チャットGPT、学生の利用に対策…上智大「論文使用なら厳格な対応」

サムネイル
1 : 2023/04/09(日) 09:00:26.21 ID:amr3AwlW9

質問に応じて自然な文章を作成する対話型AI(人工知能)「チャットGPT」を巡り、国内の大学が相次いで対策に乗り出した。リポートでの利用を制限したり、情報流出の危険性を学生に注意喚起したりする動きが広がっている。専門家は、教員側の対応が求められると指摘している。

《後略》

全文はソース元でご覧ください
讀賣新聞オンライン 2023/04/09 05:00
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20230408-OYT1T50388/

3 : 2023/04/09(日) 09:01:57.21 ID:2K/QBd2B0
上智は時代遅れだな
というか理解できてないね
4 : 2023/04/09(日) 09:02:25.07 ID:vNYmZNRe0
バレないだろ
5 : 2023/04/09(日) 09:02:29.29 ID:fVxqKZaO0
なんで禁止するんだ?
それに人間より AI の方が優秀なら AI の方を入学させれば良いじゃないか
6 : 2023/04/09(日) 09:02:52.10 ID:EoDQlNh80
コピペダメ・chatGPTダメ
それは良いけど、引用もダメにしとけ
7 : 2023/04/09(日) 09:03:16.67 ID:2mu4FsBc0
あれって使い物になるの?
それっぽい文章を出してくるけど、言ってる事がまわりくどいので凄そうに見えるけど、肝心の質問についてはきちんと答えてくれてないのだが
14 : 2023/04/09(日) 09:05:09.37 ID:VFu/WfPZ0
>>7
学習データが2019年時点のなのと、モデルバージョンが3.5だと精度がそこまで高くは無い、4にしてもそれなりになるが専門分野についてはすっとぼけるので、なんでも感でも完璧にってわけにはいかない

あと文章力・質問力がどうしても問われる

40 : 2023/04/09(日) 09:12:40.10 ID:B6DDVCnx0
>>7
人間と同じじゃん
45 : 2023/04/09(日) 09:13:36.80 ID:WynetAsP0
>>7
それで安倍のお気に入りになって政府に食い込めたじゃん
67 : 2023/04/09(日) 09:17:47.80 ID:gGyPK3Le0
>>7
ウソつくしな
実際にない文献を引用したりとかw
8 : 2023/04/09(日) 09:03:22.70 ID:fVxqKZaO0
むしろ 生身の人間の教師を禁止する方向から始めた方がいいと思う
これから先の時代 生身の人間に教わるのは危険が伴うよ
13 : 2023/04/09(日) 09:05:08.76 ID:EoDQlNh80
>>8
底辺教師と関わるとヤバイから
AIに個別指導してもらったほうがいいだろうね
68 : 2023/04/09(日) 09:17:56.17 ID:LqMTi9D20
>>8
これぞ5ch
75 : 2023/04/09(日) 09:19:05.38 ID:LOBJZmHY0
>>68
ChatGPTとかに特定の倫理的偏りがないと思ってる奴ら多いよな
9 : 2023/04/09(日) 09:03:24.87 ID:VFu/WfPZ0
たとえばレポートを作成する過程を動画におさめて提出とか、オリジナルであることを担保する履歴・エビデンスを出すとかになるんじゃね。
10 : 2023/04/09(日) 09:04:12.68 ID:rX4Lz4CL0
教育が時代についていけてないな
というか、この点に関してはホリエモンが言ってた事に近づいている
11 : 2023/04/09(日) 09:04:45.85 ID:fknveYO90
そもそも論文で能力を測るのが時代遅れと気づけよ
12 : 2023/04/09(日) 09:04:57.65 ID:N3jkZc4d0
昔もWikipedia引用するなってよく言われてたな
15 : 2023/04/09(日) 09:05:43.71 ID:9dmRMTNr0
ぶっちゃけブラッシュアップされたら調べようない

小説を含む、あらゆる作文の技能は一旦終わったんやろうなぁ
むしろ修整力の方が問われる時代

22 : 2023/04/09(日) 09:07:37.85 ID:VFu/WfPZ0
提出したレポートをベースに議論などして本当に自分で書いたかの質を問われる方向になるんだとおもう。
AI使ってレポート出すなは今のところのポーズでしかないんじゃね、大学側もそこまでアフォじゃないと思ったりする
>>15
16 : 2023/04/09(日) 09:06:11.88 ID:jBA7IwuV0
どうやってわかるんだよバーカ
だから上智は馬鹿にされるんだわ
17 : 2023/04/09(日) 09:06:36.44 ID:ppDmSSdU0
文系私大は6割減くらいしていい ゴミが増えるだけ
18 : 2023/04/09(日) 09:06:38.39 ID:N3jkZc4d0
全員似たような論文になるとか?
19 : 2023/04/09(日) 09:06:42.16 ID:CavjB3fU0
使ったかどうか判らないと思う
29 : 2023/04/09(日) 09:10:20.67 ID:3duVlyHg0
>>19
使ったかどうかAに聞けば良い
34 : 2023/04/09(日) 09:11:09.26 ID:LOBJZmHY0
>>29
分かりませんって言ってくるだけだろ
20 : 2023/04/09(日) 09:06:50.12 ID:PSwMkKva0
使い方に気を付けなければいけないのは間違いないな
出典出さずに本の内容そのままパクって来る可能性もあるし
学生にそのリテラシーがあるのかどうか
21 : 2023/04/09(日) 09:07:16.63 ID:jBA7IwuV0
そもそもテクノロジーの使用を禁止することの合理性が無さすぎる
社会に出ればテクノロジーは最大限利用すべきであるのに、なんで制限しようとしてんのって話
30 : 2023/04/09(日) 09:10:20.68 ID:LOBJZmHY0
>>21
情報が流出するから
イタリアではそれで問題になってる
41 : 2023/04/09(日) 09:12:46.51 ID:ORaeDVlW0
>>30
そんなの入力する側のリテラシーがガバガバなだけで技術のせいじゃねんだわ
43 : 2023/04/09(日) 09:13:22.14 ID:LOBJZmHY0
>>41
だからリテラシー的に使用禁止なんだろ
61 : 2023/04/09(日) 09:16:56.48 ID:ORaeDVlW0
>>43
リテラシーの意味わかってんのか?
入力する側が流出させちゃいけない情報を入力しなきゃいけないだけなんだから、技術の禁止よりリテラシー教育をすればいいだけなんだよ?

最悪ガバガバリテラシーのとんでもバカに使わせないようにするぐらい……ああ、そういうことか

71 : 2023/04/09(日) 09:18:35.10 ID:ORaeDVlW0
>>61
入力しちゃいけないだけ、の間違いだわ
23 : 2023/04/09(日) 09:08:08.70 ID:098psbn50
使ったことない人間が簡単に何でもしてくれるものだと思って規制してそうなのがジャップっぽい
24 : 2023/04/09(日) 09:08:42.00 ID:x43hMb3R0
使用した判定ってできないだろ
31 : 2023/04/09(日) 09:10:45.00 ID:LOBJZmHY0
>>24
それな。
25 : 2023/04/09(日) 09:09:05.52 ID:/UqC0QGr0
棋士「コンピュータに頼るのは負け犬のやること」
26 : 2023/04/09(日) 09:09:11.31 ID:83j2VgK90
オジサンにはわからけど
これ流行ってるの?
47 : 2023/04/09(日) 09:14:18.91 ID:5IGxbUQt0
>>26
日本では一部で騒がれてたが最近テレビで取り上げられる頻度がやばくてテレビが流行作ろうとしてる感がある
おかげでサーバーが負荷かかりまくってる
マスゴミが故意にAIすげーって煽りまくってる延長

実際認知度はかなり上がってるから流行ってるといえなくも無い

27 : 2023/04/09(日) 09:09:36.73 ID:R5DGe2Md0
あれを最も恐れているのは講師の類だろうなあ
28 : 2023/04/09(日) 09:09:46.76 ID:5IGxbUQt0
確かに論文書くにはうってつけだな
悪用されて便利さが失われて行く典型的パターンにハマりそうやね
32 : 2023/04/09(日) 09:10:48.49 ID:OiWvSHp90
学校にバレないような論文作って!!!
33 : 2023/04/09(日) 09:10:57.04 ID:DGqDGaP80
既得権勢:俺よりも優秀な論文書くとか許さん
35 : 2023/04/09(日) 09:11:16.78 ID:ORaeDVlW0
>>1
ドローンといい、新技術をまず弾圧するところから始めるから世界に遅れをとる
どうしてこんな愚かな選択をするんだろうな日本人
36 : 2023/04/09(日) 09:11:38.93 ID:ryNSaiLu0
さすが上智、反知性主義的宗教カルトの牙城だ、非科学的な対応をしとるw
たいていの大学は東大の対応を真似ているし、その方が科学的でもある
37 : 2023/04/09(日) 09:11:49.94 ID:FmeQSkLX0
AIはもうなくならないのに永久にそんなことやってるのかね
38 : 2023/04/09(日) 09:12:06.44 ID:VY3Fsnec0
どう対応するんだ?
わざと誤字脱字混ぜられたらどうする
39 : 2023/04/09(日) 09:12:37.57 ID:ED5/4M3i0
Googleを禁止してるところあるか?出来ることのレベルが上がっただけでそれと本質的に変わらんよ
禁止するよりも有効活用の方向に持ってかないと
42 : 2023/04/09(日) 09:13:02.81 ID:ygQxvamq0
盗作とは違うだろ
44 : 2023/04/09(日) 09:13:35.97 ID:ijjOMtm30
AIの進歩で、写真家とか意味なくなったな
とくにデジタル写真
101 : 2023/04/09(日) 09:22:35.53 ID:VpZ6TcNN0
>>44
AI絵の話になると作家ガー著作権ガーって流れになりがちだけど
あれが本当にヤバいのは写真系だと思うわ
46 : 2023/04/09(日) 09:13:55.51 ID:yLEfUfa70
バレないような論文を書いてってやってもバレたら
AIはバカってことだね
51 : 2023/04/09(日) 09:14:43.69 ID:LOBJZmHY0
>>46
ChatGPTすら使ったことないだろお前
48 : 2023/04/09(日) 09:14:22.29 ID:tXYbb+O10
大学も見識が狭いなあ
これから求められる人材ってのは
AIをうまく活用して効率的に結果を出す人間だろうに
49 : 2023/04/09(日) 09:14:31.78 ID:Oq6F44QH0
むしろチャットGPTを使いこなしていかに素晴らしい論文を書いてくるか競わせたほうがいいんじゃね?w
50 : 2023/04/09(日) 09:14:32.80 ID:PRDzEWIV0
うまく使いこなすのもそいつの能力として評価してあげても良いのでは?
52 : 2023/04/09(日) 09:14:51.29 ID:CrNVVyV40
>>1
その提出されたレポートをAIに判断させたらいいだけじゃんw

「AIへの質問が甘いのでBデス」
「AIに多岐にわたり質問し深堀しているからA+デス」

55 : 2023/04/09(日) 09:15:56.42 ID:LOBJZmHY0
>>52
レポートからそれを判断できると思ってて草
83 : 2023/04/09(日) 09:20:09.66 ID:NquK/Ny90
>>55
論文の盗用をチェックするサービスとかもうあるよ
うちでもやってる
それでAIが出処かどうかをチェックするだけやろ

世間話と違って専門的な話題は内容や文体の特徴を調べやすいと思う

91 : 2023/04/09(日) 09:21:25.40 ID:LOBJZmHY0
>>83
論文の盗用はチェックできるだろうよ
AI使ったかどうかは判別しようがないだろうよ
104 : 2023/04/09(日) 09:22:59.46 ID:NquK/Ny90
>>91
あれ単なるパターンマッチじゃなくて頻度解析みたいなのやってるよ
だからAIにも効果あるはず
116 : 2023/04/09(日) 09:25:09.80 ID:f+m+ongL0
>>104
それやったけどサイコロをふるのと同じ程度の確率でしかAIかどうか判別できなかったって記事をどっかで見たな
53 : 2023/04/09(日) 09:15:14.32 ID:uxDEHFc/0
大学時代怪しいレポートを書くと口頭試問になったな。 一対一でレポートの内容について説明するやつ
自分で書いたならしっかりとこたえられるよね? って
56 : 2023/04/09(日) 09:15:59.69 ID:SyLq5H4v0
使ったかどうかなんて判別のしようがない。禁止とかする意味がない。高性能言語AIの存在前提で今後は考える以外ない。
57 : 2023/04/09(日) 09:16:05.80 ID:HPVXgvK40
AIに作ってもらった論文を元に作れば良いだけだろう
そこに境界なんてないからな。事実上罰するのは無理
59 : 2023/04/09(日) 09:16:32.17 ID:VcHoU1Bp0
手間増えるけど論文踏まえた議論とかするしかないわ
62 : 2023/04/09(日) 09:16:56.86 ID:dB6mkFrx0
てかよ、チャットGPTに叩き台を作らせて、自分で構成し直すくらいはしろや
63 : 2023/04/09(日) 09:17:04.93 ID:S+fWrJxN0
ai回答と判断するのはとても困難だと思う
64 : 2023/04/09(日) 09:17:31.16 ID:bCBIn0Lz0
ChatGPTで生成された物をもう一回ChatGPTで添削させてから自分で語尾を変えればバレない
70 : 2023/04/09(日) 09:18:10.13 ID:CrNVVyV40
>>64
最後に全て「知らんけど」をつけるとかw
65 : 2023/04/09(日) 09:17:36.56 ID:BmeiJpws0
くだらない。もう大学で学ぶ時代は閉じた。
85 : 2023/04/09(日) 09:20:20.23 ID:43hS+tjj0
>>65
個を見ないと、いけなくなっていくと言われる
試用期間を長くするとか対策してかないとな
66 : 2023/04/09(日) 09:17:42.35 ID:48X7k1fO0
レポートは作る過程でスキルを積むためのものなのに勘違いしてるやつ多いのな
69 : 2023/04/09(日) 09:17:59.05 ID:f+m+ongL0
AIが答えられるなら学習する価値なくね
72 : 2023/04/09(日) 09:18:38.42 ID:S+fWrJxN0
教員側だって論文作成、研究費申請、講義資料作成に大いに活用しようと思ってるだろ
74 : 2023/04/09(日) 09:18:50.22 ID:3JHI/RQe0
たたき台にしか使いません!!
76 : 2023/04/09(日) 09:19:12.92 ID:PbEeDctu0
論文の内容について口頭試問すればすぐボロが出るよ
89 : 2023/04/09(日) 09:21:04.99 ID:8kPEMoA20
>>76
授業のレポートまでそれやるのは時間的にもムリ
110 : 2023/04/09(日) 09:24:30.01 ID:PbEeDctu0
>>89
それこそAIにはんていさせりゃいいのか
77 : 2023/04/09(日) 09:19:14.87 ID:bbbrTkMM0
もはや私大文系は以下のみで良い。

早稲田、慶應、同志社、明治、立教、青山学院、中央、法政、立命館、関西学院、関西、近畿、日本、ICU、上智、東洋。

79 : 2023/04/09(日) 09:19:37.78 ID:PODnLpcQ0
チャットGPTにこのレポートはお前が
作ったのか聞けばいいじゃん
80 : 2023/04/09(日) 09:19:55.02 ID:VFu/WfPZ0
openai.comのChatGPTはAPI経由だとオプトアウトで学習させないよーにもできるので、追々そこらへんがクリアになってイタリアなどでも使用OKになってくのだろうな、たぶん

あとはオープンソースのGPTモデル/エンジンも出てきてるから、コンピュータリソースを確保出来る資本があれば誰でも構築できる時代がそこまできてる

Winnyを潰した日本がここらへんにNOを突きつけないか心配は少しある

88 : 2023/04/09(日) 09:20:58.53 ID:PbEeDctu0
>>80
アレの反省を誰もしてないから無理だろうな
82 : 2023/04/09(日) 09:20:03.16 ID:DlJkfUKh0
そしてチャットGTO爆誕
84 : 2023/04/09(日) 09:20:13.95 ID:Q0bqgh560
感情はありますか?と問うと
私はAIなので感情がないというくせに
お役に立てて嬉しいですと
感情表現をしてくるんだよな
93 : 2023/04/09(日) 09:22:00.43 ID:gGyPK3Le0
>>84
それはただの社交辞令表現だから感情入ってないだろ
113 : 2023/04/09(日) 09:24:46.55 ID:Ap50vy5v0
>>93
人間だってそこは感情込めてないよな
87 : 2023/04/09(日) 09:20:43.04 ID:VY3Fsnec0
正解がAIに存在しなけりゃそうなるだろ
90 : 2023/04/09(日) 09:21:08.98 ID:vzG22IzN0
終わりだよこの国
92 : 2023/04/09(日) 09:21:59.98 ID:CrNVVyV40
てか、まさにAIて文系駆逐される心配してんのか知らないが文系大学はAI敵視だなw
95 : 2023/04/09(日) 09:22:09.19 ID:f0fWg1aX0
GPTで済む論文を書くスキルに何の意味があるのだろう
記憶力が優れている者が優遇された時代は終わり
発想力が問われる時代になるだろう

たぶん

96 : 2023/04/09(日) 09:22:14.26 ID:HN2WdMYh0
どうやって見分けるんだよw
97 : 2023/04/09(日) 09:22:15.30 ID:B5ep8g8K0
理系の論文作成で利用していたらデータが流出するかもね
98 : 2023/04/09(日) 09:22:19.82 ID:FNyCpZai0
知遅れNIPPON- ̗̀‎𖤐
99 : 2023/04/09(日) 09:22:20.67 ID:R5DGe2Md0
こんなのに対策大変だーなんて慌ててるうちに次々新しい脅威が降り掛かってくるんだろうねえ技術的特異点に向けて
100 : 2023/04/09(日) 09:22:35.14 ID:Z6CuJVcU0
なんとかGDPの性能をアピールする結果になっているようにも見える
教育分野だとしても無闇に禁止するのではなく共存したり有効活用する方策を考えるほうが現実解かと

もし文系の大学教員がAIにとって代わられる程度の研究や教育の仕事しかしてないとしたら惨めだね

109 : 2023/04/09(日) 09:24:26.36 ID:CrNVVyV40
>>100
AIの最新で高度な論述に判定側の古い教授が(º ロ º๑)エッ?が怖いのかもなw
115 : 2023/04/09(日) 09:25:09.33 ID:rra4TWPP0
>>100
世界の潮流は「禁止」の方向
102 : 2023/04/09(日) 09:22:44.53 ID:LBxu7k4B0
絶対バレないだろw
俺は仕事で使う
会社のパソコンじゃなく個人のスマホやパソコンでな
103 : 2023/04/09(日) 09:22:57.38 ID:VY3Fsnec0
現状はAI使うのも馬鹿には難しいと言う
105 : 2023/04/09(日) 09:23:40.14 ID:LBxu7k4B0
>>103
マジで簡単やでアホでもできる
112 : 2023/04/09(日) 09:24:35.15 ID:VY3Fsnec0
>>105
できてない奴このスレにも居るだろ
106 : 2023/04/09(日) 09:23:47.44 ID:rra4TWPP0
嘘が多すぎるが、一見すごそうにはみえる。
国会の答弁にはこれ使えばいいと思う。
107 : 2023/04/09(日) 09:24:10.62 ID:zIoSmF8b0
奴隷製造アプリだからな
有り難がって使う奴は奴隷予備軍
108 : 2023/04/09(日) 09:24:10.80 ID:ocWyf1Hs0
90年台の「インターネットは良くない」を彷彿とさせるよね
111 : 2023/04/09(日) 09:24:33.18 ID:gGyPK3Le0
少なくとも科学論文についてはオリジナルのデータが根幹なわけだから影響ないはずだけど
114 : 2023/04/09(日) 09:24:50.49 ID:fknveYO90
情報処理試験みたいに時間制限あり、AI使用禁止の条件下で論述形式の試験やれよ
117 : 2023/04/09(日) 09:25:13.99 ID:Dpi51SVp0
こんなんじゃ、AIがないのよ!

コメント