「ガソリンでも走れるくせに急速充電器使うなよ」は暴論? 正論? PHEVの急速充電器問題

サムネイル
1 : 2025/02/09(日) 19:35:47.47 ID:RcvjfdPB0
2 : 2025/02/09(日) 19:36:13.25 ID:RcvjfdPB0
■外部充電のみで賄っているPHEVユーザーも存在

EVユーザーにとってバッテリー残量というのは命綱でもあり、ギリギリの状態でたどり着いた急速充電器に先客がいたときの絶望感は計り知れないものがある。

このとき充電しているのがBEVであるならまだしも、PHEV車であったときは、「ガソリンでも走れるんだから、急速充電器占領しないでよ~」という気もちになる人も少なからずいるのではないだろうか。

筆者もBEVに乗っていたときは何度かそういったシチュエーションに遭遇し、そういった気もちを抱いたことがあるというのが正直なところだ。

しかし、冷静に考えてみれば、急速充電器を使用しているPHEVユーザーも年会費やビジター充電費を支払って使用しているれっきとしたユーザーであり、急速充電器を使用する権利はBEVユーザーと同等にあるということなる。

PHEVモデルはバッテリー容量がそこまで大きくないため、自宅で充電すれば十分だろうという声もあるかもしれないが、なかには自宅に充電設備をもたずに外部充電のみで賄っているユーザーも少なからず存在するハズ。

そもそもPHEVのユーザーは急速充電器を占領するな、といい始めてしまうと、次はBEVのユーザーでも緊急性の低いユーザーは急速充電器を占領するな、というような意見にも繋がりかねないだろう。

もちろん、急速充電器を使う側にもマナーは必要であるため、充電が終わっているのに一向にクルマに戻ってこないとか、そもそも純内燃機関車なのに急速充電器前に駐車するというような行為は言語道断だが、自車のバッテリー残量や待機ユーザーの有無などで譲り合って使うというのがマナーであるのはBEVでもPHEVでも変わりないといえるのではないだろうか。

今後、さらにBEVが普及して急速充電器がより多く設置されるようになったり、充電速度が飛躍的に向上したりすれば、こういったいがみ合う意見も減ってくるかもしれないが、現状はやむを得ないところがあるというのが実際のところ。いつの日か、そんなこともあったと当時を知る人の間で話せる日が来ることを期待したい。

3 : 2025/02/09(日) 19:41:22.93 ID:E2qo1XLN0
バカ同士殺し合え
14 : 2025/02/09(日) 19:49:10.13 ID:MJmP+RZt0
>>3で終わったスレ
4 : 2025/02/09(日) 19:42:33.00 ID:YpU615zB0
充電できるハイブリッド車なんてあるんだ
初めて知ったわ
16 : 2025/02/09(日) 19:52:57.52 ID:ZvlxatCi0
>>4
そうじゃなくて
いざという時ガソリンでも走れるBEV
ハイブリッド車と見てはダメ
27 : 2025/02/09(日) 20:03:24.52 ID:YpU615zB0
>>16
普通のハイブリッドとは違うのか
29 : 2025/02/09(日) 20:05:14.52 ID:Gy4eztKU0
>>16
レンジエクステンダーと違って普通にガソリンで走る時も走行能力十分あるぞ
5 : 2025/02/09(日) 19:42:50.22 ID:K4p1sP9T0
近くにガソスタ無いケースもあんだろ低能
6 : 2025/02/09(日) 19:43:35.87 ID:tefWR+Yf0
PHEVのバッテリ容量など知れているから短時間で終わるだろ
7 : 2025/02/09(日) 19:44:06.95 ID:sRT7Qanf0
てす
8 : 2025/02/09(日) 19:44:52.80 ID:AUpvfNLn0
出先でも給油じゃなくて充電で済ませられるならBEVにすればいいのに、とは思う
9 : 2025/02/09(日) 19:46:00.96 ID:YEHuTB3W0
急速充電使える設備あるんで使いますわ
10 : 2025/02/09(日) 19:46:11.17 ID:E2qo1XLN0
クルド人のポンコツガソリン車に占拠されろ
11 : 2025/02/09(日) 19:48:15.37 ID:HXVKlFGt0
オレが使いたいから他は使うなって
勝手な野郎だな
12 : 2025/02/09(日) 19:48:26.70 ID:y7xPkRQg0
ガソリン車最強
13 : 2025/02/09(日) 19:48:46.88 ID:MiTiO0d00
争え、もっと争え
15 : 2025/02/09(日) 19:51:56.50 ID:ww0CNDoL0
約款で決まってるなら兎も角、そうでないならPHEVが使ってはならないなんてのは暴論を通り越して単なる我儘
つかそんな主張聞いた事ない
18 : 2025/02/09(日) 19:54:22.37 ID:nGmowci30
高速は充電要らねだろうけど
普段は充電しなければ意味ないよね
19 : 2025/02/09(日) 19:55:08.86 ID:Yd+D3/gX0
テスラって日本で売ってるやつもコンボ充電器なの?
近所のスーパーにテスラ専用の充電駐車場があるんだけど
41 : 2025/02/09(日) 20:18:28.26 ID:YE6N5BXi0
>>19
ワイの周りのテスラ乗りの頭悪い運転なんとかしろ
20 : 2025/02/09(日) 19:55:35.55 ID:HMqRRYBX0
PHEVはマジで便利だが、自宅以外で充電とかはしたこと無いな~
自宅周辺ならEV走行で充分やで
コレが便利なんだわ
22 : 2025/02/09(日) 19:56:52.86 ID:6z0Nrn3c0
>>20
いつガソリン入れたか
忘れるよな
21 : 2025/02/09(日) 19:56:12.78 ID:qWIilAlA0
ガソリン高いからな
暫定税率を固持してる自民党がな

トリガー引くことを約束したのにズルズル延ばしてやがる

23 : 2025/02/09(日) 20:00:20.17 ID:mU2JTU8N0
PHEVって出先でわざわざ充電すんのが面倒な人が買うもんじゃないん?
24 : 2025/02/09(日) 20:01:05.87 ID:FASGB7H90
PHEV所有しとしたら、何台もの充電待ちをパススルー出来るってだけで直ぐ充電出来る環境なら充電するわ
25 : 2025/02/09(日) 20:02:14.12 ID:XnWygEdB0
求めるのはデロリアンみたいにエンジンを回せるならゴミでも良いって事だろ
ガソリンだろうが電気だろうが屁だろうが、現状維持またはそれ以上の効率でエンジンを回せる存在が選ばれる

今は電気でも回せるがガソリン以上の便利さではない
ならば、ガソリンの補佐として存在させるのがベターと言う結論

26 : 2025/02/09(日) 20:03:16.59 ID:6z0Nrn3c0
基本戸建ての家にあるプラグから充電するシステムだからな
賃貸だとそうはいかないから

中古買った賃貸連中がこういう設備に
殺到してるのかな

30 : 2025/02/09(日) 20:07:05.35 ID:vm3PP0Gi0
何様のつもりだよ
31 : 2025/02/09(日) 20:07:30.39 ID:G5HGljLd0
BEVなんか買うといつか充電機の前で殺し合いになるかも
コインランドリー放置野郎でも大概ムカつくのに
32 : 2025/02/09(日) 20:08:29.11 ID:6z0Nrn3c0
>>31
出張多めでコインランドリー
良く使うけど気持ちわかるわ

全部放置衣類で埋まってると
殺意沸く

46 : 2025/02/09(日) 20:25:01.52 ID:AUpvfNLn0
>>32
ホテルのコインランドリーならフロントに言えば取り出してくれるよ
48 : 2025/02/09(日) 20:26:19.84 ID:6z0Nrn3c0
>>46
ありがと
33 : 2025/02/09(日) 20:08:33.54 ID:4EQEPTkE0
電気でしか走れないくせに道路に出てくるなよ
34 : 2025/02/09(日) 20:08:55.27 ID:6z0Nrn3c0
>>33
えっ
35 : 2025/02/09(日) 20:09:05.28 ID:+qSdUaJG0
これ大規模長期間停電とかあったら、ガソスタ大渋滞が致命的なレベルになって、その取り合いで世紀末するって事じゃね
36 : 2025/02/09(日) 20:10:45.83 ID:fEp5rSha0
そんな不便な車に金出して乗ろうとは思わない件
37 : 2025/02/09(日) 20:11:40.68 ID:HMqRRYBX0
最近のPHEVは、実際6~80キロ位走れるから便利や
遠出も出来るし、近場も楽ちん
しばらくはPHEVで良いと思う
完全EVはカタログ値で800~1000キロ走れないと実用的じゃないと思ってる
38 : 2025/02/09(日) 20:12:11.01 ID:vofICALz0
今年こそ雪の渋滞でEVに乗ってる連中が何人かタヒぬと思ったのに
なかなか逝かんな
39 : 2025/02/09(日) 20:12:32.31 ID:CkAuiZtm0
九州だと新築の家には皆太陽光パネルが載ってるから
42 : 2025/02/09(日) 20:18:31.83 ID:hxYD+CmA0
外部電源が無いと止まる太陽光発電と原子力発電ww
43 : 2025/02/09(日) 20:21:33.84 ID:6z0Nrn3c0
>>42
原発の外部電源喪失問題はもう解決してるぞ

それがある地域を滅ぼす恐れのある
脆弱性をなんで放置してると思った?

44 : 2025/02/09(日) 20:23:14.13 ID:6aGJtbAE0
勝手にやってろ感
45 : 2025/02/09(日) 20:23:49.80 ID:/Mp8d+vu0
今乗ってるフリードハイブリッドもPHEVにしてほしい需要あるよ遠出なんて年3回もいかない
47 : 2025/02/09(日) 20:26:19.77 ID:znBp4gOf0
レンジエクステンダーって絶滅したな。なんでだろ
49 : 2025/02/09(日) 20:28:00.27 ID:BgsFe46g0
EVが普及しない原因これだろ
普及しちゃうと充電設備のキャパ圧倒的に足りなくなる
こういう話どんどん増えるぞ
51 : 2025/02/09(日) 20:29:44.54 ID:j0Xu4Hiv0
自宅で充電できないカスがBEVなんか乗ってんじゃねえよ
52 : 2025/02/09(日) 20:30:36.84 ID:6z0Nrn3c0
>>51
PHEVの敷居として

戸建て自宅を持ってないと
システム上成り立たないもんな

コメント