共働き、増えた所得は貯蓄 内閣府が消費低迷の理由探る

1 : 2025/02/13 10:30:11 ???

内閣府は12日に公表した日本経済リポート(ミニ白書)で、家計の貯蓄率が新型コロナウイルス禍前の水準を上回って推移している背景を探った。共働き世帯の増加で家族全体の所得は増えたが、インフレや長生きへの備えから、消費にお金を使わない傾向が目立っている。

ミニ白書は足元の経済動向を分析するもので、年1回公表する。

貯蓄率は仕事で稼いだ収入などを含む可処分所得のうち、どの程度を貯蓄にまわしたかを示す。高すぎる場合はモノやサービスにお金を使う意欲が消費者の間で低く、経済の循環がうまく回っていないとみることもできる。

内閣府によると、家計の貯蓄率(四半期は季節調整値)は24年4〜6月期に4.4%、7〜9月期に3.9%となり、新型コロナ禍前の19年の2.9%を上回って推移する。

ミニ白書では貯蓄率が上昇する背景に、共働き世帯の拡大があると指摘した。

総務省の家計調査によると、勤労者世帯のうち共働き世帯が多くを占めると考えられる「有業人員2人以上世帯」は23年に66.2%で、上昇傾向が続く。その上で、共働き世帯はそうでない世帯に比べ「基礎的な支出を増やす必要がない」と分析し、構造的に消費性向が下がりやすくなる傾向があるとした。

続きはこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA1234J0S5A210C2000000/

レス1番のリンク先のサムネイル画像
2 : 2025/02/13 10:32:03 Id2WO
フミオ<左様、可処分所得ゼロ化計画。この計画こそが、この絶望的経済下における唯一の希望なのだ。自民党のな。 シゲル<心得ております、キシダ先生。
3 : 2025/02/13 10:35:08 ZA6lK
↑などと意味不明な供述をしており
4 : 2025/02/13 10:35:28 qsDqG
動機は未だ不明。
5 : 2025/02/13 10:37:17 0IiMD

そういう日本を目指した結果なんでしょ?
税を上げて物価を上げて年金減らして、国民にたくさん貯蓄してもらいたかったんでしょ?
なら政府が貯蓄に回されると困る~なんて言うのはお門違いだよね
6 : 2025/02/13 10:42:20 KPcTJ
税金チューチューしたりないんですか
7 : 2025/02/13 10:47:22 Elb9C
ケチケチしてるだけで国民は豊かなのね
8 : 2025/02/13 10:47:23 dsxrv
みんな自己保身しないと生き残れないようにしてきたんだから当たり前
9 : 2025/02/13 10:48:16 MLcld
つまり低所得単身世帯に期間限定ポイントで給付しまくるのが一番消費が増えるってことだ
現金はギャンブルに使うからダメ
10 : 2025/02/13 10:48:26 A1eRm
贈与税100%で解決!!
11 : 2025/02/13 10:48:33 dsxrv
これだけ重税なのだから本来なら貯金なんて一切しなくてもokですよになってなきゃおかしいレベル
12 : 2025/02/13 10:56:16 KxZ2F
なるほど
ということは、貯蓄をさせないようにしたら消費は増えるわけか
超インフレにして使わないと損する状態するのか?
16 : 2025/02/13 10:58:44 copFX
>>12
金を買うと儲かるらしい
13 : 2025/02/13 10:56:41 zVAsO
所得再分配政策も電話一本で済む時代だからな。あくせく働くのはバカのやる事
14 : 2025/02/13 10:57:18 hSJf1
物価高で貯蓄も厳しいやろ
15 : 2025/02/13 10:57:32 dsxrv
超インフレになったらドルで取引されるようになるだけだな
17 : 2025/02/13 10:59:39 JjE9z
御上は貯蓄が悪だとおっしゃいますかw
18 : 2025/02/13 10:59:41 K4sKr
シンバブ円を必死に稼ぐ日本人
19 : 2025/02/13 11:00:11 rid9a
貯蓄なんか…
世の中インフレなんだからさ、投資しないとカネの価値なんて目減りしていくで
20 : 2025/02/13 11:00:54 KxZ2F
デフレと貯蓄は経済成長の妨げになるからな
25 : 2025/02/13 11:04:22 rid9a
>>20
貯蓄が経済成長の妨げになるとは思えないんだが
なんで?
21 : 2025/02/13 11:01:44 ucj7o
理由て…増税やんけ…
22 : 2025/02/13 11:01:54 Z8FWD
悪いことではないんじゃないの?
俺も釣り以外は興味ないから金使う先がないし
小銭ならあるけどデカいもの買う大金はないんよ
23 : 2025/02/13 11:02:07 dsxrv
日本の場合はデフレも貯蓄も問題じゃない
人の使い方がおかしいから勝手に自滅してる
26 : 2025/02/13 11:04:28 KxZ2F
インフレにして、庶民から金を吐き出させる
金利を下げて、企業に投資させる
増税して、政府支出を増やす
理論的にはこれが最も経済成長するやり方
27 : 2025/02/13 11:04:59 Y58HI
貯金したらあかんのか?
28 : 2025/02/13 11:06:49 fzpus
円高デフレのほうが消費する気になるんだわ…
自民党の円安インフレは完全に大失敗…

円高デフレに政策転換できなければ早々に政権交代だ

29 : 2025/02/13 11:07:18 yye0k
何で育児を蔑ろにしてでも働かされなきゃならないの
何のために働いてるの
30 : 2025/02/13 11:08:18 7hmly
エンゲル係数悪化しまくりなのに
何言ってんだこのアホ政府は
31 : 2025/02/13 11:08:23 dN1cj
どの世帯をモデルにしてんだよ。共働きでも貯金なんて出来ないほど追い詰められてる世帯が1番比率高いだろ。

コメント