- 1 : 2025/02/08 14:22:20 ???
-
バッシングの応酬
日産とホンダの経営統合協議が破談となり、各所から批判が噴出している。
企業統治の問題、経営判断の遅れ、グローバル戦略の失敗といった指摘は的を射ているように見える。
しかし、このバッシングの応酬が日産の未来にとってどのような意味を持つのか、冷静に考える必要がある。
日産の経営状況は極めて厳しい。2024年4~9月期の連結純利益は前年同期比9割減となり、本業である自動車事業のフリーキャッシュフローは24年上期の半年間で約4500億円の赤字に転落。北米市場では商品力の低下を販売奨励金で補う戦略が破綻し、中国市場ではEVシフトの波に乗り遅れた。販売台数の減少、余剰生産能力の抱え込み、競争力のある電動車ラインナップの欠如と、課題は山積している。
こうした状況を前に、ネット上のコメントで「日産はもう終わった」「経営陣のプライドが高すぎる」と切り捨てるのは容易い。
しかし、それで何が変わるのか。
日産の凋落は一朝一夕に生じたものではなく、20年以上にわたる経営判断の積み重ねの結果だ。
単純な批判が解決策につながるわけではない。
日産をバッシングし続けることは、むしろ負のスパイラルを加速させるだけではないか。
もし、自動車ファンが本当に日本の自動車産業を愛し、日産の名車を未来に残したいと考えるなら、
「日産がどう生き残るか?」という問いに真正面から向き合うべきではないだろうか。
日産が直面している課題
日産がホンダとの統合を見送った以上、自社の力での立て直しが求められる。
そのためには、単なるリストラやコスト削減だけではなく、事業の再構築が不可欠となる。
現在、日産が直面している課題は大きく三つに整理できる。
・商品力の低下
・生産能力の過剰
・技術開発の遅れ
である。
これらの課題にどのように対応するかが、今後の成長を左右する重要なポイントとなる。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/507015e92fd9d5bb07661bd919ed9ee2c220253a - 2 : 2025/02/08 14:25:02 x5jPP
- >>1
ないから
協議に入ったんやろ
何言っているんだこいつ? - 77 : 2025/02/08 15:03:46 E7w0Z
- >>2で終了してた件
- 3 : 2025/02/08 14:25:09 SDk2x
- ・他責
・横着
・嘘つき
これだなジャップは - 39 : 2025/02/08 14:45:45 bcL1N
- >>3
特長が中国人そのもので笑えるw - 4 : 2025/02/08 14:26:14 oCacg
- あの今は世界のTOYOTAと
ライバル関係だった 昔のお話 - 6 : 2025/02/08 14:27:16 mn4ry
- 経営陣が変わる気がないなら可能性なんてないだろ
深く考えるまでもない - 7 : 2025/02/08 14:27:25 3bsov
- 弱者同士なのにこんな事をやってるんだから、そりゃトヨタ一強になるわ
- 8 : 2025/02/08 14:28:09 mXYQc
- 日産の車って昔から過大評価だと思う
- 10 : 2025/02/08 14:30:25 tEtpP
- 役員全員のクビ切れ
- 11 : 2025/02/08 14:32:37 kV5iP
- だーかーらー
西部警察仕様のフェアレディZとスカイラインを復刻生産しろよ
安全装置とかは今時の基準でいいから - 14 : 2025/02/08 14:33:30 mXYQc
- >>11
赤黒ツートンのDR30は欲しいな
あとゴールドツートンのF31も - 15 : 2025/02/08 14:34:06 x5jPP
- >>11
それはむしろダメな戦略
台数売れる車を作れよ - 20 : 2025/02/08 14:36:09 skOvy
- >>11
あの安全基準とかも国内だけ緩和してくれんかな
そうすりゃ各メーカーの旧車ファンは色々買うでしょ - 12 : 2025/02/08 14:32:55 ZjxKi
- 規模が小さくなるだけで無くなるわけじゃないだろ
- 13 : 2025/02/08 14:33:01 w9Nic
- そりゃ電気自動車に全振りしたんだから。
もう車どうのこうのなんてどうでもいい気がする。 - 16 : 2025/02/08 14:34:36 vykHu
- 上を全部入れ替えないと駄目でしょ。
- 18 : 2025/02/08 14:34:57 aKzSS
- 発言するし報道されるから経営陣だけ腐ってるように見えるけど、こういう会社はだいたい現場、末端まで腐ってる
一回倒産させてから再生したほうがいい結果を生むと思う - 21 : 2025/02/08 14:36:50 mDQNJ
- 逝っちゃえ日産
- 23 : 2025/02/08 14:37:53 AyOLB
- 最大の懸念である「無能な経営陣」を無視して語っても意味ないだろ
- 24 : 2025/02/08 14:38:20 Hc87H
- ずっとニッサン車を乗り継いで来たんだがなあ
サニー、スカイライン、フェアレディZ、、ノート、スカイラインと
正直今のスカイラインの時点で乗りたい車はもうなかった
他の処のにしようと思っていたわ
潰れて結構だ
ニッサン車を乗らないといけない罰ゲームがようやく終わるから - 25 : 2025/02/08 14:39:23 Crpri
- そもそも日産ファンて販売台数目標に届かなかったR32を名車とか称えてる人だしなぁ
- 26 : 2025/02/08 14:39:36 4jwo0
- ルノーとか
ゴーンと
害人にやられたのか?
筆頭株主ルノーは何も言ってこないの? - 27 : 2025/02/08 14:39:44 HfAB6
- まだ日産乗ってるやつw
- 28 : 2025/02/08 14:39:54 63NiC
- 技術屋が善なるものとか言うのも狂ってるよ
自分たちの会社の強みやマネタイズの源泉や参入障壁すら理解してない
会社のコアな技術屋とかマジでバカと同じと思う
ムダな方向に努力しちゃってるだけだから
しかも長い年月かけて全部だめになるレベルで - 30 : 2025/02/08 14:40:18 L4vA3
- 先進技術の日産
- 31 : 2025/02/08 14:42:47 63NiC
- ジョブズやイーロンマスクも技術屋って言うより
戦略家だよな
既存の技術で持って巨大な像の倒し方を知っている人たち
未来起きるであろう変化を含めた大きな流れを読む力
20年単位での潜在的リスクを味方につけるとか
日本の経営者や技術屋はただの仕事してる人たち - 32 : 2025/02/08 14:43:25 4LBf0
- 日産の経営陣以外は、日産が終わったとみんな思っている。
- 33 : 2025/02/08 14:43:27 qMhd2
- 昭和30年代の頃は営業のトヨタ、技術の日産、革新のホンダ
とか称されたらしいが、今はね・・・ - 34 : 2025/02/08 14:43:32 iVgy8
- キムタクがCM出たら終わったな
- 55 : 2025/02/08 14:52:38 T4mUD
- >>34
そう
キムタク+
オオサカナオミ
↑↓ 墓穴digdigカイシャ - 35 : 2025/02/08 14:43:33 cYbAL
- 自力で立ち直る可能性が薄いから、協議の話が出たんですけど…
- 36 : 2025/02/08 14:44:20 3Dmgx
- たま電気自動車の貯蓄は無くなったな
- 38 : 2025/02/08 14:45:04 eQUPG
- ホンダの役員12人
日産の役員60人
ホンダ「対等合併したいなら役員リストラしろ」
日産「嫌だ」
ホンダ「じゃあ子会社になれ」
日産「ふざけるな!」 - 41 : 2025/02/08 14:45:54 qA1FW
- (売れるものなら何でも)売っちゃえ!日産
- 45 : 2025/02/08 14:47:39 AjCwA
- >>41
なにか売れる物はありますか? - 56 : 2025/02/08 14:53:04 qA1FW
- >>45
PBR0.28倍ではあるものの、実質資産が残っているかどうか疑問なしとしない。 - 42 : 2025/02/08 14:46:30 DD3h0
- 経営陣はそんな事どーでも良いってさw
- 43 : 2025/02/08 14:47:12 AjCwA
- なんやこれ記事も無駄なプライド高いなw
- 44 : 2025/02/08 14:47:38 vpoZ1
- EVで負けたのが痛いね、これから勝てばいいんだけどな
- 49 : 2025/02/08 14:48:49 3SPs5
- >>44
EV自体が終わりかけてるのに - 46 : 2025/02/08 14:47:45 V8fe3
- >>1
日産の未来?そんなもんあるわけねーだろ! - 47 : 2025/02/08 14:48:28 Evc4y
- 役員60人で
NSN60結成してホモ相手にアイドル活動しとけ - 51 : 2025/02/08 14:49:28 V8fe3
- メーカーオプションでスコープ付のショットガンも
- 52 : 2025/02/08 14:50:52 qA1FW
- かって証券業界トップだった山一證券も
経営者の判断ミスから、幾度となく倒産寸前まで逝った。
一度傾きかけると、企業体力は著しく損なわれる。
日産も迷経営者や労組のミスリードで骨と皮。
生き残る体力なんて残ってないよ。 - 53 : 2025/02/08 14:50:53 63NiC
- 日本軍の負けた要因を分析した失敗の本質に書いてあったことそのまんまだな
アメリカはいつも目標を設定して変化を含めた戦略を作る
日本軍は技術の結晶のゼロ戦で最初は強いけどアメリカに研究されて
ゼロ戦に対して複数の機体での連携戦術で負けたり
適当な拠点複数押さえたのはいいけど最終的に重要拠点取ったアメリカに負けたり
何も変わってないわw - 54 : 2025/02/08 14:50:54 uxCHX
- 何やまたドジがイキっとる様やなドジデブよ
- 57 : 2025/02/08 14:53:32 57QcB
- 中国に身売りする気まんまん。
- 58 : 2025/02/08 14:53:40 EfcuN
- ソニーはホンダと資本金100億円でソニー・ホンダモビリティ株式会社を今年中に立ち上げだからな、日産とソニーが手を組むことは絶対になくなった
日本資本だと、モーターで有名な日立か、最近分裂解体したパナソニックの電池部門と合弁するしかないだろ
- 59 : 2025/02/08 14:54:15 JrDBb
- シーマでもすぐにセルシオに負けてすぐにブランドが無くなったからな
ホンダは高級車は昔から弱かったがニッサンももうろくなのを
造っていない
キューブでもそこそこ売れてたのにちっともモデルチェンジしない
こんなの経営者や開発陣が糞なんだよ - 60 : 2025/02/08 14:55:22 3bsov
- ホンダ2輪部門「うちを切り離してくれるだけでいいんだけど…」
- 61 : 2025/02/08 14:56:15 qA1FW
- >>60
虎の子に逃げられては絶望w - 71 : 2025/02/08 15:00:56 knbFu
- >>60
ホンダも倒産しちゃうだろwww - 62 : 2025/02/08 14:56:18 4Cnja
- だからあれほど歴代GTRの復刻版を800万円で販売しろと言ったのにもう遅い
潰れろ日産 - 64 : 2025/02/08 14:56:55 QLry7
- 日本の自動車メーカーは元から多すぎなんだよ
海外だって、どんどん老舗は統廃合されているブランドがプライドなのかもしれないが、それって
食べて美味しいのですか?って話ですよ - 73 : 2025/02/08 15:01:59 T4mUD
- >>64
イエス - 65 : 2025/02/08 14:57:58 AjCwA
- 昨日のニュースでホンダの社長にインタビューシーンあって
記者「(日産の)どこに惚れましたか?」
ホンダ社長「んー…w」
ってそのまま終わったのワロタ - 66 : 2025/02/08 14:58:16 knbFu
- 売れねー売れねーじゃなくて、
売れている車を研究して、その車を超えるって発想で車作りしなきゃな。
何屋だ?車屋だろ?赤字なのに高給かっぱらっていく官僚の天下りか?ってな経営陣ばかりで、
初心に立ち返るのはもう無理だろうが、やらなきゃ終り。 - 68 : 2025/02/08 15:00:20 STYAm
- 技術のと言ってたが何が技術か良く分からなかった、まとまに吹けるツインカムエンジンはRBやSR20迄待たなければ成らなかったが
トヨタは7Mや2Jや1Gや3Sや4Aと完璧布陣だった。 - 69 : 2025/02/08 15:00:22 lYnGc
- 日産叩いて何が変わるかと言われると
日産叩いてる動画は、そのチャンネルの他の動画より一桁再生数が変わる - 72 : 2025/02/08 15:01:19 bQ13v
- 可能性が無いからこんな事態に陥ってるんじゃ?w
- 74 : 2025/02/08 15:01:59 VFqhP
- そんなことより
昭和40年代のサニークーペ復刻しろよ - 75 : 2025/02/08 15:02:52 Rz4Py
- ブルーバード、セドリック、
シーマ、ダットサン、セヒィーロ、
スカイライン、これくらいしか思い浮かばない - 76 : 2025/02/08 15:03:22 Rz4Py
- あと、サニーか
- 78 : 2025/02/08 15:04:18 taMxs
- 半導体のお返しに自動車産業を台湾に
- 79 : 2025/02/08 15:04:39 kwolL
- ブルーバードって何で消えたの?
- 80 : 2025/02/08 15:04:40 9mkFf
- >>1
経営者が考えろ
それでカネもらってるんだろ - 81 : 2025/02/08 15:04:47 X0YO0
- やっチャイナ日産😰
- 82 : 2025/02/08 15:07:21 63NiC
- クアルコムだって技術屋集団だけど
スマホ全体をけん引できるほどの戦略家でもあるしな
ジョブズもリアルとネットをつなぐハブとなるデバイスにすべての富が集まると未来予測した戦略で大当たり
モノを売って稼ぐビジネスは全部コモディティ化していった中で
生き残るのはそういうプラットフォームに早くから気づいてた連中だけ
日本にコア技術だけでなく戦略も持ってる奴ってそもそも居ないだろ
【自動車ファン】「日産終わった」「プライド高すぎ」 そんなバッシングをする前に、「日産の可能性」を考えてみないか?

コメント