【日本】《邪馬台は「ヤマト」と読む》「邪馬台国はどこにあったのか論争」に歴史学者が画期的新説

1 : 2024/05/02 22:27:42 ???

邪馬台国はどこにあったのか――。古くから続けられてきた論争に決着が付かない理由は、『魏志』倭人伝に記された地理的情報にこだわっていたからだと、歴史学者・桃崎有一郎氏は指摘する。そして、あることに注目すると結論が見えてくるという。

いわゆる邪馬台国論争(邪馬台国はどこにあったのか、という議論)は、詰んでいる。

当時は文字があまり普及していなかったので、「ここが邪馬台国だ」と書かれた遺物が出土する可能性は期待できない。遺跡や遺物は、複数の解釈を許すものしか出土せず、最後は文献の裏づけを援用しなければならない。

ところが、その文献史料での議論が詰んでいる。3世紀に成立した根本史料の『魏志』倭人伝には、「どこから、どちらへ、どれだけ進めば邪馬台国へ着く」という行程記事が明記されている。その通りに進めば邪馬台国に着くはずなのだが、着かない。

続きはこちらです
https://news.yahoo.co.jp/articles/26d2681b19db630bb66988173d1701a9a5981bdb

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2024/05/02 22:29:17 LI3Jc
存在してなかったと思う
3 : 2024/05/02 22:31:01 31uae
今現在その場所すら特定されてないだろ
4 : 2024/05/02 22:31:45 kL5on
ヤマトなら奈良県でしょ
6 : 2024/05/02 22:32:08 bBFQU
>>4
福岡県山門郡というのがありまして
107 : 2024/05/03 05:18:40 eooaB
>>4
朝鮮半島に決まっているにだ
5 : 2024/05/02 22:31:54 2YTU6
あったのか論争よりもなかった論争だよね
8 : 2024/05/02 22:33:17 O85Ln
魏志倭人伝をちゃんと読めば邪馬台国がどこにあったか分かるよ
9 : 2024/05/02 22:36:33 797vI
これ、画期的な新説なの?
10 : 2024/05/02 22:38:24 LI6CZ
いや、そんな説は昔からあったしむしろ素人ほどそう考えるだろう。
専門家ほどひねくれて考えがちだから。
11 : 2024/05/02 22:38:44 VX2Dh
北九州説が有力だ
12 : 2024/05/02 22:41:26 VX2Dh
卑弥呼が大陸の魏王からもらった金印が発掘されれば分かると言うが、それが簡単じゃない
13 : 2024/05/02 22:42:08 Tv06j
中国人のゆうことは当てにならんって言ってんのに、
技師倭人伝だけは100%信用するのなんでなん?
16 : 2024/05/02 22:47:05 bBFQU
>>13
朝鮮人よりは当てになる
17 : 2024/05/02 22:49:37 N4UMg
>>13
当時は中国人なんていなかったわけだし
14 : 2024/05/02 22:44:08 Hydcm
さらば恥丘よ
15 : 2024/05/02 22:45:29 V4ONV
熊本だよ
ホテル邪馬台国があるだろ
そこへは山々を越えて辿り着く
18 : 2024/05/02 22:52:53 YOPrs
大和が発足した当時、ヤマトとは読んでない
倭国の代表を表す大倭として発足し
和へ表記を変えたのは奈良時代中期ごろ

つまりそれまでの読み方はタイワ

22 : 2024/05/02 22:56:17 LI6CZ
>>18
現代でも大和を「やまと」と読めるのは知ってるからだよな。
どこをどう読んだら大をヤマ、和をトってよめるのだろうか。
25 : 2024/05/02 23:00:08 ONp4q
>>22
百済をクダラと読むのも、日本が記録して残った音だったよな?
19 : 2024/05/02 22:53:16 HrTz2
邪馬台と書いてヤマトと読む
ヤマト!
20 : 2024/05/02 22:54:41 ONp4q
山門(やまと)と水門(みなと)が対語だろ?
本来は九州の山門地域が起こりだと思うが。
21 : 2024/05/02 22:54:53 HPfLH
結論書いてないな
23 : 2024/05/02 22:56:17 YOPrs
隋と外交をするにあたって、かつて交流があった邪馬台国の知名度を利用して
大和をヤマトと無理やり読み替えた
24 : 2024/05/02 22:56:21 6aQDs
まあ、魏呉蜀が覇権を争ってた一種の戦国時代だろ
俺が邪馬台国の使者なら、正確な都の位置は敵国になるかもしれない奴等には教えない。
魏国は呉と倭国が同盟を組んで挟撃されるのを警戒してたから、倭国と親交したけど
逆にいえば、魏に余裕ができたら倭国に攻め入って来る可能性は高いだろ
ぜってーに、ほいほいと教えるわけがない
26 : 2024/05/02 23:02:07 m7I6h
1にあるソーズ元にごちゃごちゃ過去の日本語の地名や過去の漢字の読み方を書いて説明してあるけど、隋書の倭国伝に「邪靡堆に都する。すなわち、魏志いうところの邪馬臺」って書いてあるんだから隋書が書かれた三国志の時代から300年くらいしかたってない頃の中国人が邪馬台っていうのがヤマトに近い音って判断しているのが強く推認できるんだから日本の古代の読みを考察するほどのこともないと思う…
28 : 2024/05/02 23:02:48 0uK5h
邪馬台国のお姫様なら明日香村
キトラ古墳のさらに奥深くで
永遠の眠りについてるよ。
明日香と書いて飛鳥と読む。
飛鳥文化の中心地。
29 : 2024/05/02 23:03:02 KNNhy
そうだ我々が待ち望んだヤマトだあああ!
30 : 2024/05/02 23:04:07 hwch0
馬とかあんまり使ってなかったからじゃね
32 : 2024/05/02 23:07:36 oBgQQ
>>30
馬は一時期衰退したんだよ
馬を使ってたのは西より東。

応仁の乱くらいで騎兵は一回消えて鎌倉とかの時は歩兵中心。
武田軍とか騎兵隊使ってたけど、日本は騎兵は一時期衰退してた。

31 : 2024/05/02 23:04:45 LTkKR
韓国でしょ。
33 : 2024/05/02 23:08:06 2mqRG
ハニワ原人全滅だ!
34 : 2024/05/02 23:08:37 HPfLH
100余国って書いてあんだから、村の集合体でしょ
35 : 2024/05/02 23:09:58 dyd6X
日本全体を邪馬台国(やまと)としてたかもね!ってことかに?
倭 だけでもヤマトぅって読むよ!ってことね
36 : 2024/05/02 23:10:05 Hkn2J
妄想を長々と読まされてしまった。
38 : 2024/05/02 23:16:43 hEOzc
邪馬台国や卑弥呼は当て字だろ
40 : 2024/05/02 23:21:36 HxNcR
じゃ、Java大国
41 : 2024/05/02 23:23:06 TkVQb
3世紀半ばの九州って権力者スカスカだからね
九州の権力者はどんどん減って
2世紀末伊都国平原1号墳の女王
七が瀬の大王の遺構を最後に九州北部から王が消える
再び現れるのは3世紀半ばの那珂八幡
3世紀初め九州では王不在の期間がある
44 : 2024/05/02 23:28:06 3Nhsb
5ちゃんの邪馬台国スレは、多分常におんなじ奴だと思うけど大量のアカウントで似たような九州説支持が書き込まれるよな。
多分こういう学者が九州説が捨てられないように必死に工作していつまでも研究が進まないんだろうな。
45 : 2024/05/02 23:29:08 HEjki
>>1
いまさら、、
魏が聞き間違えた邪馬台国なんてわかりきった事を。

だいたい邪馬台国ってどういう語源なんww

46 : 2024/05/02 23:30:40 9isfP
九州人が発狂するスレw
47 : 2024/05/02 23:31:17 HEjki
卑弥呼も火の巫女に当て字しただけやろ。
48 : 2024/05/02 23:31:49 aMQMR
この話題いつまでやるんだよ
50 : 2024/05/02 23:32:45 3t1J3
音(言葉)が先で
記録するために文字が当てはめられたから
アイデアやこじつけが出てきて
色んな説が生まれてしまうのね
53 : 2024/05/02 23:36:36 rd0T3
ノー、ヤメィトウ!
55 : 2024/05/02 23:42:22 JnYc4
鋼鉄ジーグはイタリアで有名
57 : 2024/05/02 23:44:53 o2VfR
自分でネタを振って、突っ込んで来た奴に更に突っ込んで悦に入るのは基本
59 : 2024/05/02 23:49:11 nKH3J
偉い人が言ってた 中国は属国に卑しい漢字を当てて書く習慣があったから

大和大国→邪馬台国
日巫女→卑弥呼

まぁ日巫女は天照大神だわな

60 : 2024/05/02 23:49:37 S2xua
やはり奈良あたりなの?
62 : 2024/05/02 23:52:04 vou11
神社といえば福岡の山門(やまと)近くに
ハートマーク♥の恋木神社てのあるなw
65 : 2024/05/03 00:00:40 ynXU2
「新説」ではないだろ

タイトルの付け方をわざとセンセーショナルにしたいがために、言葉をチョイスしたような印象がある
だから、あえて悪意ある言い方をすると「焼き直し」じゃねーかって思ってしまう

多分「埋もれていた説を再評価」とか「再発見」みたいな表現のほうが適切だろ

66 : 2024/05/03 00:07:03 dHM6O
邪馬台と書いてじゃなくてヤマトに邪馬台を充てたんだろ。
67 : 2024/05/03 00:14:50 QsV6c
金印がそのへんに捨てられてたんだし
大和朝廷には繋がらないと思う
68 : 2024/05/03 00:15:28 rgnyv
>『魏志』倭人伝には、「どこから、どちらへ、どれだけ進めば邪馬台国へ着く」という行程記事が明記されている。その通りに進めば邪馬台国に着くはずなのだが、着かない

魏志倭人伝も後世の記述な訳だから、割と正確なスタート(帯方郡)→半島西岸沿いに伽耶(任那)→島嶼地区→九州上陸(〜太宰府)ルートは記述当時の時期には地図に落とし込まれてて正確に書けるよな。
あとは地図もないし適当に書いたんだろうけど、上陸→陸行→短期水行→陸行→長期水行→再上陸→邪馬台国があってるとしたら九州は離れてるもんな、まあ西都原くらいなら有り得るのか?
でも北九州あたりから水行10日陸行一月なら瀬戸内海で大阪あたりか黒潮に乗って紀伊半島に上陸して畿内、って流れのが有りそうだよな。

70 : 2024/05/03 00:21:17 YuNLa
もう愛知県でいいよ(´・ω・`)
71 : 2024/05/03 00:21:47 D7vfB
日本書紀「唐と戦争したのは倭国。我々は日本で邪馬台国。百済、新羅、高句麗は倭国」
72 : 2024/05/03 00:28:12 vVUzW
いやしい とか よこしま とか 悪意に満ちてて嫌なかんじだよね
73 : 2024/05/03 00:34:37 to2iA
卑弥呼=神功皇后
邪馬台=大和朝廷
百余歩の墳墓=箸墓古墳

何度も言わせるなよ恥ずかしい
日本人なら死ぬまで覚えておけな

74 : 2024/05/03 00:45:18 Q5Vy6
ヤマトの諸君が一言
75 : 2024/05/03 00:45:25 IQNwP
鋼鉄ジーグに出てくる
76 : 2024/05/03 00:48:37 JJmKW
滋賀でいいよ
77 : 2024/05/03 00:50:58 3YkGR
八丈島あたり
79 : 2024/05/03 01:07:48 ep0xK
過去ばっかり見ててもしょうがないだろ
大事なのは現在・未来だ
80 : 2024/05/03 01:15:28 3eERy
国なら漢帝国から金印を貰っとる
古代日本で国と認められたのは光武帝から金印貰っとる博多の奴国しか実在してない
奴国が邪馬台国に拡大した可能性は高い
親魏和王の金印もこの地域から出土されるだろう
81 : 2024/05/03 01:19:30 rA81t
日本国家黎明の首都だからはっきりさせないといけないです。
82 : 2024/05/03 01:23:38 PVoT3
邪馬台 ジャマたい

これは九州弁だな

84 : 2024/05/03 01:35:08 PVoT3
漢字なんだから中国に近いところが有力

やはり九州

86 : 2024/05/03 01:41:22 hzMpR
うちの田舎で古墳と金印が出たそうだが、工事が止まったら大損害だからそのまま埋めて金印は近所の教師に渡されたって近所の教師がゆって見せてた
87 : 2024/05/03 01:56:05 FTHQa
台与をトヨと読んでる時点で「台=ト」は確定だろ
88 : 2024/05/03 02:04:04 hQYAZ
馬鹿めと言ってやれ・・・・・・馬鹿めだ
91 : 2024/05/03 02:57:30 FDI8R
大きな和と書いてヤマトと読むのは服部レベルで謎
92 : 2024/05/03 02:58:22 YnP0P
久しぶりだなヤマトの諸君
93 : 2024/05/03 03:06:16 FDI8R
地名って大抵が当て字らしいね
田んぼを埋めたから埋田
それでは字面がよろしくないので梅田にしてみましたみたいな
94 : 2024/05/03 03:17:34 yM1mq
大阪住んでるけど「ヤマトの国」なんてアニメ火の鳥でくらいしか知らんかったなあ・・
JR桜井線 巻向駅か・・今度のんびり遺跡めぐりに浸りたいもんだ
95 : 2024/05/03 03:29:08 FDI8R
ヤマのウシロで山背
ダジャレじゃんね
96 : 2024/05/03 03:33:41 BPbW9
卑弥呼が中国と交流していたのに文字がないわけがない
邪馬台国の痕跡がないのは滅ぼされた後に洪水ですべてが土石流で埋まってしまったからで墓も荒らされてしまったから特定できない
97 : 2024/05/03 03:38:09 FDI8R
>>96
そもそも文字を残す媒体がなかった
彼らの神話は基本的に口伝で残すというような掟があった
仮説はいくらでもあるよ
98 : 2024/05/03 03:43:41 nZ37j
名称論は昔からあるし、纒向遺跡(奈良県)から大型構造物が見つかってて、そこで卑弥呼が生存していた時期のものと『科学的』に一致する大量の桃の種も見つかってる。

また魏志倭人伝でも邪馬台国への行程の記載で
現在の福岡北部までのルートはほど議論の余地なく確定で、意見が分かれる「水行十日、陸行一月」の解釈だが無理やり九州方面だと仮定すると時間と距離でかかり過ぎてて南洋上に飛び出してしまう。

物証や記録からみて合理的なのは昔から畿内説で、九州説は大陸の玄関として使われてた頃の形跡に縋ってる諸説の一つだろ?

100 : 2024/05/03 04:07:55 FgtOA
場所論争よりも大和政権の前身なのか違うのかが重要だな
101 : 2024/05/03 04:10:05 FgtOA
ただ卑弥呼は子が居なかったとはっきり書かれてるので天皇=卑弥呼の子孫ではない
102 : 2024/05/03 04:13:45 FgtOA
ただ正統な後継者の台与については若かったこともあって子については不明
104 : 2024/05/03 04:36:24 n7vBd
何処にもねえよwww小説だぞ神話だよヤマタノオロチは信じないのにそっちは信じるのかいwwwwww
110 : 2024/05/03 06:01:52 X6p53
北部九州が栄えててヤマトという地名もここからきてるとおもうが
なんでわざわざ奈良なんかに引きこもった人たちが九州を支配下において大和と名乗ったのだろう
外圧や災害などきっかけとなった大事件があったのだろうか
112 : 2024/05/03 06:42:03 QgVec
俺たちの心の中
113 : 2024/05/03 06:48:27 tRPCI
うちの裏庭にヒミコの墓が
115 : 2024/05/03 06:59:10 Zzc7q
魏志倭人伝を信用しないのなら「邪馬台」という字面自体も信用できない
116 : 2024/05/03 06:59:11 J61Vh
今の地図に照らし合わせて考えるのではなく、当時の地図にあてはめて考えれば、おおよその場所が特定できるのでは?
117 : 2024/05/03 07:02:43 En6DW
あの記述はどうみても北九州から沖縄以南に向かってるだろ
東南アジアまで行ってんちゃう?

コメント