ID:YEjQ0LsZ0
-
教授の指示で査読員の割り振りやっとったが査読なんて論文の形式整っとるかの添削で中身については実質ノータッチやぞ
結論がトンデモでも一応筋として通っとったら査読通るし学会で炎上するまで見届けるのも査読員の仕事や
こんなところで横着するような奴はクビでええ - 16 : 2022/06/10(金) 23:36:07.18 ID:zCEJaOmP0
-
査読員は通常完全匿名なのに、、、
まあ専門は狭いので予想はつくけど - 17 : 2022/06/10(金) 23:37:03.85 ID:pFCOQhE30
-
執筆者は査読者が誰か知らんはずだから、査読者から執筆者に連絡したんかな?
最近は執筆者が査読者にわからないようにする学会もあるらしいけど - 19 : 2022/06/10(金) 23:40:44.06 ID:IwKk6d/T0
-
こんなの大御所面してる奴にもいっぱいいるぞw
- 21 : 2022/06/10(金) 23:44:08.29 ID:4y6WxZdw0
-
査読者が間違いを指摘して修正案を出して共著を申し出るとか聞いた事があるけど実際にあるのか?
- 22 : 2022/06/10(金) 23:46:12.03 ID:u+T6RXAx0
-
>>1
不正は日本の伝統文化 - 24 : 2022/06/10(金) 23:49:02.00 ID:ckUau1gR0
-
編集委員が関与してるんじゃね
そうすれば恣意的に査読者割り当てられる - 25 : 2022/06/10(金) 23:50:35.93 ID:RZIAFUj+0
-
な?
- 27 : 2022/06/10(金) 23:52:07.63 ID:qgFQAjB10
-
自分で自分の論文を査読する、昔からあるけど
当事者は問題とは思わなかったらしい
世事にうといわしでも知っているくらいだから
ひんぱんにやってきたんじゃにゃいの - 30 : 2022/06/10(金) 23:53:31.09 ID:KxCfLq5t0
-
東大、京大、福大と称される天下の福大か
- 31 : 2022/06/10(金) 23:54:58.61 ID:KiateHRk0
-
しらけ世代同士に何があった
福井大教授が「査読偽装」の疑い 論文審査に自ら関与か

コメント