南三陸町の旧防災対策庁舎、震災遺構に 「保存か解体か」議論に決着

サムネイル
1 : 2024/03/02(土) 09:28:46.67 ID:nr1HIt5b9

東日本大震災で職員ら43人が犠牲となった宮城県南三陸町の旧防災対策庁舎が、震災遺構として保存されることが決まった。解体か保存かで意見が分かれ、県有化して判断を先送りしてきたが、震災から13年になるのを前に、佐藤仁町長が町民の理解が進んだとして決断した。

 「庁舎前に立つと津波の高さや脅威を実感できる」。庁舎近くの南三陸さんさん商店街で文具店を営む熊谷和平(かずよし)さん(69)は、町が保存を決めたことに理解を示す。議会事務局長だった弟が庁舎屋上に避難し、行方不明になった。同僚と輪になり、津波に耐えている写真が残っている。「墓標のような場所。何にも代えることができない」

 震災2カ月後から語り部ガイドとして活動を続けている南三陸町の後藤一磨(かずま)さん(76)は「取り壊してしまえば、ここで何が起きたのか分からなくなってしまう」と話す。「この建物を目的に来る人は多い。当時を伝えるものがどんどんなくなる中で、震災を伝えるために必要な建物になっている」と語った。

 職員だった三女の夫を亡くした千葉みよ子さん(77)は震災直後、「早期解体」を求めていたが、今は「町の復興がより重要で、解体も保存もない」という。ただ、「庁舎の維持は大変。保存が将来の若者の負担にならないようにしてほしい」と訴える。

 庁舎をめぐっては、職員の遺族らが2011年3月の震災直後から、「見るのがつらい」などと解体を求める声を上げた。町議会も12年9月、早期解体を求める陳情を全会一致で採択する一方、保存を求める陳情を不採択にした。

 町は、津波の被害と教訓を伝える遺構として保存を検討したものの、遺族感情や維持費の負担、復興事業の妨げになる恐れがあることを考慮して、13年9月に解体を表明した。

 ただ、国が遺構の保存のための初期費用の負担を表明したうえ、県の有識者会議が庁舎について、「特に高い価値がある」と結論。町は存廃を再検討するため、県が31年まで庁舎を所有する案を受け入れた。町民からのパブリックコメントでも6割が県有化に「賛成」した。

 佐藤町長は1日の会見で、保存を決めるまでの経緯について説明。解体を訴えていた人も庁舎周辺に花を植えている姿などを見て、「保存への理解が一定程度進んだ」と判断。庁舎で津波に遭い、生き残った一人として、「次の町長に判断を丸投げできない」として、25年11月までの5期目の任期中に決断することを選んだという。

 また、1月末に村井嘉浩知事…(以下有料版で,残り1272文字)

朝日新聞 2024年3月2日 9時03分
https://www.asahi.com/articles/ASS317F38S2YUNHB00S.html?ref=tw_asahicom

2 : 2024/03/02(土) 09:30:46.01 ID:LifITLL00
解体しとけ
3 : 2024/03/02(土) 09:30:48.98 ID:TxlIkaxu0
いい加減壊せよ
いつまでも赤ん坊みたいにしがみついてんじゃねーよ
4 : 2024/03/02(土) 09:30:53.22 ID:LzJLMLkf0
見る価値はある。 あの屋上まで津波が襲ったのかと
5 : 2024/03/02(土) 09:31:44.89 ID:ewjVDd2W0
今や心霊スポットで有名になっちゃった
8 : 2024/03/02(土) 09:33:30.51 ID:CboS/r8e0
>>5
詳しくたのむ
6 : 2024/03/02(土) 09:32:55.91 ID:0LOrEhTH0
見るのが辛いからいいんだよ

100年後にも津波の恐ろしさを語り継げる

22 : 2024/03/02(土) 09:56:48.03 ID:Z6MkU85L0
>>6
だよな、広島の原爆ドームも同じように、見るのが辛いなどと解体の声があったが、原爆の被害を後世に伝えたいと言う英断があって、今に至る。
23 : 2024/03/02(土) 09:58:38.39 ID:9/Bttd6o0
>>22
その前に原爆ドームがに原爆が落とされると言う奇跡よな
作ったやつはまさに予言者
25 : 2024/03/02(土) 09:59:53.39 ID:Z6MkU85L0
>>23
何を言っているのか?
7 : 2024/03/02(土) 09:33:23.07 ID:Ug28Kucf0
東北の復興乞食
9 : 2024/03/02(土) 09:33:45.12 ID:kCilFKT70
若い職員に防災無線を放送させ続けて
町長らは屋上に避難したまま
津波が迫っても下階に呼びに行かなかったクズ共
10 : 2024/03/02(土) 09:34:59.88 ID:4VOTwNis0
観光立国で行くなら それしかないだろうな
12 : 2024/03/02(土) 09:38:41.14 ID:xDpx42Qc0
馬鹿が見ても非常にわかりやすいものだし残すべきだろう
13 : 2024/03/02(土) 09:39:32.75 ID:+7+5SlDB0
心霊というより遠野物語っぽい故人のまぼろしでしょ
14 : 2024/03/02(土) 09:41:47.42 ID:H/CQqfL40
地元の人がよく考えて決めたんだから、これでよかったのでは
15 : 2024/03/02(土) 09:42:12.13 ID:RksaOuex0
100年後200年後には観光地として成立してるだろ
勉強の為っていう名目の修学旅行客を狙っていける
16 : 2024/03/02(土) 09:43:45.89 ID:jhR+X2HF0
他人事としては残してほしいけどな
原爆ドームみたいに
18 : 2024/03/02(土) 09:49:08.72 ID:yJ3mvHj80
>>16
原爆ドームを残した広島と浦上天主堂を建て替えた長崎の扱いの差を考えたら残したほうがいいだろう。

陸に打ち上がった船が1番インパクトあったけど。

17 : 2024/03/02(土) 09:44:29.46 ID:y4/Z9Yrx0
津波が風化してるからな
金沢の震災でもチンタラ歩いてる奴が居たわ
19 : 2024/03/02(土) 09:54:22.81 ID:eXSJp72I0
他県民(西日本)だけどなんとなく保存に決まって安心した
20 : 2024/03/02(土) 09:54:23.00 ID:9/Bttd6o0
周囲は嵩上げしてここだけ窪地なんだよなあ
ホントとんでも無い規模の土木工事やで
あろ頃よりも遥かに衰退した日本が能登半島復興に同様のエネルギーを投下できるか
できない
24 : 2024/03/02(土) 09:59:49.98 ID:U3p/5gml0
能登半島の現状を見て怖なったんちゃう?
つぎに震災が起きたら否かは国にも県にも国民にも見捨てられるって
だから、つねに危機感持てと
27 : 2024/03/02(土) 10:00:20.20 ID:Z6MkU85L0
>>24
それはあるかもな
26 : 2024/03/02(土) 10:00:09.08 ID:p1/3wAFy0
遺族の感情論に負けなかったのは素晴らしい
死人が生き返ることはないんだから、未来の死人を
減らすためのことをすれば良い
28 : 2024/03/02(土) 10:00:36.84 ID:QAwyQtT/0
町の所有だと維持管理にお金がかかる
だからとりあえず県に所有させて保存の
ための工事費用を出させる
で、工事完了したら、やっぱり町の所有にしたい
ということかな
29 : 2024/03/02(土) 10:01:55.56 ID:nCNnzrAo0
震災の度に保存してくのね
30 : 2024/03/02(土) 10:03:45.89 ID:jEhTvBkU0
奇跡の一本松「おいっ」
31 : 2024/03/02(土) 10:18:21.52 ID:CxOsBTVf0
年寄りのエゴだな
32 : 2024/03/02(土) 10:42:36.52 ID:1HKWOJeS0
この庁舎の周りが公園になってるけど庁舎なかったら何の公園なのかサッパリわからない
これは残さないとダメでしょ
道路の反対側にもでかいビル1棟残ってるけどあれどうすんだ?

コメント