- 1 : 2025/01/31 07:43:39 ???
-
年が明け、春闘の季節が近づくにつれて、賃上げに関する議論が活発化している。昨年の春闘は、これまでにない水準の賃上げが実現し、今年も大企業を中心に4~5%の賃上げが実現する可能性が高い。
金利上昇で業績が拡大傾向となっている金融機関を中心に、初任給を30万円あるいは40万円など、従来よりも高い水準に設定する企業も出てきており、企業における賃上げ機運は高まっているといえるだろう。
もっとも、積極的な賃上げを表明しているのは大企業が中心であり、労働者の7割を占める中小企業には、賃上げの動きは十分に波及していないのが実情だ。中小企業は大企業の下請け的な業務に従事しているケースが多く、大企業が中小企業に対してコストの価格転嫁を認めない限り、中小企業は賃上げ原資を確保しにくい。
石破政権は賃上げを政策の最重要課題の1つと位置付けており、2020年代に最低賃金を1500円に引き上げる方針を掲げるとともに、適切な価格転嫁を促す施策の立案を関係閣僚に指示した。旧態依然とした商慣行が賃上げを阻害している現実を考えると、石破政権の一連のスタンスは相応に評価していいだろう。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f9f42b4e3b9268472f2c7077601bdc1cbd4592d - 2 : 2025/01/31 07:45:40 aWj9x
- 自民下野だろ
まずは
- 3 : 2025/01/31 07:46:50 RDFZH
- 賃上げよりもあげちん
- 4 : 2025/01/31 07:47:59 woyeL
- 切り札は革命でしょ
今の政府はダメだから新しい政府を作った方が良い - 5 : 2025/01/31 07:49:04 pj8bd
- じゃあ議員と公務員の人数と給料を半分以下にしろよ。
- 6 : 2025/01/31 07:51:33 51on9
- 賃上げなんてすぐできないだろ
また30年待てばいいのか?w - 7 : 2025/01/31 07:52:47 7XOdm
- 頼むから社会保険料の使い道を見直してほしい
消費税増税分も社会保険料に使われているそうで
そこから減税してほしい
75歳過ぎたら積極的医療やめて緩和治療にして - 8 : 2025/01/31 07:53:05 DwCHn
- 赤い壺信者とれいわ信者が集うスレ
- 9 : 2025/01/31 07:53:51 7lKZd
- >>1
賃上げなんて起こらないな
アベノミクス減税で
経費(人件費)下げるほど儲かる仕組みになったから - 10 : 2025/01/31 07:54:26 bNA5V
- 5%の賃上げでは足りない全然足りない
低賃金労働者なめんなよ - 13 : 2025/01/31 07:57:21 hRMC5
- >>10
んだね
とりあえず3万円の賃上げを義務付けてほしい - 11 : 2025/01/31 07:55:02 Xqw0n
- 脱税 増税 ばら撒き 中抜き 何しても政権与党に選ばれるんだら余裕余裕
- 14 : 2025/01/31 07:57:33 N8EKD
- 賃上げした製造業は価格転嫁して値上げせざるを得なくなる
減税と賃上げ、どちらか一方だけでなく両方少しずつ調整して様子見とかシミュレーションできんもんかね? - 15 : 2025/01/31 07:58:20 rav2X
- そもそも労働生産性の低い怠け者で無能なジャップに賃上げなんてできるわけがないだろ
技能実習生の方を賃上げしろよ - 16 : 2025/01/31 07:59:00 Qf54z
- >>1
はい、馬鹿
ちげえよ、他国より
優れること、または、自給自足で
やっていけること だよ - 18 : 2025/01/31 07:59:24 cwRES
- >>1
原因と結果を(わざと?)取り違えたオレオレ理論じゃん。
減税=パイプの漏れを修理、賃上げ=水圧を上げる、なのにね。
修理しないで圧力上げるのは間抜け。 - 19 : 2025/01/31 08:02:06 cxzxZ
- 一年前、米5kg2500円。今4000円。
一年で60%ものインフレ。ひどいわ。 - 21 : 2025/01/31 08:02:33 7lKZd
- >>19
アベノミクスの円安物価上昇の果実(笑) - 23 : 2025/01/31 08:04:53 cwRES
- >>19
米は農協が操作してるんだぜ。
業務用は一般用ほどは上がってない。 - 25 : 2025/01/31 08:06:43 7lKZd
- >>23
円安、物価高で経費2倍だから
今まで農協が必死に価格転嫁を抑えていただけ - 20 : 2025/01/31 08:02:22 vwzYd
- 賃上げなんて強制力ないんだから直ぐにできないじゃん。即効性があり、賃上げに繋がる可能性あるのは消費税廃止から。
つか、国は金がない金がないっていうんならかまずは無駄な支出なくせよ。増税の話はそれからだ
- 22 : 2025/01/31 08:04:06 7lKZd
- >>20
アベノミクス法人税減税の為に
庶民に大増税の負担を強いたから
意地でも間違いを認めないだろ - 24 : 2025/01/31 08:05:51 KSnaW
- 加谷珪一(経済評論家)
またこいつか
- 27 : 2025/01/31 08:08:25 C6FSN
- 経済活性化して賃上げが理想だけど
金回りの摩擦材な消費税が高杉だからねぇ… - 28 : 2025/01/31 08:09:01 Lrqqt
- 減税は手っ取り早い応急処置だから
長い目で見たらそりゃ賃上げすりゃ税収も上がるからいいんだけどそれには時間がかかるから取り敢えず減税しないと待てないのが実情なんだと思うな - 29 : 2025/01/31 08:09:39 8mzCh
- 大企業で賃上げしても経済は活性しない
大企業社員は賢いから賃上げしても消費は増やさない投資に回す中小企業で賃上げすると経済は活性する
中小企業社員はアホだから賃上げするとムダな消費をする、投資無知 - 30 : 2025/01/31 08:09:40 GlOto
- 完全実施されるのは役人だけだろ 虚言を弄するな
- 31 : 2025/01/31 08:09:42 SHtAH
- 賃上げしたところで使わずに貯め込まれたら結局経済は回復しない
減税してどんどん金使ってもらって、経済回復出来たら賃上げを目指せばいい - 32 : 2025/01/31 08:10:04 ZxHt8
- 岸田元総理の唯一の功績は定額減税。
あれでいかに税金負担が国民生活を圧迫しているかがよくわかった。減税が一番効果がある。政府の御用学者やジャーナリストを信用するのは馬鹿のやる事。 - 33 : 2025/01/31 08:11:07 DL5HF
- 財務の犬記事
- 34 : 2025/01/31 08:13:13 1SVR3
- 賃上げなんて色んな人の犠牲があってからだんだんと落ち着くのに急には無理だよ
円とは別の日本人専用通貨を発行してそれを使おう - 35 : 2025/01/31 08:13:26 AUl1D
- 賃上げの原資を作るために売り上げ上げろ
売り上げ上げるために消費させろ
消費させるために手取りを増やせ
だろ - 43 : 2025/01/31 08:18:45 xZ3W2
- >>35
やっぱ消費税が一番の癌だな
むりやり市場のお金を失わせてる - 36 : 2025/01/31 08:13:30 EFseX
- 会社が傾くだろ。政府が減税しろ
- 37 : 2025/01/31 08:15:00 8mzCh
- 壁移動減税は賃金上昇を阻害する
壁移動で働き控えが減り皆が長い時間働くと人手不足が解消してしまう
人手不足は賃金上昇圧力だったのに - 38 : 2025/01/31 08:15:36 0uACj
- 最低賃金を1500円にすると零細中小企業の多くが潰れてしまう・・・らしい。
なのでやはり、減税一択だわ。森永卓郎さんが生きていたらなんと仰るだろう。
全企業の内、0.3%しかない大企業の賃上げするって記事か。あほらしい。 - 39 : 2025/01/31 08:17:14 rO9I6
- 賃上げも一気に倍くらいにしてもらわないと
物価上昇に追いつかないな - 40 : 2025/01/31 08:17:41 yxXc1
- 柔軟に賃金が上昇すればそれでいいんだけどね
- 41 : 2025/01/31 08:17:53 LzsNz
- そもそも社会保険と税の合算が収入の55%を取るとかあり得ない
江戸幕府ですら年貢の割合は5公5民だったぞ - 48 : 2025/01/31 08:20:32 yxXc1
- >>41
やってることは享保の改革レベルだからなぁw - 56 : 2025/01/31 08:28:40 7nuRk
- >>41
江戸時代の税制に経費控除ないから現代税制と比べるともっと課税率は高いぞ - 42 : 2025/01/31 08:18:13 yxXc1
- この国は物価が変動しなさすぎてそういうのに追従できない仕組みになっているわ
- 44 : 2025/01/31 08:18:56 rO9I6
- 真の切り札は
資本主義からの離脱
社会主義への移行だよ富裕層、企業の資産なんて全部国が取り上げて
計画的に分配で良いよ - 49 : 2025/01/31 08:20:34 xZ3W2
- >>44
富裕層から巻き上げるの難しいから
結局中間層から取るんだよな - 45 : 2025/01/31 08:19:03 FQtly
- 総支給額に不満はない
手取り額に不満がある - 46 : 2025/01/31 08:20:17 8mzCh
- 連合は「自社賃上げ」より「下請け工賃上げ」を要求すべし
「下請け工賃上げ」で中小企業社員の賃上げが可能になり消費拡大、経済活性になる - 59 : 2025/01/31 08:33:00 7nuRk
- >>46
それは連合に入ってないような中小組合が要求すべきことだろ
なんで連合が自分とこの組合員の利益背反要求すんだよ - 47 : 2025/01/31 08:20:18 7Scz8
- 物価さげること
- 50 : 2025/01/31 08:21:46 yxXc1
- いや、それ以下だわ
吉宗は自らも質素な格好をしたりして先導してたしな、方や料亭三昧 - 51 : 2025/01/31 08:21:57 jFvdm
- 賃上げするとそのぶん税金がかかるよ
- 52 : 2025/01/31 08:22:43 hFaKF
- ケケ「めしうま」
- 53 : 2025/01/31 08:22:45 EFseX
- 金利上げといて賃上げしろとか馬鹿じゃねえの?
- 54 : 2025/01/31 08:25:42 ddEPa
- 賃上げすなわち税収上げ
- 55 : 2025/01/31 08:28:34 FQtly
- 有能な政府になら税金をくれてやってもいいが、無能な政府にくれてやる税金はない
国は防衛と警察と消防と道路だけやってろ
あとは民間でやる - 58 : 2025/01/31 08:31:55 vwzYd
- >>55
例えば学校を民間にしたら授業1コマいくらとかになったら教育を受けられない子どもが出てくる。実働力と統制力のがあるあの組織に強行的に政権掌握させてみるのもいいかもね
- 60 : 2025/01/31 08:33:23 2a1hs
- 無能役立たずの負け組貧困層が賃上げされないのは当たり前だろう。会社にとって価値が無い人間なんだから
国民生活を救う本当の切り札は「減税」ではない…「賃上げ」こそ日本の命運を握ると言える理由とは

コメント